goo blog サービス終了のお知らせ 

護憲+グループ・ごまめのブログ

護憲+・現憲法を守るグループの一人して、今後の社会の状況を戦時を経験した一人として社会を見つめていきたいと思います。

月曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

2009年01月26日 17時50分41秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
09年1月26日  月曜日  憂楽嘲(ごまめの翁)ブログの目次

1・日本の事柄(ここからお入り下さい)

2・国外の話題(ここからお入り下さい)

3・介護保険(ここからお入り下さい)


下のURLは私の所属している護憲+グループのブログで、それぞれ特徴のあるブログです。

老人党リアルグループ「護憲+」ブログ
http://blog.goo.ne.jp/rojinto_goken/
今日の喜怒哀楽
http://kidoiraq.blog.shinobi.jp/
今日のトピックス Blog
http://nikoryuu.blog18.fc2.com/
イシャジャの呟き
http://pub.ne.jp/BEGOOJI/
探偵の法律チェック
http://wwwnetwalkers.blogspot.com/

介護保険

2009年01月26日 17時45分06秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
09年1月26日 月曜日 介護保険

昨年暮れから体調を崩し、家内の兄のところに年賀も行っていなく、体調少しましに成ったのでご機嫌を伺いにいった。
其処で、目にしたのは、89歳の兄嫁さんが要介護4で訪問介護をうけていた。
よく見ると、介護に来られる方も年配の方で何だか痛々しかった。

私の下半身の状態を御覧になって、言われたのは、介護の申請をした方が良いと言われ、地域の包括支援センターに電話を入れると、二、三日うち伺うからと返事があった。

と言う分けでもないが今日のテレビでは介護士の不足について訴えていた。

          
          
これを見ていると不景気な時だけに一般社会での求人は1を割っているが介護分野は2.45倍。

          
しかし、一方離職率はテロップの通りなのだ。

政府は、(ここをクリック)
と手を施している。しかし、要介護4という状態の介護を拝見していると、労働条件や報酬の面をよっぽど改善しなければ人材は集まらない。
もう一つ、日本人は潜在的に介護のような職業をバカにする傾向がある。それらも改善する必要を感じた。

二、三日内に私の介護の認定に係の方が訪れる。
介護について、勉強する良い機会だが、何とか、介護を受けなくてもよい体に回復する努力を試みよう。
幸い、私の場合は上半身は元気そのものPCに座っておられるだけ幸いだ。


国外の話題

2009年01月26日 17時34分27秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
09年1月26日 月曜日  国外の話題

独断と偏見で国外の話題を拾っててみた。
          
この中
「平和の同盟追求する時」
と言う言葉だ。今までは戦時の同盟ばかりだっだが、この言葉を大切にしてほしい。

オバマ大統領の支持率
          
          
ケネディに次いで2番目だそうだ。私はアメリカの白人社会を全面的に信用していないので、違っためんで心配している。

麻生首相の話題と違い、夢のような話。朝ズバッが日刊スポーツの話題をピックアップしていた。
          

ハマスが停戦継続の姿勢を示しているという。(ここをクリック)
一方、密輸トンネルの復旧開始の記事もある。(ここをクリック)
          
此のトンネルが何に使われるか分からない。しかし此の二つの民族は紀元前から続いている不可解な民族で人類が地球上から消滅するまで彼等のもめ事は続くのだろうか。イスラエルにもハマスにも武器の供給だけは止められないのだろうか。

          
餃子事件その内に有耶無耶で終わりそう。
考えると、先の戦争の敗因の一つは日本には資源が0。其れと食料が無かったということは、原爆を落とされなくても兵糧攻めで負けたと言っても過言ではない。
其れでいて、戦後の政府は、金さえあれば食料は買えば良いと自給率や他国に食の供給を委ねた。付けが餃子事件や昨年暮れからの金融恐慌事件。
己の食いぶちぐらいは己たちで作ろうよ。



国外の話題

2009年01月26日 17時34分27秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
09年1月26日 月曜日  国外の話題

独断と偏見で国外の話題を拾っててみた。
          
この中
「平和の同盟追求する時」
と言う言葉だ。今までは戦時の同盟ばかりだっだが、この言葉を大切にしてほしい。

オバマ大統領の支持率
          
          
ケネディに次いで2番目だそうだ。私はアメリカの白人社会を全面的に信用していないので、違っためんで心配している。

麻生首相の話題と違い、夢のような話。朝ズバッが日刊スポーツの話題をピックアップしていた。
          

ハマスが停戦継続の姿勢を示しているという。(ここをクリック)
一方、密輸トンネルの復旧開始の記事もある。(ここをクリック)
          
此のトンネルが何に使われるか分からない。しかし此の二つの民族は紀元前から続いている不可解な民族で人類が地球上から消滅するまで彼等のもめ事は続くのだろうか。イスラエルにもハマスにも武器の供給だけは止められないのだろうか。

          
餃子事件その内に有耶無耶で終わりそう。
考えると、先の戦争の敗因の一つは日本には資源が0。其れと食料が無かったということは、原爆を落とされなくても兵糧攻めで負けたと言っても過言ではない。
其れでいて、戦後の政府は、金さえあれば食料は買えば良いと自給率や他国に食の供給を委ねた。付けが餃子事件や昨年暮れからの金融恐慌事件。
己の食いぶちぐらいは己たちで作ろうよ。



日本の事柄

2009年01月26日 17時22分30秒 | 朝日新聞切抜とテレビの切とりと庶民の疑問
09年1月26日 月曜日  日本の事柄

山形に新しい女性の知事が接戦だが誕生した。(ここをクリック)
東北地方は与党地盤で、地方自治では現職が強い、それを撥ね除けて当選された拍手を送りたい。と言う事は自民党に赤信号が点滅したのは間違いない。
          

テレビの政治ショーでは各社の新聞記事の中から面白い話題を紹介する。今日は、オバマ大統領就任式の時の未確認飛行物体の話と、麻生首相の両巨頭の話題だが、ここでは麻生首相の話題。
          
バー通いを批判するわけではないが、麻生首相よっぽど夜の巷がお好きなようで、ひょっとすると夜遊びで政治生命をパーになさるかも、でも官邸に入ってからは?

東京都が築地市場の移転先から発ガン物質公表の115倍も出てるのに隠していたようだ。(ここをクリック)
国も地方も官僚さんは都合の悪いことは口をつぐんでしまう体質はチットも変わらない。
やっぱり石原知事も石原老舗の政治屋さんだ。

相撲では何だかんだ言っても朝青龍は優勝した、たいしたものだ。
          
勝負事は強いと人気は出てくる。モンゴル人と日本人。元を正せば同じ民族なのに日本人の横綱が誕生しないのはどうしてだろう。矢張り戦後生まれの子供たちは何不自由なく育ち競争心といえば大学受験だけ、これでは横綱は難しいのかな。

今朝の新聞に載っていた力士の出身地。