goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

コスモスの舞

2008-09-10 09:54:35 | Weblog
 我が家のコスモス達は今年も元気に花を咲かせています。道端に広がって殺風景な庭で演出しているようです。
 ひとつひとつの花を見てみると、まるで舞を踊っているような感じがします。写真の撮り方を少し工夫してみました。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜と花

2008-09-09 14:33:42 | Weblog
 久しぶりの秋晴れのお天気の朝、畑と庭を一周して野菜とお花の写真を撮りました。

 

 アイコというミニトマトが鈴なりになっています。少し皮が堅くなっていますが、とても美味しいです。



 しし唐もなっていますが、これは朝鮮唐辛子です。和唐辛子に比べると比較的辛味が少なく、今年の冬の白菜漬けに使います。



 まだ、時々胡瓜の収穫ができます。黄色の綺麗な花をつけています。



 近づくとほのかな香りがするハーブの花です。蝶や蜂が盛んにやってきます。



 葉に白い模様があるなでしこ系の小さな花です。1本だけ花壇に咲いています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光るすすき

2008-09-08 06:01:11 | Weblog
 引き続き、すすきの写真を載せたいと思います。







 上の3枚は夫が写したすすきの写真です。まぶしいほど光ってとても美しく見えます。たいていは一緒にカメラを持って出かけますが、なぜか夫の写真とは写すポイントが異なることがあり、考えて写しているなあと感心することが多くあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊蹄山とすすき

2008-09-07 06:53:16 | Weblog
 このテーマではすでにブログに何回も書いているのですが、秋が少しずつ深まってくると、すすきが光ってとても美しくなりましたので、また、写真を撮りに行きました。



 この写真は私が気に入っているすすきの写真です。秋風に吹かれて逆光で見たすすきは白く光ってきれいでした。



 すすきと秋の雲を眺めていると、夏も終わり、1日1日、秋が深まっていくのが感じられます。





 羊蹄山の上の雲が、秋を代表する鰯雲だと絵になるのですが・・・・このところ、雨が多かったので、晴れただけでもいいのかも?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羊蹄山とマメ畑

2008-09-06 06:22:42 | Weblog




 今、我が家の近くの農家の畑では、大豆と小豆が一部黄色に変わって、緑から黄色のマメ畑の絨毯ができています。近づいてみるとたくさんの豆がぶら下がっていました。
 我が家では大豆(黒豆)は枝豆にして、ビールのおつまみになっていますが、この辺りの農家では枯れるまで待って、豆を収穫しています。





 この日は秋晴れの良いお天気となり、前景に豆畑が広がった羊蹄山の姿もいいものでした。



 反対側を見ると、逆光になってしまいましたが、豆畑はまだずっと続いて彼方にアンヌプリが見えます。今年は例年よりジャガイモ畑が少なくて豆畑が広いように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花壇2)

2008-09-05 07:06:58 | Weblog
 気温が下がってきたためか、シュウメイギクの花がいっせいに咲き出しました。





 シュウメイギク(秋明菊)は菊の種類ではなくキンポウゲ科のアネモネの種類です。我が家では薄いピンク色の花が咲いていますが、これは花びらではなくて萼だそうです。花弁はなく、花(萼)が散った後、黄色くて丸いのが残ります。



 夏の花ですが、今頃になってガウラがたくさん咲き出しました。白とピンクが咲いています。 
 別名 「山桃草(やまももそう)」。「白蝶草(はくちょうそう)」 で、 まさに白い蝶が飛んでるようです。



 夏の終わりを惜しむかのように蝶がハーブの花に羽を休めていました。



 倶知安町に山野草をたくさん集めて売っているところを見つけて寄ってみました。珍しい高山植物なども並んでいました。青色が美しくてかわいらしい「細葉リンドウ」を買ってきました。



 この花は「岩シャジン」です。これもとても涼しげな色で寒さに強いようです。何とか育ててみたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴルフ

2008-09-04 05:56:11 | Weblog
 8月いっぱいで早朝ゴルフが終了したので、今度は一番安い日にゴルフをすることにしました。
 ニセコ東急GCでは、月曜日と火曜日にカップルプランで予約すると、1人5200円でソフトドリンク付きです。
 早朝のように露に濡れたグリーン上を球を走らせることもないし、靴がびっしょり濡れることもありません。
 お天気が良いととても爽やかで気持ちがいいものです。レギュラーティに比べるとレディスティからの距離は、かなり短くなる箇所がいくつかあるため、2ショット目でグリーンにオンできるところが数箇所あり、この日はいい調子でした。





 ゴルフ場から空を見ると、秋の雲が流れて爽やかでした。ここのゴルフ場は比較的管理が行き届いています。11月まであと2ヶ月間、ゴルフができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の花壇1

2008-09-03 05:28:45 | Weblog
 短い夏も終わり、いつの間にか9月に入りました。今年は秋の訪れが早いようで、紅葉も早いとか・・・
 さて、最近の我が家の花壇は・・・



 庭のヤマハハコグサですが、この周囲には群生しているところもあります。もうそろそろ終わりでしょう。押花の作品に使いやすいので、関東の友人には2回も送ってあげました。



 夏の象徴の花、朝顔が短い夏を惜しむかのように、今頃綺麗に咲いています。種を撒くのが遅かったかも・・・



 以前にも紹介したヒルガオ科のルコウソウです。紅葉が始まった蔦の傍で真っ赤なかわいらしい花を、まだしばらくは咲き続けています。



 多年草のガウライエロー。黄色が鮮やかです。



 今年購入した、バラのアーチの反対側に植えたミニバラの花が開きました。赤に近いピンクの八重です。来年はこのアーチを全部、花で覆ってくれることでしょう。楽しみです。



 白妙菊の葉が朝露に濡れて光っていました。黄色い花が咲きますが葉を楽しんでこれも押花に使います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落葉茸が出ました!

2008-09-02 05:50:32 | Weblog
 昨日の朝、そろそろ落葉茸が出ていないかな? と、期待しつつ落葉松(からまつ)の根元を探してみました。



 すると、ありました!茶黄色に輝く落葉茸が数個かたまって出ていました。


 程よい大きさです。なめこのようにヌルッとしています。



 結局、10分ほどでこれだけ採って終わりにしました。まだまだ、これから茸のシーズンが始まりますので、ゆっくりと楽しむことができます。秋の訪れを実感したひとときでした。

 この日の夕食には、落葉茸とお豆腐の味噌汁の献立が出たのは言うまでもありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くっちゃん福祉祭り

2008-09-01 06:02:22 | Weblog
 昨日はくっちゃん福祉祭りが文化福祉センター裏の中央公園で開催されました。



 倶知安町の社会福祉協議会が主催で、今年は26回目。この日は久しぶりの夏空、また夏がぶり返したような30度を越える気温となり、羊蹄山が見える広場には屋台も並び、小学生のよさこい演舞や阿波踊り、ジャズダンス、フォークダンス、カラオケ歌謡ショーなどや、健康相談コーナーもあり、いろいろな町民がかかわったお祭りでした。

 もちろん、わが「えぞふじ合唱団」も倶知安町民の歌など4曲を歌いました。



 これはフォークダンスの人達です。楽しい音楽に合わせて輪になって踊っていました。



 一番賑わしていたのが「倶知安阿波衆の会じゃが連」の阿波踊りです。笛や太鼓に合わせて、男衆、女衆が踊り、中に飛び入りで参加する人達も含め、楽しそうでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする