松本塩尻エリアの超人気店がこの春、飯田エリアにもオープン!
そんな噂を聞き、本日ついに初入店。
松本、塩尻の両方に行ったことがあるけど、いずれも大人気だった。
丸亀製麺スタイルで揚げたて天ぷらが並んでてそれがまた美味い。
この店は並も大盛りも同料金
このボリューム(大盛)で500円である。
もちろん飯田店も同じスタイルなんだけど、圧倒的に閑散とした店内に驚かされた。
前店舗がバイキングスタイルの広い店だったので、何ていうか…とにかく広いのである。
広っ!
静かっ!
ボクが知ってる小木曽製粉所の活気はどこだ!?
平日とは言え、夕飯時の7時過ぎなのに、ボクたちを入れて三組だけがいただけ。
揚げたて天ぷらがウリの店なのに、客の入りが良くないので、並んでるのは少しだけ。
欲しいのがあれば言って下さいねーって言われたので…
うーん、じゃあエビ天を…
そしたら…
エビ天はそこにあるので…
と、冷めたエビ天を取らされた。
仕方ないとは言え、これじゃダメだ。
リピーターになってもらえるかは、そこで揚げたてを作りましょうか?って客に聞く気配りなんだと思う。
何ていうか…気をつかう。
そんな雰囲気なので、風味も味もよく分からない。
とりあえず、蕎麦を食べた…そんな感じである。
美味しさって色々な要素でそう感じるんだと再認識させられた。
そして、外観がまた目立たない。
この店に行こう!と思えば何とか探せるけど、何も知らないと飲食店かも分からないレベルだった。
松本塩尻エリアでの人気店とは言え、飯田エリアでの知名度は高くはない。
飯田エリアは独特だ。
大手チェーン店ならそれなりに客は入るけど、こういった規模の有名店が来ても上手くいかず撤退するパターンが多い。
とりあえずもっと看板を目立つ様にして「小木曽製粉所」をアピールしたら良いのに。
とりあえず「そば」って大きな看板を掲げるとか。
期待して満を持してだったけど、色んな意味でリピートしようとは思わなかった。
でもこのまま…なのは切ない。
とりあえずはボリュームたっぷりだし、安いし、悪い店ではない…はず…と信じている。
趣きはないけど、とりあえずまぁまぁ美味い(不味くはない)蕎麦を安く腹一杯食べたい!
そんな人には最適な店である。
タイミングによってはまた印象が違うかもしれないし…。
あ、松本塩尻エリアの名物「山賊焼き」が食べられます!
ただ、これもまた中途半端な感じだったけど。
そんな噂を聞き、本日ついに初入店。
松本、塩尻の両方に行ったことがあるけど、いずれも大人気だった。
丸亀製麺スタイルで揚げたて天ぷらが並んでてそれがまた美味い。
この店は並も大盛りも同料金

もちろん飯田店も同じスタイルなんだけど、圧倒的に閑散とした店内に驚かされた。

広っ!
静かっ!
ボクが知ってる小木曽製粉所の活気はどこだ!?
平日とは言え、夕飯時の7時過ぎなのに、ボクたちを入れて三組だけがいただけ。
揚げたて天ぷらがウリの店なのに、客の入りが良くないので、並んでるのは少しだけ。
欲しいのがあれば言って下さいねーって言われたので…
うーん、じゃあエビ天を…
そしたら…
エビ天はそこにあるので…
と、冷めたエビ天を取らされた。
仕方ないとは言え、これじゃダメだ。
リピーターになってもらえるかは、そこで揚げたてを作りましょうか?って客に聞く気配りなんだと思う。
何ていうか…気をつかう。
そんな雰囲気なので、風味も味もよく分からない。
とりあえず、蕎麦を食べた…そんな感じである。
美味しさって色々な要素でそう感じるんだと再認識させられた。
そして、外観がまた目立たない。

松本塩尻エリアでの人気店とは言え、飯田エリアでの知名度は高くはない。
飯田エリアは独特だ。
大手チェーン店ならそれなりに客は入るけど、こういった規模の有名店が来ても上手くいかず撤退するパターンが多い。
とりあえずもっと看板を目立つ様にして「小木曽製粉所」をアピールしたら良いのに。
とりあえず「そば」って大きな看板を掲げるとか。
期待して満を持してだったけど、色んな意味でリピートしようとは思わなかった。
でもこのまま…なのは切ない。
とりあえずはボリュームたっぷりだし、安いし、悪い店ではない…はず…と信じている。
趣きはないけど、とりあえずまぁまぁ美味い(不味くはない)蕎麦を安く腹一杯食べたい!
そんな人には最適な店である。
タイミングによってはまた印象が違うかもしれないし…。
あ、松本塩尻エリアの名物「山賊焼き」が食べられます!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます