goo blog サービス終了のお知らせ 

ときには 散歩と野菜作りとプチ旅と

日々気の向くままに!。散歩と半自然農法野菜作りと原チャリ旅とぶらり旅で時を過ごしています。

チョット 海を見に・・

2010-06-02 | 原チャリミニツーリング
海が見たくなった。朝、引地川沿いに原チャリで鵠沼海岸まで行ってみた。

快晴、朝の風はやや冷たかったが鵠沼海岸は、ジョギングをする人や犬と散歩する人たち、そしてサーフィンをする人たちの姿が見られた。

平日の朝なので、人は多くないが地元の常連の人たち・・・。

江ノ島はややもやっていたが朝の静かな雰囲気だった。今朝は富士山が見えなかった。チョット残念。


ビーチバレー場では、ビーチテニスを楽しんでいる人たちがいた。ビーチテニスをしている人たちを見たのは初めてかな?。


波打ち際では、多分地元のサーファーが出勤前のひとときを楽しんでいるのだろう。7時頃だったので、帰る人が多かった。


鵠沼海岸から江ノ島魚港へ。江ノ島港は、つりから戻る人これから出かける人の移動時間。


漁港内では、魚の仕分け中。形の良いサバと鰯が多かった。


脇を廻って岩場へ。引き潮の岩場を散策。釣り人を冷やかしで歩いた。岩場で釣れているのは小さな鰯だった。



チョット足を伸ばして小動神社へ。



ここの第六天の脇にある石碑。


道祖神。手がどうにても五本。ふつう四本、六本、八本なのだが・・・。


小動神社の道路を挟んで満幅寺があるのでついでによってみた。義経関連の寺で有名なのだが、どうも商売熱心なお寺でレストランやシードライブなどを経営している。トンネルを抜けると裏山は何層になっている墓地。墓地からの見晴らしは良かった。




満福寺への階段は江ノ電の線路前。近くの民家も江ノ電の線路脇。江ノ電の「線路内は通行禁止」の看板が在るが線路を通らないと家には入れない。江ノ電はこの様な家の軒脇を走っている。線路脇を気を付けて歩いてみるのもまた面白い。


帰りがけに、片瀬のお寺を数寺寄ってみた。

常立寺(日蓮宗)  こじんまりした趣のある由緒ある寺。



密蔵寺(真言宗)  本堂が新しくなっていた。境内はほとんどない。


岩屋不動尊 泉蔵寺の別院




新林公園。ここは広いが、散策は余り興味がわかない。


新林公園の展望台からの茅ヶ崎、平塚方面の眺め



新林小学校の課外授業。ふれあい田んぼ。田植え前の人力による田おこし中。




新林公園内の古民家(旧小池邸)


好天気に誘われて早朝の片瀬海岸と江ノ島をぶらついてきた。

観光客もいない朝方の時間帯。地元の人たちの日常生活が見られる。天気が良く風が弱いときは本当に良い土地だと思う。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。