goo blog サービス終了のお知らせ 

ときには 散歩と野菜作りとプチ旅と

日々気の向くままに!。散歩と半自然農法野菜作りと原チャリ旅とぶらり旅で時を過ごしています。

台中市ぶらり散策 2・26

2011-02-26 | 台湾2011
今日は、台中市駅付近の中華夜市をぶらり散策。

色々な食べ物屋台が出ていました。一般に見られれる屋台の風景。



屋台に並べられている食材で、日本では珍しい食材を2,3点。






ときたま見られる屋台の前の景色


生ジュース屋の屋台前

 多くの人たちが屋台に群がりさまざまな料理品を食べていました。家での食事はどうなっているのだろう・・・。
 

台中ぶらり旅 2・25

2011-02-25 | 台湾2011
今日の台中ぶらり散策は、市内の東海大学と科学博物館、植物園。

東海大学はキリスト教関係の大学で広大な構内だった。


シンボルの構内の中心にある教会


隣接している幼稚園


科学博物館正面


植物園入口にある巨大トンボ

それぞれの場所であちこちぶらりぶらりの散策。
大学も科学博物館も植物園も広大な敷地でゆったりしていたがやや面白みに欠けていた。

今日一日暑い日だった。ややばて気味な散策でした。ほかに予定していた2か所はカットして宿で休息。

今日も台中市をぶらりぶらり2・24

2011-02-24 | 台湾2011
 午前中は部屋でのんびり。午後は台中市内をぶらりぶらり。

 ます孔子廟をぶらり。さすがに大きな廟だった。その廟の中の孔子が祭られている殿の正面で中国音楽の演奏練習?。日本で言う奉納かな?。


 街角には廃車された客車が私的鉄道博物館として置かれていた。乗車自由。内部には貴重な部品が配置されていた。


そして近くの台中公園に足を延ばすとシンボル像が迎えてくれた。



その他忠烈祠や台中一中街、台中駅付近を散策して今日のぶらり旅は終了。

台中ぶらり 2・23 集集駅と水里の蛇窯

2011-02-24 | 台湾2011
今日は、集集線に乗ることを楽しみに出発。

 台中駅に特別急行列車「自強号」が前のホームに入ってきたと同時に、これから乗る集集線龍泉駅行きの普通列車が入溝してきた。


自強号

区間車(普通列車)

 側面の広告塗装は剥げかけて見苦しくなっていた。。車内はまずまず普通。マー良いか。

台中駅から彰化を経由して集集線の龍泉駅まで快速?の旅?。

彰化駅までは乗客が少しいたが、そのあとはほとんど乗客は居なくなってしまった。3両編成のうち、わが車両と隣の車両は我々2人だけ。

集集線は、龍泉駅で終点。その先はまだ復旧していない。龍泉駅から連絡バスで集集駅へ移動。

 集集駅は、台湾の観光客で賑わっていた。台湾の人気スポットらしい。特に古い駅舎とその前にある蒸気機関車がすごい人気だった。




集集駅からまた連絡バスで水里駅へ移動。そこからバスで台湾最古の「蛇窯」を見るために移動。

蛇窯と対面


蛇窯

ここは、人気スポットだけれどもバスの本数が少ないしタクシーも来ない、地元向き。

でも、今日もいろいろ楽しい散策でした。

台中・彰化扇形車庫 なう 2/22

2011-02-22 | 台湾2011
 台中近くの彰化へ行ってみた。台中駅から彰化駅へ移動。片道14元(42円弱)、約30分の電車の旅。


 台湾では、猫を抱いて普通列車に乗ってもよい見たい。チョット驚き・・・!。

 彰化駅から徒歩10分で扇形車庫に到着。施設見学無料。

 にわか鉄男になって、構内ををぶらついてきた。今日の受付名簿に日本人の名前が10人くらい書いてあった。

扇形車庫内で、回転台を使っての機関車の入れ替えが始まった。

運が良かった!!!。




蒸気機関車が2台CK104,CK214 あと1台は整備中だった。

帰りは名物の肉円を食べて帰ってきた。

台湾南端 墾丁なう

2011-02-21 | 台湾2011
 2/20高鉄台中駅を出発。高雄で高速バスに乗り換え台湾最南端墾丁に移動。

墾丁に一泊して翌日2/21台中に帰ってきた。


墾丁のシンボルロック


海岸


墾丁海岸

天気にも恵まれ楽しい小旅でした。

明日は、どこをぶらつこうかな?。

台中 苗栗なう

2011-02-20 | 台湾2011
台湾・ランタンフェスティバルが台中・苗栗竹南で開催中。

2月18日ぶらついてみた。

メインのシンボルランタンは巨大、周りに数百のランタンがありそれぞれに灯が入っていた。




臭豆腐の臭いがあちこちから漂ってくる。