2013.10.31 (木)
今回のコース
自宅 → 茅ヶ崎 → 小田原 → 箱根湯本 → 早雲寺 → 玉簾ノ瀧 → お玉ヶ池 → 箱根関所 → 元箱根 → 桃源台 → 箱根ビジターセンター → 仙石原 → 姥子温泉 → 大涌谷 → 小涌谷・蓬莱園 →(宮ノ下) → (小田原) → R134 → R1 → 自宅
走行距離 148Km 所要時間 約11時間 (見学および休憩・食事時間込)
天気が良さそう。紅葉も色づき始めて居るとネットの情報。
昨日、久しぶりに原チャリで移動することにした。
朝6時に家を出発。
城南を通りR1に出て茅ヶ崎からR134に出た。出口突き当たりの海岸で小休止。
茅ヶ崎東海岸にあたり色々なイベントが行われる場所で、正面に烏帽子岩が見えてサザンで良く知られた場所だった。
東の海上には朝日が昇った江ノ島が赤く染まっていた。



朝の海岸の雰囲気を味わった後で早川口に向かい出発。
二宮辺りでR1に出て小田原、湯本温泉口、早雲寺着。


早雲寺を参詣。ひと1人いないで静かにたたずんでいた。
早雲寺境内の様子
庭園は室町,鎌倉期の禅院様式という。苔がきれいな境内だった。





北条5代の墓





静かな雰囲気を堪能た後に、門前に在った白山神社にも訪ねて見た。

白山神社鳥居

左右 両 狛 犬

白山神社本殿


その後で、天成園の玉簾ノ瀧を見に出発。
途中須雲川の流れ

天成園では、飛烟ノ瀧、玉簾神社、玉簾の瀧等を見学。

飛烟の瀧

玉簾神社入口


玉簾神社本殿

延命不動入口にある石塔


玉簾ノ瀧

天成園脇の池
見学後滝通りを上り旧東海道を上り途中派手な山門が有ったので寄り道見学。

天聖院山門
箱根大天狗山神社別院浄土金剛宗天聖院だそうだ。ごちゃごちゃ塗りまくった建造物がところせましと建てられていた。
東南アジア系の雰囲気。 本尊は、釈迦如来と阿弥陀だそうだ。

天聖院本堂

天聖院本堂

天聖院境内

天聖院境内

天聖院境内
こんな建造物を造るには相当な費用が必要だと考えられるが、どんな人達は負担したのだろうか。不思議に思える。
少し上に行くと本神社「箱根大天狗山神社」があった。規模は更に大きかった。

箱根大天狗山神社鳥居
少し覗いたがすぐに移動開始。
途中の須雲川の渓流

須雲川の渓流

須雲川の渓流

須雲川の渓流
お玉ヶ池で小休止。


お玉ヶ池
元箱根を通り箱根関所.箱根関所資料館へ移動。
その2 芦ノ湖周辺へ つづく
今回のコース
自宅 → 茅ヶ崎 → 小田原 → 箱根湯本 → 早雲寺 → 玉簾ノ瀧 → お玉ヶ池 → 箱根関所 → 元箱根 → 桃源台 → 箱根ビジターセンター → 仙石原 → 姥子温泉 → 大涌谷 → 小涌谷・蓬莱園 →(宮ノ下) → (小田原) → R134 → R1 → 自宅
走行距離 148Km 所要時間 約11時間 (見学および休憩・食事時間込)
天気が良さそう。紅葉も色づき始めて居るとネットの情報。
昨日、久しぶりに原チャリで移動することにした。
朝6時に家を出発。
城南を通りR1に出て茅ヶ崎からR134に出た。出口突き当たりの海岸で小休止。
茅ヶ崎東海岸にあたり色々なイベントが行われる場所で、正面に烏帽子岩が見えてサザンで良く知られた場所だった。
東の海上には朝日が昇った江ノ島が赤く染まっていた。



二宮辺りでR1に出て小田原、湯本温泉口、早雲寺着。


早雲寺境内の様子
庭園は室町,鎌倉期の禅院様式という。苔がきれいな境内だった。





北条5代の墓






白山神社鳥居


左右 両 狛 犬

白山神社本殿


途中須雲川の流れ


飛烟の瀧

玉簾神社入口


玉簾神社本殿


延命不動入口にある石塔


玉簾ノ瀧

天成園脇の池

天聖院山門
箱根大天狗山神社別院浄土金剛宗天聖院だそうだ。ごちゃごちゃ塗りまくった建造物がところせましと建てられていた。
東南アジア系の雰囲気。 本尊は、釈迦如来と阿弥陀だそうだ。

天聖院本堂

天聖院本堂

天聖院境内

天聖院境内

天聖院境内
少し上に行くと本神社「箱根大天狗山神社」があった。規模は更に大きかった。

箱根大天狗山神社鳥居
少し覗いたがすぐに移動開始。
途中の須雲川の渓流

須雲川の渓流

須雲川の渓流

須雲川の渓流
お玉ヶ池で小休止。


お玉ヶ池
元箱根を通り箱根関所.箱根関所資料館へ移動。
その2 芦ノ湖周辺へ つづく