朝方、散歩がてら民族公園を訪ねた。途中、偶然JMさんにあったので2人で入口まで行き入園。入園料20元。そこで別れて独りゆっくり展示物を鑑賞。
台湾の文化と歴史を学ぶための施設だそうです。

民族公園入口
民芸品を販売する施設と二階が美食館となっていて、台湾料理の中でも、さっと炒めて作る料理や、普段から家庭や食堂でも食べられる料理のレストランになっていました。

美食館




民族公園内部建物


民族公園庭の鯉池
民俗文物館では、昔の人が使った道具、衣装、生活用品などが復旧展示されていました。
展示物は多く、わかりやすく台湾の民族の学習が出来ました。





展示物の一部

社会見学 小学生の学習
館内にはテレ・サテンの北空港が流れていた。台湾ではテレサテンの人気はまだ衰えていないようだ。展示されている展示物の配置や内容は充実していた。
庭の片隅に古い蒸気機関車が展示されていた。。80年くらい前のもので、石炭を運搬するの使われていたそうです。





広場には、細い小道があり古い神社?とか古い農家の家の復元などがありました。
夕方、台中市内で一番賑やかだといわれている逢甲夜市へ行くことにした。
宿所から少し歩いて新しいバス系統の35系に乗り、SOGOや三越の前を通過しやや郊外の逢甲大学脇にある夜市前で下車。夜市内を散策。すごい人出だった。細いみちが人で埋まり自由に歩けない。流れに任せてののんびり散策。



逢甲夜市にて
特に珍しい屋台はなかったが、それでもやや珍しい屋台があり人気屋台には人の列ができていた。食べ歩きたいが並ぶの億劫なので覘くだけになってしまった。
金曜日の夜だからか、それとも毎夜なのかはわからないが夜8時ごろなのに続々と人が集まってくる。
台湾の人たちは、本当に夜市が好きなようだ。そして、よく食べるのに驚きを感じる。
台湾の文化と歴史を学ぶための施設だそうです。

民族公園入口
民芸品を販売する施設と二階が美食館となっていて、台湾料理の中でも、さっと炒めて作る料理や、普段から家庭や食堂でも食べられる料理のレストランになっていました。

美食館




民族公園内部建物


民族公園庭の鯉池
民俗文物館では、昔の人が使った道具、衣装、生活用品などが復旧展示されていました。
展示物は多く、わかりやすく台湾の民族の学習が出来ました。





展示物の一部

社会見学 小学生の学習
館内にはテレ・サテンの北空港が流れていた。台湾ではテレサテンの人気はまだ衰えていないようだ。展示されている展示物の配置や内容は充実していた。
庭の片隅に古い蒸気機関車が展示されていた。。80年くらい前のもので、石炭を運搬するの使われていたそうです。





広場には、細い小道があり古い神社?とか古い農家の家の復元などがありました。
夕方、台中市内で一番賑やかだといわれている逢甲夜市へ行くことにした。
宿所から少し歩いて新しいバス系統の35系に乗り、SOGOや三越の前を通過しやや郊外の逢甲大学脇にある夜市前で下車。夜市内を散策。すごい人出だった。細いみちが人で埋まり自由に歩けない。流れに任せてののんびり散策。



逢甲夜市にて
特に珍しい屋台はなかったが、それでもやや珍しい屋台があり人気屋台には人の列ができていた。食べ歩きたいが並ぶの億劫なので覘くだけになってしまった。
金曜日の夜だからか、それとも毎夜なのかはわからないが夜8時ごろなのに続々と人が集まってくる。
台湾の人たちは、本当に夜市が好きなようだ。そして、よく食べるのに驚きを感じる。