goo blog サービス終了のお知らせ 

イスコ日記

「村上椅子」の、椅子のこと日々のことあれこれ

ポキート

2005-09-02 | おでかけ
うわさのポキートに行ってきました。河原町三条上ルにあるスペイン風バールです。
看板や長ーいカウンターはうちもお世話になってる樹輪舎のYさんが作られたもの。とってもいい雰囲気の中、美味しいワインとご馳走を頂きました。
ここの一番の名物はスペインでも最高級の生ハム。ブタさんの片足がそれ専用の台にのっけてあって(写真)、それを薄くそいで出してくれます。ひづめや毛まで付いててちょっと生々しいですが、見なかったことにして頂いたら、おいしい!どんぐりを食べて育ったので、ほんのりとナッツの香ばしく甘い香りがするんです。実は生ハムは苦手だったんですが今まで食べたのとは全然ちがう食べ物でした。
いつもほとんど酔うことはないのに今日は2杯でいい気分になってしまいました。 まんぞく、まんぞく。

村上椅子のページ

遠出

2005-08-25 | おでかけ
滋賀県の愛知川というところに、採寸に行ってきました。
病院のキッズルームの床に、ウレタンを入れてビニールレザーを張ったパネルを敷くというお仕事。
椅子張りやさんは、椅子じゃないものも張るのです。
車で片道2時間、あっというまに仕事は終わり。
ついでに、お世話になっている木工家さんの工房に寄ってみました。
自然に囲まれた工房で、窓から見える緑やゆったりとした雰囲気が心地よく、ついついくつろいでしまいます。
だらだらたわいもない話をしてお仕事のじゃまをしてしまいました。
気持ちいい田んぼドライブを楽しみ、半分休みのような1日でした。

村上椅子のホームページ

燈籠流し

2005-08-16 | おでかけ
昨日から天の橋立にある祖母の家にきています。
本日の一大イベントは燈籠流しと花火大会。夫婦でゆかたを着て観に行きました。
辺りが薄暗くなる頃、宮津湾に精霊船と赤白のたくさんの小さな燈籠がゆらゆら浮かび、幻想的な雰囲気がひろがります。そんな中沖の船上から花火が打ち上げられます。間近で観る花火は大迫力で、ずーんとお腹に響いてきました。
夏の思い出がひとつ、増えました。


御手洗い?

2005-07-30 | おでかけ
と書いて、『みたらし』と読みます。
今日は下鴨神社で行われている、御手洗(みたらし)祭にいってきました。
神社の境内の小川に足をつけて無病息災を願うというお祭りです。
京都の七月と言えば祇園祭!という感じですが、私はきらびやかなお祭りとはひとあじ違うゆったりのんびりした雰囲気が好きで、ほぼ毎年足を運んでいます。
今年のお目当ては金魚すくい!ふたりで9匹の収穫です(実際もらえたのは7匹)。実は妹も4匹すくってきて、お前らの金魚すくいは待ってても当てにならん、と父が買ってきた金魚も合わせたら一体何匹!?金魚だらけです。実家と祖母の家の手水鉢がにぎやかになりそうです。
下鴨神社にある糺の森(ただすのもり)は私のお気に入りの場所の一つで、木々のトンネルの下を自転車でさわやかに走るのが大好きなのですが、お祭りの間はそこににぎやかに夜店が立ち並びます。何を買うとでもなくそこをそぞろ歩いているだけで、楽しめます。いろんないい香りがただよってくるし、美味しそうなものが目に飛び込んでくるので、もちろん見ているだけでは済まず、今日もベビーカステラとわらびもちを食べてしまいました。
夏の暑さは苦手ですが、こんな愉しみがあるから夏も悪くないな、と思います。