goo blog サービス終了のお知らせ 

ノブトの平凡日記

備忘録として気が向いたとき更新しています。

このようなフェリーです

2005年08月27日 | 車・交通機関ほか
 21日のブログで紹介したフェリーの雄姿?です。

※(23日写しましたが、出来が良くないのでフェリー会社のホームページの写真をお借りしました)※

 写真は「さざん」という船名ですが、私が利用したのは往復とも「せんしゅう」でした。船体は、長さ約85㍍、幅約15㍍で総トン数は約2,100トンで、8トントラックに換算すると26台積載出来るそうです。

 なお、この船は機関室(船底にある)を無人化し、デッキで4,000馬力2基の機関をコントロール出来るとのことでした。

 どう言う訳か航海中、前方左右進路を交差するように向かってくる他船が、気になり注意して見ていますが、フェリーが避航船または保持船として安全な操船しているのを見た時は嬉しくなります。

 いつも感じることですが、漁船は相対的に無謀な操船をしているように感じるのは、私だけなのだろうか。



※おまけ
 無料星占いのリンクコードです。 -無料占い- をクリックして、自分の星座をお選び下さい。


<IFRAME src="http://img.dailyfortune.jp/img.php" width=120 height=135 scrolling=NO frameborder=0 marginwidth=0 marginheight=0>占い</IFRAME>
-無料占い-

フェリー代金 割引券について

2005年08月21日 | 車・交通機関ほか
 23日徳島へ帰省しようと思っています。
いつものコースは、南阪奈道(美原IC)・阪和道(助松JC)・高速4号湾岸線~(泉佐野南IC)泉佐野港(フェリー)~淡路島津名港~淡路鳴門自動車道~徳島市です。

 よく「明石大橋通るのが早いのでは」と言われますが、大阪市内を走るのが余り好きでなく、フェリーだと乗船中(90分)休憩出来るうえ、関西空港連絡橋や空港を発着する飛行機をまじかに見ることができ、気分が和むからです。

 一度体験してみては如何ですか? 子供さん連れの旅行だと、大変喜ばれると思います。 【蛇足ですが、下り便は進行方向に向かって右側が、上り便は左側が関西空港側です】

 タイトルの「割引券」については、
フェリー会社のホームページにアクセスし、割引券をプリントアウトして持参すれば、乗用車航送運賃と同乗者運賃が、15%割引してくれるのをお伝えしたかったのでした。
 なお、年末年始やお盆前後利用できないのと、6㍍までの乗用車に限られる等の条件があるので、詳しくはホームページで確認して下さい。


 なお、トンボの写真は19日のブログで書いたトンボです。