よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

受験編 その1。「差をつける難問」に挑むのか?

2007-11-29 15:55:40 | その他

中学3年生になると、高校受験を意識します。

近年の傾向なんですが、公立校入試において、
難問が出題されることがあります。
例えば、2005年、関東の某県では、正答率2%という
信じられないような問題が出題されました。

近年の学習指導要領では、学習内容が削減されましたから、
「素直」に出題したのでは、上位校では差がつきません。
そこで、学習指導要領の範囲を逸脱しないように、
如何に難しいにするかが考えられました。

それが「差をつける難問」です。

例えば、英語なら、500字を超える長文問題。
500字クラスの長文は大学受験なみの量です。
あのですね。教科書3ヶ月分の初めてみる文章を、
20分で解答せよ、というわけです。

数学なら「動点の問題」。

1辺10cmの正方形ABCDがある。
点Pが秒速2cmで点Aから出発し、図形を巡る。
(1)点PがBC上を通過する際の三角形ABPの面積の変化を
   図示せよ。
(2)点PがCD上を通過する際の台形ABPの面積の変化を
   図示せよ。

動点が空間図形の上を動くのですから大変な難問です。
__________________________

さて、Top校に挑戦するか?
   中上位校で満足するか?

どちらにも危険があります。

まず、認識すべきなのは、Top進学校に入っても、
旧・帝国大学レベルの国立大学に進学するのは、
せいぜい1/3程度であることです。
入学時のレベルの高さからみて、その進学実績は
信じられないほど低い
のです。

中学1年生のときから内申点を稼いで、
受験時に「差をつける難問」で悪戦苦闘してまで
入るべきか、が問題です。

中・上位校は、普段からの勉強ができていれば、
まず問題なく入れます。
しかし、旧・帝国大学に入ろうとする生徒が皆無に近いので、
目標を保ち続けられるのか
が問題です。
__________________________

中・上位校でも、旧・帝国大学は狙えますし、
あわよくば、東大・京大も夢ではありません。

実は、大学入試にとって、「差をつける難問」は、
「中学時代に身につけておくべき基礎」ではありません。

受験は、中学-高校-大学の順に合格しづらいのです。
一番合格しづらいのは、中学受験です。

Top校の生徒の失敗パターン。
1.入学と同時に、これまでの
 優等生から劣等生に転落して、「劣等感」をもつ。
2.身につけるべき基礎知識の演習が充分でないのに
 「みんながやっている参考書」に手をだしてしまう。

中・下位校の生徒の失敗パターン。
1.うちの高校から、旧・帝国大学なんかに合格しないという
 「劣等感」をもつ。
2.周りが勉強しないので、自分も勉強しない。

成績を下げる方法」で出てきた「劣等感」が問題なんです。

高1で、中学の復習をしっかりやって、
高1・高2で、「身につけるべき基礎知識」をしっかり
身につければ、充分に間に合います。
高校入学から猛勉強をする必要なんてありません。

東大の問題だって、突き詰めれば、2~3個の基礎解法を
自分の記憶から上手に選択し、運用できるか、なんです。
「基礎解法」は、高校生なら誰だって一度は見ているのです。

自由に記憶から取り出し、運用することができるレベルまで
しっかり「基礎解法」を高1・高2で身につけられるか。
そこが勝負です。
難関大学=難問を解くではありません。
_________________________

当ブログでは、「大学受験のために必要な中学レベル」と
「差をつけるための難問」とを区別します。

「差をつける難問」の対策もやりますよ。

受験編が終わったら、延長編=高校1年生はどうすべきか。
そこで、当ブログのお勉強論は終了します。




  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 普段の学習 理科・社会。 | トップ | 受験編 その2。内申書、塾... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
φ(..) (duca-me)
2007-12-01 00:21:03
小学校レベルの基礎に穴を開けないようにして、モチベーションを如何に保つか・・・ですかね?(^^;)>勉強を「苦学」にしないために
返信する
Unknown (よね)
2007-12-01 10:22:43
「穴」があかない勉強を行っていれば、
たぶん、中学で相当な「優等生」のはずです。
成績がよければ、授業も理解できるし、
「苦学」にはならないと思うのですよね。
高校1年・2年がモチベーションクライシスが
一番、おこりやすい時期だと考えています。
返信する

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事