goo blog サービス終了のお知らせ 

イスコ日記

「村上椅子」の、椅子のこと日々のことあれこれ

comado

2011-04-05 | おでかけ


つい先日オープンした
PULL+PUSH+PRODUCTS.さんのショップ&ギャラリー
comado」におじゃましてきました。

嵐電の龍安寺駅から北へ。
うどん屋さん、銭湯などの点在する
のどかな商店街をゆくと
ガラス張りの白い小さなお店がみえてきました。
じっくり時間をかけて、自ら作り上げられたお店は
ほんわか、可愛らしいおふたりのイメージそのままの
素敵な空間でした。

モルタルで作られたステーショナリーやプランターなどの小物類、
カラフルなPEシリーズなどの定番アイテムが並んでいます。
これから展示会などもされるようで、楽しみです。

その後、京都にいながら行ってみたことのなかった
龍安寺にも脚をのばしてきました。
(いつでも行けると思うとなかなか行かないものです。)
色んな花が次々に咲きだした広々とした庭園と
塀に囲まれた色の無い静寂な石庭との
対比も面白く、それぞれを味わってきました。

ショップは週末のみのオープンだそうです。
観光がてらぜひ行ってみてください!

村上椅子のHPはこちら

展覧会いろいろ

2011-02-14 | おでかけ


ひさしぶりに、大阪へ。
どうしても見に行きたかったルーシー・リー展、
ずっと予定がつかず、やっと行けたのは
最終日、しかも日曜日。

きれいな色や模様のもの、もしかしたら一緒に
楽しめたらと思ったハハが、甘かった。

意気揚々と階段を上がったちび、
沢山の人や知らない場所は苦手なはずなのに
その日に限ってやたらと元気&陽気。
抱っこを断固拒否してあっちやこっちへ

・・・。

じっくり見たかったけど、行けただけでも良かったとしよう。


次に向かったのはmillibar Galleryでの
水彩画家・テキスタイルデザイナーの伊藤尚美さんの個展。
紙、布、土。。様々な素材を使った素敵な空間でした。
こちらも、ぱぱーッと見ていそいそと外へ。


そして、お仕事で知り合う機会のあった
デザイナー吉行良平さんの展覧会にも行ってきました。



いろいろと、面白いものがありました。
日々の暮らしの中で、そうそう、そんなことあるよね。
と思うような、ちょっとした発見や感動なんかを
形にしてしまうところが、デザイナーのお仕事なんですね。

ご本人がひとつずつ楽しそうに説明してくださったので
より楽しめました。
この展覧会だけは、ゆっくりと。
(はしゃいで疲れきったちびは、ついに眠ったため)。
ただし重たーい。。。

来週の日曜日までやってますので、近くに行かれる方はぜひ。

詳しくは 「吉行良平と仕事」のサイトをご覧ください。

くたびれたけど、色々見て、感じて。
行けてよかったなあ。


村上椅子のHPはこちら

金沢の旅2

2011-02-01 | おでかけ
さて、椅子の完成も見届け、山口さんや辻さんにもお会いできたので
今回の任務は終了。

せっかく来たのだから、冬の金沢を楽しまねば!

というわけで
金沢に住む友人夫妻と美味しいお魚とお酒を堪能。
美味しいからって、それ飲み過ぎですよイスオさん。
で、酔っぱらったイスオさんじゃなく、私の方が
つるつるに凍てついた道ですってんころりん
(しかもちびを抱っこしたまま)、、、。

めげずに、翌朝は
雪の金沢城と兼六園をお散歩しました。


真っ白な世界!


有名な、雪吊り

ばっちり温泉にも入って、意外に雪、大丈夫やったなあと
言っていた帰り道。福井県に入った辺りから、みるみる雪が激しくなり
時には前が見えないくらいに、、、。
しかしここは、冷静なイスオさん。頼りになります。
止まってしまっている車や、渋滞もあったけど、
そんなに時間もかからず、無事帰ってこられました。



翌日新聞をみてびっくり。
電車も高速道路もストップということで、一日ずれていたら
帰って来られてないところじゃないですか。

またもや思い出に残る旅がひとつ、ふえたのでした。




村上椅子のHPはこちら

金沢の旅1 

2011-01-31 | おでかけ
金沢で木工家の山口和宏さんの個展が開かれるということで
行ってきました。

会場のfactory zoomerはガラス作家の辻和美さんのギャラリーショップ兼カフェ。
前にはゆったりと犀川が流れ、白いお店は清々しく心地よい場所です。
そういえば前来たときは、ものすごい雨に見舞われたっけ、、と思い出しながら
ガラガラとお店の戸を開けて中へ。
座面の革張りを担当させていただいた新作の椅子は
二階への階段をあがったところに二脚ならんでお出迎えしてくれました。



福岡と京都、遠くはなれているため、打ち合わせは電話にて。
イメージされている革をこちらでも想像してご提案し、
サンプルを取り寄せてその中から決められ、
座面の板だけを送ってもらい、張って送り返して、、というやりとりで完成しました。
どうやら座面の仕上がりは気に入って頂けたようで、これから
布張りのものや素材を変えてもいろいろ作ってみたいとおっしゃっていました。

フルーツを盛ったら素敵だろうな、という大きな丸い鉢。
パンとサラダの朝食セットに良いサイズの長方形の皿。
使い道を考えるのが楽しい、様々なお皿や盆、カッティングボードなど
木の器類もたくさん、端正に並べられていました。

一階のカフェでは普段オオヤコーヒ焙煎所さんのコーヒーがいただけるのですが、
展覧会の期間中はフードコーディネーターの冷水希三子さんによる、
小麦粉のお菓子を山口さんの器で楽しめるということで、食べない訳にはいきません!
さくさく、もっちり、ふんわり。いろんな粉の表情を楽しめる
四種類の焼き菓子が用意されていて相当悩みましたが、
「ファーブルトン」と「バナナとローズマリーのケーキ」を選びました。
どちらもしみじみ、美味しかった~。チビと取り合いです、、、。
写真を撮り忘れたのが悔やまれます。

お近くの方はぜひぜひ行ってみて下さい。
遠い方も、雪がちょっと大変ですが、ぜひ。

・・・

山口和宏 木の仕事 展

2011年1月29日(土)~2月6日(日)
12:00 – 19:00 水曜定休

作家在廊 1月29日(土)

場所など詳しくはfactory zoomerさんのHPを。

・・・


そして、雪の金沢の風景は、「金沢の旅2」へつづく。


村上椅子のHPはこちら

四国の旅

2010-11-29 | おでかけ
あっという間に秋も終わりですね。
ちょっぴりお休みを頂いて、四国に行ってきました。

香川では、こんぴらさん。



785段の石段を10キロの子を抱えて登る。
(雨も気になり、半分くらいで引き返しました。)

うどんを食べ、現代アートに触れ、
高松では行きたかったお店を訪れて、温泉にも入って。

夜は学生時代の友人と尽きぬ話を。
こどもたちも仲良し(?)になれて、お別れは少し寂しかった。
おもちゃいっぱい貸してくれてありがとうねー。

・・・

次に向かうは高知。



日曜市は予定が合わず、火曜市に。
すいていて地元の人も多く、かえって私たち向きだったような。



牧野植物園。
自然に溶け込んだような建築、
心地よい風のぬける、山の地形を生かした散策道、
不思議な植物いっぱいの温室。
体じゅうで、自然を満喫でき、ほんとうに気持ちのよいところでした。
また行きたいな。

高知といえばの、鰹のたたきも食べ、
行ってみたかったカフェと、古道具やさんにも寄れて
子連れながら、盛りだくさんな、充実の旅でした。

違う土地の食べ物や、気候、雰囲気を体験して
目に心に栄養を補給し、新たな気持ちでまた日常に戻る。
旅っていいですねー。