よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

高校受験偏差値からみた進路

2024-09-18 10:41:16 | 公立校の学習法(高校受験)
現在の日本は学歴社会と言われています。

事実、大学の就職活動で「高学歴」とされるのは、
上位国立大および「MARCH(および同格の)」以上です。

「MARCH」に入学できるのは、世代上位10%くらいまで。

それ以下の大多数の人は「学歴=学力」勝負の土俵でなく、
別の土俵で勝負しなくてはいけません。
それは「資格」です。

理系に進んで、「エンジニア」の道を選ぶのも
立派な「資格」と言えます。
医療系の国家資格も、もちろん「資格」です。

文系の場合、商業高校から「資格」をもとに、
推薦で大学進学するルートがあることは、
まだ、広く知られていません。

高校受験偏差値65以上の高校が、「学力勝負」できるラインです。

60~65 理系:国立高専から大学3年へ編入をめざす。
    文系:「自称進学校」は避ける

60以下 普通科高校に進学するより、
    商業・工業などに進学し「資格勝負」で
    大学進学をめざす。

50以下 商業や工業から、高卒就職のほうがベター

Fランク大学のワナに嵌るのは、
偏差値50台の普通科高校が多いことを
申し添えておきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公立校には公立なりの対策がある

2024-09-18 09:55:28 | お勉強、つれづれ
地方の子供は、小学生時代を遊びだけで過ごしてよいのか?遊んでいても、最後はいい大学にいけるのか? #鈴木さんちの貧しい教育 #大学受験

中学受験の盛んな首都圏・関西圏と、
「公立王国」と呼ばれる地方では、
同じ日本とは思えないほどの差があります。

まず、遺伝の影響は大きく、
親が高学歴なら、塾にお金を使わない「無課金」でも
それなりの学校に合格できます。

しかし、地頭が良くても、実際の学習をしなければ、
公立中学までは成績が良くとも、高校で落ちこぼれます。

それを防ぐのは、「学習習慣」だと、よねは思います。

「くもん塾」ではなく、
「スマイルゼミ」を、「朝勉」で、小中高と続けられれば、
「通塾」に匹敵する効果があると、よねは思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレ朝、中国資本の影響を隠蔽

2024-09-17 17:13:53 | どたばた
テレ朝の「羽鳥真一モーニングショー」で、
東京都の火葬料金が周辺より高い、
という報道をしていました。

ところが、



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学の学校推薦・基礎学力テスト型

2024-09-17 10:07:56 | 教育時事
【異例の改革】あの高田も驚愕した東洋大学の入試方式を徹底解説

他の動画でも発信されており、
当ブログでもすでに取り上げていますから、
目新しい情報ではありません。

主として、
 ①MARCH志望が滑り止めとして
  これに落ちるなら、日東駒専を厚めに志望する。
 ②日東駒専志望が力だめしとして

ただし、倍率が高くなり、
大学が意図した以上の難関になるかも。

高1・高2は、来年以降、日東駒専で追随する大学が
現れ、難易度が下がると思います。
英検2級をとっておくことをかんがえましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共通テスト得点率50%以下で行ける国公立大学工学部2025

2024-09-17 09:32:55 | 教育時事
共通テスト得点率50%以下で行ける国公立大学工学部2025

室蘭工大の総合型選抜の出願期間が、
2024年9月17日から9月26日までです。

 ・共通テストなし
 ・基礎学力(高校卒業認定試験レベル)
   数学100/理科100
 ・面接100、調査書20 計320点満点

試験日10月12日
合格発表11月1日

たぶん、これが一番、楽。
________________________

室蘭工大の前期日程は二次数学のみですので
共通テストまでは、共通テスト中心でいけます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフラの復旧力に差がある件

2024-09-16 14:58:45 | 軍事
ウクライナ戦争

電力など生活インフラにたいする攻撃は、
ロシア側は、2022年から続けてきました。
対して、ウクライナ側のロシア領内、
ことに生活インフラにたいする攻撃は、
西側が戦争の拡大を招くとして否定的でした。

2024年8月のウクライナのクルスク侵攻を機に、
ロシア側の生活インフラへの攻撃にたいする
報復として、ドローンによるロシアインフラへの
反撃が黙認されるようになった気がします。
(西側兵器の使用は認められていないようですが)

1週間ほど前にモスクワ周辺を含む、
複数の目標に大量のドローン攻撃があったようです。

もしかすると、このような攻撃に対する
回復能力に、ロシアとウクライナに差があることが
効いてくるかもしれません。

ウクライナは、西側の部品や技術を使用できますが、
ロシアにはそれがない。
電気機関車や製油施設、送油施設のメンテナンスにも、
西側の部品がないことで、支障をきたしていると思われ、
それを匂わす情報が漏れ出てきています。

ロシアは、ウクライナ東部4州に、遠征軍を送る立場で、
遠征を支える物資を運ぶ必要があります。
さらに、最近でも、1月あたり3万もの死傷者が
でているとの推測もあります。

このような現場での負担、損害があるうえに、
国内の輸送インフラ(鉄道や石油)に
不安があるとなると、
今年の冬には、ロシアは戦争どころではなくなる
気がするのですが・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黒い人」による自民党総裁選の解説

2024-09-14 18:22:39 | ひろいもの
決戦は第二回投票 どの候補に乗れるか乗れないか‼ / 小泉・竹中・菅の構造改革路線 対 高市・小林の保守路線だが 事実上の菅氏と麻生氏の戦い【渡邉哲也Show】20240913-587 Vol.2

組織単位で動くので、現段階の党員調査は
あてにならないそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アクティブ・リコール」を使って、正しい復習を

2024-09-14 14:11:46 | 公立校の学習法(総論)
【科学的根拠のある復習方法】99%の受験生が知らない!記憶を定着させる勉強法を元鉄緑会講師が教えます!

よねは、英語がとくに苦手でした。
しかし、浪人の4月中旬~7月初旬までの
予備校の「英語長文」の講義を徹底的に復習し、
河合記述の偏差値が27.5も伸びました

同時期に数学の入試基礎レベルの問題集を
即答できるレベルまで復習したところ、
やはり偏差値が20以上伸びました。

なんで、そんなに伸びたのか、なぞでしたが、
「アクティブ・リコール」が答えでした。

また、これらの学習時間を作るため、
予備校で授業をほとんど取らず、
自習室にこもったことも原因です。
(でも、夜は勉強せず、野球のナイターをみてました)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「黒い人」がみた米大統領選の討論会

2024-09-14 05:16:03 | ひろいもの
トランプ vs ハリス の討論会

既存メディアでは、ハリス優勢でした。

そこで「黒い人」のメルマガをみてみました

(引用開始)


議論も並行戦であり、ABCのキャスター二人が
トランプに対してのみ質問を繰り返したことに対して、
3VS1の戦いであり、ABCが敗北したという声もある。
 ハリスは具体的政策について言及せず、
トランプに対するレッテル張りと印象操作に終始した。
これは具体的政策となると自身の持つ極左と民主党中間派との間で
対立が生まれるからであり、曖昧戦略をとったといえる。

私から見れば、今回のTV討論には勝者はいないが、
ラストベルト向けということであれば
トランプが善戦したようにみえる。

(引用終了)

今回の背景情報として大事なのは、討論会の主催が
ABCテレビであり、民主党寄りメディアということ

また勝敗を決める激戦州の多くが「ラストベルト」に
存在する、ということ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学受験の代替え案・早慶付属高

2024-09-13 15:30:42 | 公立校の学習法(総論)
中学受験は、特に関東や首都圏で盛んです。

教育費が子どもひとりあたり1000万かかります。

その効果は、入学する大学の偏差値を3上昇です。
別のことばでいえば、「中央値がMARCH進学」です。

大学受験のことを知っている人からすると、
なかなかたいした数字です。
しかし、コスパが悪いことは否定できません。

関東のTOPである中高一貫校であっても、
東大の合格率は30~50%くらいで、
一番多くの生徒が行く進学先は、早稲田・慶応です。

逆に、早稲田・慶応がわから見た場合、
中高大の各受験で、一番易しいのは、高校受験です。
成績上位層が、中学受験で抜けるからです。
大学受験では、一般受験の枠が絞られているので、
実力以上に難しい大学です。

内部進学で早慶大に行けるのが付属の強みです。

小学4年~6年の3年間を勉強にささげ、
なおか通塾費用が300万かかる中学受験を避け、
早慶付属高校を目指すべき、というのが、
よねの考えです。

英語1科目の先行作戦をします。
現在、小学でも英語の授業があり、
英語検定の勉強をすれば、
小学校のうちに英検4級は可能なラインです。
その延長で、遅くとも中3・6月までに
英検・準2級の取得を目指します。

その後は、通塾して志望校対策が必要ですが、
早慶付属高の本番での英語高得点が狙えます。

また、数学においても、あるていどできる子にとって
公立中学の1年の内容は簡単にみえます。
中学1年のうちに、中学2年までの内容は習得可能です。
(それでも、私立中高一貫校の進度よりやや遅い)

関東・首都圏以外の場合でも、
この英語先行戦略は有効です。

公立校優位の地方の場合、
下位旧帝クラス(東北・九州・北大・神戸)が
目標となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする