goo blog サービス終了のお知らせ 

よねの備忘録

お勉強問題が中心。
政治を語るときは、ネトウヨです。

春の名物

2024-04-07 14:38:37 | ほっかいどう
本日、4/7は、全国的に晴天で気温も高いようです。

よねの街は、曇り時々小雨で、気温は10℃以下。
霧まででてきました。

春の名物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富良野-新得間が廃線

2024-04-02 17:24:54 | ほっかいどう
札幌から、帯広や釧路へ鉄道で向かう場合、
1981年までは、今回、廃線となった根室本線の、
富良野-新得を経由していました。

1960年代、まだ北海道旅行が飛行機でなく、
鉄道だった時代の話です。

上野発の夜行列車から降り、朝7:00の青函連絡船に乗ると、
11:00すぎに函館につきます。
函館を11;30すぎに出発するのが、特急「おおぞら」で、
その日のうちに、釧路に到着できました。

キハ80系気動車12両の、まさに優等列車だったようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前・再活性案

2024-03-14 13:40:24 | ほっかいどう
どこの街も、郊外のイオンモールおよび周辺の店におされ、
中心街が空洞化し、シャッター街になっています。

中心街を活性化しようと思ったら、区画整理により、
土地をあけ、数千台規模の駐車場を作るしかありません。
無秩序な無料駐車を避けるため、買い物〇〇円で無料とします。

地権者の同意や、建物の解体費用が大変ですが、
共倒れをさけるため、やるしかありません。

昼間の滞留を作るには、市立病院移転が有効です。
病院の患者には、診察待ち時間の間、ポケベルを持たせます。
コーヒー屋や書店、花屋、その他、ショウウィンドウの需要がでます。
可能なら、電気店やしまむらも欲しいですね。

駅前は、バスの結節点ですから、通学の高校生がいますから、
それを滞留させる店も欲しいですね。

夕方~夜間にかけては、ホテルに泊まる宿泊客を狙いたい。

夕食をとってもらうための店舗や回転ずしが欲しいですね。

北見「トリトン」、釧路「なごやか亭」などは、
札幌郊外で大人気ですから、ほしいところです。

その後、飲み屋街に誘因したい。

とにかく、区画整理と駐車場です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釧路駅の立体交差事業は机上の空論

2024-03-13 07:55:19 | ほっかいどう
釧路駅の立体交差事業が実現に向けて動くも、不安要素が盛り沢山【帯広でもうまくいったとは言えない前例が…】

釧路駅前の大通り(北大通)には、かつて数件のデパートが
軒を連ね、都市の中心にふさわしいものでした。
しかし、デパートは全滅し、駅前はいまや閑散としています。
地価が一番高いところが、街の中心と定義すると、
隣町のイオン前が中心ということになります。
全国各地で起きていますが、釧路は、特に酷い。

「駅の南北を繋げ、街を活性化する」という建前は、
帯広市で失敗しました。

とはいえ、老朽化したこ線橋と築60年を超えた駅舎は、
建て替えが必要です。

よねの案は、
①釧路駅を札幌側に、100mほどづらして建設する。
②駅の位置と、東側のこ線橋部は、踏切にします。
 (釧網線と花咲線ですから、本数は少ない)
③駅前および繁華街(栄町)を、区画整理して、
 数千台規模の駐車場を確保する。(買い物したら無料)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素人が考えた”北海道旅行”

2024-03-12 08:15:07 | ほっかいどう
【過酷】素人が考えた”北海道旅行”をガチでやってみるとこうなります

本当の素人は、これに、
「知床」「旭山動物園」「小樽運河」を入れると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三寒四温とはいうものの

2024-02-24 08:41:58 | ほっかいどう
今年の冬は、冬らしから暖かい日と、
厳しい寒波が交互にきています。

今日は、よねの街の最低気温は、ー10℃を下回り
厳しい寒さです。

この前、暖気がきて、氷が解け、
近くの小学校のスケート授業が終わってしまいました。

寒暖の差が大きいと、ついていくのが大変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道の地方都市、中心部活性化には

2024-02-18 15:47:45 | ほっかいどう
北海道の地方都市では、かつて国鉄駅を中心とし、
周囲にデパートなど商店街が街の中心を形成していました。
現在、駅前の商店街はデパートごと全滅し、
広大なシャッター街を形成しています。
街のにぎわいは、JRの駅から離れた、郊外のイオンと
その周辺の店で形成されています。
 中心部に人を戻すための施策を考えてみました。
「地権」などを無視した、実現困難な案ですが、
このまま推移すると全滅です。

①区画整理と、広大な(数千~1万台)駐車場。
 イオンになぜ人が集まるのか。
 駐車場があり、イオンおよび周囲で、買い物ができるからです。
 買い物すれば無料の駐車場がなければ、人は集まりません。
 イオンの中の店も、イオン直営だけでなく、テナントも
 相当数あります。
 駅前に必須なのは、十分な駐車場だけです。
 食料品は地元系スーパーがあれば良いですし、
 専門店がテナント代わりになるでしょう。
 家電量販店をもってきても良い。
 テナント料は、市が補助するなどして、安くしないとダメです。
②市立病院
 夜間救急をするような病院は中心部にほしいですね。
 高齢者の運転が問題となっているので、公共交通でこれるように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌観光を考えてみた

2024-02-11 17:10:41 | ほっかいどう
よねは、高校が札幌でしたから、
札幌っ子と言えるのでしょう。

札幌の人気観光地でもおすすめできないものが
あります。その紹介と代替え案について。

①札幌時計台

札幌のがっかり観光地No1です。
理由はビルに囲まれているから。
自然の中にあると思い、がっかりします。
街の中心にありますから、見に行くのはかまいません。

代替え案は、北大・構内。
自然が豊かですし、明治期の建物もたくさんあります。
または、豊平館。
中島公園内にある、明治期の洋館です。

②札幌ビール園

コスパが悪い。
街中のジンギスカン専門店を予約するほうが、
はるかにおいしいです。

③超人気ラーメン店

有名になりすぎ、長蛇の列が・・
ラーメン横丁でも、そこそこおいしいです。

④二条市場

観光客向けになってしまい、おいしいが高い。
代替え案として、札幌卸売り市場の場外。
札幌卸売り市場が、現役の市民の台所です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝! 別海高校 甲子園出場

2024-01-26 19:25:23 | ほっかいどう
別海高校が21世紀枠で甲子園出場を決めました。

別海町は、道東の釧根台地にあります。

主な産業は酪農、名産は牛乳です。

人口1.2万にたいし10万を超える牛がいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新千歳空港ー羽田線 欠航

2024-01-03 06:00:03 | ほっかいどう
羽田空港で事故が起こりました。
犠牲になった方のご冥福をお祈りします。

さて、代替え交通手段ですが、
北海道新幹線は満席だと思います。

まず探すのは航空便

新千歳ー東北や新潟、成田
席は少ないですが、
丘珠ー三沢や丘珠ー秋田は穴

さらにフェリー

①苫小牧ー八戸
②小樽ー新潟

②が穴でしょうか

午前10:00小樽発、翌朝新潟着

1/3の便もam6:00現在、満席ではないようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする