2023-0720-yim3815
image3815 壁掛け17弦筝
title: 17stringsKoto_onthewall
note: ひと桁ちがう店(京都修業シェフ)で和食。17弦筝が壁掛けになっていた。きのう、Ke。
memo-WSMu:(YT) 「花」。1941、Jpn、2h。
2023-0719-yhs2052
俳句写真2052 猛暑日は
猛暑日は離れがたしと涼室に 悠山人
□俳写2052 まうしょびは はなれがたしと りゃうしつに
○一向に収まらない猛暑。涼しい店にPCを持ち込む者多し。
【写真】きのう、Dn。
memo-WSM:(YT) 「波涛」。1939、Jpn、c1h40m。原作:林芙美子。
2023-0718-yim3814
image3814 蓮花咲く
title: lotusflowersbloom
notw: 蓮池の花が咲いたと聞いて、早い時間に訪ねた。小さいながらも有名神社の外堀に、いくつも蓮花が咲いていた。駐車場には、県外車ばかりずらり。きのう、武田信玄神社外堀。
memo-WSM:(YT) 「The Veteran (2006)」。2000、US、c1h30m。
2023-0717-yim3813
image3813 晴れても猛暑予報
title: morningbluesky...but
note: このところ40℃近い猛暑の日が続く。ただ、朝から晴れると気持ちがいい。柿の木を見上げる・・・さすがに実はまだだけれど、緑葉の葉脈が美しい。きのう、自宅。
memo-WSMu:(YT) 「愛の世界」。1943、Jpn、c1h30m。
memo-WSM:(YT) 「東京ラプソディ」。1936、Jpn、AIカラー、c1h10m。
2023-0716-yts2417
短歌写真2417 この世しも
この世しもせめてのひと灯なればこそ
微かなりとて消えざらましを 悠山人
□短写2417 このよしも せめてのひとひ なればこそ
かすかなりとて きえざらましを
〇この一灯、ただそれだけ。
【写真】きのう、Ya。
memo-WSMu:(YT) 「Loophole」。1981、UK、c1h40m。
2023-0715-yhs2051
俳句写真2051 淋しくも
淋しくも日に反きたり夏槿 悠山人
□俳写2051 さびしくも ひにそむきたり なつむくげ
○咲きはしたものの、顔を日に反けてばかりとは、淋しい限り。
【写真】きのう、自宅。
memo-WSM:(YT) 「女人哀愁」。1937、Jpn、c1h15m。
2023-0714-yim3812
image3812 百日紅-元気
title: crapemyrtle-cheerfully
note: 既報百日紅、ここまで回復して元気よく咲いている。先日来の仏国情勢、仏革命に準える人もいるけれど、きょうはその日。先日、自宅。
memo-WSM:(YT) 「朝の並木路」。1936、Jpn、c1h。
2023-0713-yim3811
image3811 白花桔梗-矮性化成功
title: balloonflowersonparade
note: 凝りもせずに毎年頭を詰めてきたこの花たち。とうとうこの夏、矮性化(0.5m)のまま開花に成功した。嬉しいかぎりの白花桔梗。
memo-季語は秋: ところで、夏の盛りの花でも、歳時記ではあくまで秋。と検索しているうちに、「桔梗の二夫にまみえて濃紫 阿部宗一郎」の一句。桔梗と二夫の関係を調べてみたら、なるほどと納得。ついでに儒教倫理とされている“未見二夫”の出所を、隣国まで出かけて確認した。司馬遷「史記 田単列伝」の終り近くに、「燕人曰“子不聴,吾引三軍而屠画邑”王蠋曰“忠臣不事二君,貞女不更二夫。」とある。なお、「ことわざ辞典online」にはいくつか類語があり、「二夫」の読みはすべて「じふ」。
memo-WSM:(YT) 「The Opportunists」。2000、US、c1h30m。
2023-0712-yts2416
短歌写真2416 大水難
大水難悲しびたるか有明の
月のゆるゆる落ちなんとせり 悠山人
□短写2416 だいすいなん かなしびたるか ありあけの
つきのゆるゆる おちなんとせり
〇今回はとくに九州、大きな水難災害。近年、災害列島の実感しみじみ。
【写真】撮影は 2023yy07mm11dd0813SJST、月齢22.7、有明月。自宅。
memo-WSM:(YT) 「Amazon Queen 」。2021、US、c1h30m。