goo blog サービス終了のお知らせ 

イスコ日記

「村上椅子」の、椅子のこと日々のことあれこれ

探偵の椅子

2009-05-11 | 納品事例 店舗
先日、左京区の元田中にある「喫茶 探偵」に納品に行ってきました。
レトロな店構え、そして中に一足踏み込むと、、、
すごい天井!



生地張りの壁はよく見るけど、天井、そして六角形は珍しい。
色の並びがランダムなのもテキトウな感じでよかったです。

さてお納めしたのはこの椅子。

張り替え前


張り替え後


クッションがヘタって合皮がしわっとなり、破れも。
背もたれはそのまま、他にもまだ大丈夫ないすがあるので、
そっくり色のでもとどおりに張り替えました。
一脚ずつ入れ替えながらこっそりきれいになって行きます。

Bar探偵」の昼の部として今年一月にオープンされました。
特製カレーもホットミルクも美味しかった!
次は甘いもの食べたいな~。



村上椅子のホームページ

ラターブルオジャポンの椅子

2009-05-07 | 納品事例 店舗
この春オープンされたフレンチのビストロ、La table au Japon
(ラ ターブル オ ジャポン)に行ってきました。

こちらはうちもお世話になったエキスポさんの手がけられたお店です。
テーマは「屋根裏部屋のレストラン」。聞いただけで何だかわくわくします。
白い漆喰の壁に水色の梁、ヘリンボーン模様に貼られた無垢のオークの床。
とっても素敵な空間でした。詳しくはエキスポさんのブログへどうぞ。

そしてぱっと目立つ訳ではないけれど、静かに存在感を放っている椅子は
ポチテックさん作。
村上椅子も座面の布張りでお手伝いさせてもらいました。



かっこいい椅子でしょ!と主張しているわけではないのです。
でも、どこにでもある椅子じゃないと、分かる人には分かる。
こだわって探されたオレンジ色の張り地はドイツの生地で、
別珍のように少し起毛していて筋に模様の入っている光沢のあるオレンジです。
でも、水色と白、落ち着いた照明の空間に置かれると全然派手さはありません。
空間全体のコーディネート、さすがですね。。。
もちろん座り心地もばっちり。座面の薄い外見に関わらず、
板を曲げてあるおかげでおしりも痛くならないし、ゆったりとお食事を楽しめます。

、、、実は私たち、1時の予約でランチを頂いたのですが、
お店を出て時計を見てびっくり!4時前でした。
ゆっくりしすぎ。ごめんなさい。

さりげなく、でもセンスよく盛りつけられた美味しいお料理
(ボリュームにも満足!)、オーナーご夫妻のあったかい雰囲気、
居心地の良い空間。すべてが組み合わさって素敵なお店になっています。
みなさんもぜひお出かけ下さい!

La table au japon


村上椅子のウェブサイト

open!

2008-11-17 | 納品事例 店舗
先日造り付けソファを納めさせていただいた、カフェ『日杳(ひより)』さんのオープニングパーティーにおじゃましてきました。

夜の明かりでみるとブルーの生地が紫がかってまた綺麗です。(写真ではよく分かりませんが、、)。
壁にそって長いベンチシートにされたのは、のんびりくつろいでもらえるようにという思いから。お子さんを寝かせる事も出来るようにとのことです。ご自身もお母さんである店主さんならではの視線ですね。
ほかにものんびりできるようにという配慮が。ブックコーナーが設けられていたり、作家さんの雑貨も置いてあります。この時期は素敵な色や風合いのマフラー、あったかそうな一点もののルームシューズなど、欲しい物がいろいろ!
テラス側の中庭もよい空間で、これから木々が育っていくのも楽しみです。
 
美術家小山田徹さんの作られた空間で、体に優しいフードメニューや美山のオオヤコーヒ焙煎所さんのコーヒーをのんびり楽しめる、いいお店ができました。ぜひどうぞ。

*日杳(ひより)

京都市左京区田中高原町29-1
tel/fax 075-701-5831
営業時間:11:00~17:00
定休日 :日、月&不定休

村上椅子のHPはこちら

青いベンチ

2008-10-14 | 納品事例 店舗
イスオさんが久々の現場仕事にいってきました。
京都市内某所で準備中のカフェの、造り付けベンチソファです。

このカフェ、先日のお茶会でもお世話になった、美術家小山田徹さんのおしごと。小山田さんはほかにもバザールカフェや喫茶六花などの素敵なカフェを手がけられていて、そのほかに、小屋や屋台なども製作されてます。
美術家という職業と、カフェのプロデュース(ただデザインをするというのではなく、現場での作業ももちろんされます)。ちゃんとお聞きした事がないので、それがどう繋がるのかうまく説明できませんが、キーワードは『共有空間の開発』ということのよう。たぶん、人の集まる場所を作ることで、そこからいろんなものが広がって、というようなことでしょうか。、、いい加減な説明でごめんなさい。今度ちゃんと聞いておきます。

ともかく、そのお店の壁に沿って設置されたベンチソファを張りました。生地は写真では紫がかって見えますが、濃いブルーのモケット(いわゆる別珍)です。床に貼られたブルー系のタイル、濃い茶色の柱や梁、腰板、白い壁。すべてがなんだか懐かしいような、落ち着いた雰囲気をつくり出しています。ゆっくりしたカフェ、になる予定だそうで、完成が楽しみです。

オープンは11月の初めだそう。詳しくは後日またご紹介しますね。

村上椅子のHPはこちら

賀茂窯さん

2008-03-18 | 納品事例 店舗
今日、椅子をお届けしてきたのは
京都、上賀茂の『陶工房 賀茂窯』さん。
賀茂川に面した気持ちのよい空間で陶芸の教室をされているほか、
手作りの器でコーヒーやランチなど頂けるカフェもあります。


そのカウンター席に仲良く並んだ二脚。
以前日記でも書いた、古い椅子を張替え、再生させたものです。



いろんな椅子を置かれているのですが、
シートの色をいろんなグリーンで揃えてあるので、
木のテーブルや床のナチュラルな雰囲気とあっていて、とってもいい感じ。
そしてウチの子たちもちょうどグリーンだったので、目に留まったというわけです。
置いてみると、来るべきところへ収まったという感じが。
カフェでのひとときを心地よく過ごしてもらうお役にたてるよう、がんばるのだよ。

賀茂川を見下ろせるテラス席もあり、手作りの器も売っていて
といろいろ楽しめる、春のお散歩にも最適の素敵なお店ですよ。

詳しくは賀茂窯さんのHP


村上椅子のHPはこちら