goo blog サービス終了のお知らせ 

イスコ日記

「村上椅子」の、椅子のこと日々のことあれこれ

かばん

2006-04-17 | 椅子生地こもの
展示会も終わって、さっそく通常業務再開。
打ち合わせなど、京都市内をうろうろしました。
久々に川端通をとおったら、花も終わりに近付いていました。
それにしても、出町柳から北の高野側沿いは、あんなに長い桜並木だったんだな
と、毎年桜が咲く度にあらためて気付きます。
写真がなくて残念ですが、新緑の混じる桜もとてもきれいでした。

移動の途中に、壽ビルヂングにあるギャラリーに寄りました。
四条河原町を少し下がったところの東側にある、これまた雰囲気のあるレトロな建物。
かつては銀行か何かだったそうで、ぐるぐると階段を上がっていくと、
それぞれの部屋には設計事務所やらアトリエやら、看板がかけられています。

お目当ての5Fのギャラリーではバッグの展示会中。
たまたま、むらかみいす展に来られたバッグ作家さんに
お友達が今すてきな展示会をしてるから、と薦めて頂いたのです。
ふしぎなご縁に感謝です。
ニットの小さなバッグは色も楽しいし、形もユニークでかわいらしい。
ひとつひとつに表情があって、とってもすてきでした。
会期は22日(土)まで、11時から18時。

私自身はかばんは専門ではないので、見よう見まねで作り出し、
村上椅子では、展示会の時にだけ作っています。
意外に椅子より手間がかかるんですよね。(慣れてないからかも)
目指すところは椅子と同じく、実用的、かつ嬉しい気持ちになれるもの。
今回の椅子とおそろいバッグ(写真)も好評だったようです。
気まぐれなかばん作りだけど、すこしづつ作リ続けていけたらな。


村上椅子のページ

バッグできました。

2006-04-07 | 椅子生地こもの
展示会に向けての作品が、ようやく揃ってきました。
今日は二人それぞれのバッグが完成です。
イスオさんのウェーピングバッグはホームページにはのせているのですがイベントに出すのは初めて。イスのクッションの下などに使う丈夫なゴムのようなベルトを縦横に編んで作っているシリーズで、これまでのトートと斜がけバッグに加えて、小さめのころっとしたトートバッグが出来上がりました。
私はというと、新作の2脚の椅子と同じ生地で、椅子のイメージのバッグを作りました。
椅子から生まれてきたみたいな感じにできあがりました。


むらかみいすのページ

スリッパ?

2005-10-19 | 椅子生地こもの
今日は小さなスリッパをたくさん製作。全長15センチ足らずのものです。
スリッパと言っても履くためのじゃありません。
村上イス新作布小物の携帯ホルダーです。
ベルトに通して腰から下げたり、カバンの持ち手につけたり。
もちろん入れるものは携帯じゃなくてもよし。キャラメルでも何でもお好きなものをどうぞ。
中布と表の組み合わせはそれぞれ違って、各種限定1足です。
右ひだりセットで買って誰かと一つずつ持つもよし、片方買って、もう片方はどんな人が持ってるのかな~と想像するもよし。もちろんいろんな色をそろえてみるもよし。
気になる方は今度の展示会でどうぞ。
村上椅子のページ