ば○こう○ちの納得いかないコーナー

「世の中の不条理な出来事」に吼えるブログ。(映画及び小説の評価は、「星5つ」を最高と定義。)

この先物取引は旨み有り?

2005年01月31日 | 時事ネタ関連
昨日の新聞に載っていたトピックを紹介したい。 来月デビューするロックユニットに付いて、業界では初となるロック・ファンドが試みられる。これは、ネット上を中心に活動し、Yahoo!Musicで今年期待の新人アーティストにも選ばれた男女ユニットの「スプラッシュ・キャンディー」のデビュー・アルバム「LOVE YOUR ENEMIES」を対象とし、このCDの売れ行きに応じて配当金が受け取れるというもの。 . . . 本文を読む
コメント (4)

死亡筆記

2005年01月30日 | 時事ネタ関連
中国遼寧省瀋陽市といえば、今から3年前に、北朝鮮からの亡命者5人が保護を求めて日本総領事館に駆け込んだものの、中国武装警官に引き摺り出され連行されてしまった所謂「ハンミちゃん事件」が起こった場所として記憶に残っている場所だが、其処で「死亡筆記」と黒表紙に表書きされたノートが問題になっているという。このノートは地元の文具店が販売しており、小中学生を中心に売れているそうで、殺したい人物の名前をこのノー . . . 本文を読む
コメント (14)

医師から受けた猥褻行為

2005年01月29日 | 其の他
昨日報道されていたのだが、診察中の女性患者に対して、医療目的”外”で全裸を撮っていたとして、被害女性が医師を訴えたそうだ。医師の挙動不審な行為に気付いたその女性が、医師を問い詰めた所、当該するネガを返却したという。病院側は、「そんな事実はない。」と一切否定している。 幼少時、近所の歯科医が捕まった事を今でも覚えている。幼心ながらに、「診察中に女の人を眠らせて、エッチな事をしたから捕まった。」とい . . . 本文を読む
コメント (3)

その時歴史は動かなかった

2005年01月28日 | 時事ネタ関連
以前、NHKへの苦言を書いた手前、海老沢会長の辞任を踏まえて記事にしてみたい。 海老沢氏が辞任した事で何か変わるのか?その答えを出すのは拙速に過ぎるとは思うが、現在の所、NHKがまともな組織になるのは期待薄と言わざるを得ない。 辞任直後に海老沢氏が全職員に送ったメールを読む限りでは、自身の辞任はマスメディアに”ハメられた”という思いが滲み出ており、多発する不祥事の温床がNHKの体質に在ったと本 . . . 本文を読む
コメント (22)

上原さん、それを言っちゃあいかんでしょ!

2005年01月27日 | スポーツ関連
ポスティング・システムによるメジャー移籍を求めている上原投手と、あくまでもFA資格を取得してからメジャー行きすべきとする球団側との間で交渉が難航している。上原投手の言動には賛否両論渦巻いているが、個人的には彼の言動にどうしても同意出来ない。 同僚の桑田投手は「僕等の時は(FA権取得迄)10年かかったんだから。」とやんわりとながらも彼の言動を批判し、工藤投手も「(上原投手が、最短でFA権取得する2 . . . 本文を読む
コメント (16)

人に優しく

2005年01月27日 | 時事ネタ関連
発生から1ヶ月経った今も、14万人を越える行方不明者の捜索が続いているスマトラ沖地震。現地の悲惨な状況を目にする度に心が重くなる。特に胸を抉られる程辛かったのは、父親と弟を津波で失い、未だ以って母親の行方が判らない杉本遼平君の姿。小学校6年という幼さで、気丈に振舞っている姿が余計に辛さを増幅してしまう。 そんな彼に関して、昨日こんな記事が載っていた。 今から11年前に起こった松本サリン事件は、 . . . 本文を読む
コメント (3)

死体遺棄

2005年01月26日 | 時事ネタ関連
殺人事件の報道に触れない日が無い。昔はこんなにも殺人事件が多くは無かったという感じもするのだが、以前読んだ記事に拠ると、20年程前と殺人事件数自体はさほど変わっていないという事だった。人を殺すという行為が残忍である事には変わりはないが、昔と比べて格段に残忍さや理不尽さを覚えてしまう事件の増加が、実数以上に殺人事件が起こっている印象を持たせてしまうのかもしれない。 それにしても、ここ数年目立つのは . . . 本文を読む
コメント (2)

ピントずれまくり

2005年01月25日 | 時事ネタ関連
「ピントずれまくりでは?」と思ってしまった記事を二つ。 ① イタリアの宝くじ 「53」の番号を賭けの対象番号に外したからといって、この狂騒劇が収まるとは思えないのですが・・・。 ② 愛媛県警の虚しい言い訳 幾ら苦し紛れの言い訳とはいえ、こんな稚拙な言い訳を幼稚園児でも言わないと思うが(^o^;;;。平然と言い切ってしまう神経が御立派! 呆れ返ってしまうニュースが多い中で、この記事には頬が緩ん . . . 本文を読む
コメント

官の世界は異次元世界

2005年01月25日 | 時事ネタ関連
昨日の新聞に載っていたのだが、大阪市が70歳以上の市民に配っている市営地下鉄&バスの無料パスを有料化して、高齢者に負担を求める方針を決めたという。高齢化と同時に少子化が進み行く日本に於いては、高齢者に或る程度の負担を求めざるを得ないのは仕方ないのかもしれない。ましてや、2002年に「財政非常事態」を宣言した大阪市であれば、無理なからぬ事かと思う。 しかし、理解に苦しむのは、高齢者への切捨て行政を . . . 本文を読む
コメント (3)

落合マジック!?

2005年01月24日 | TV番組関連
古くは王さんの「ナボナは御菓子のホームラン王です。」から、最近では松井稼頭央選手の「男も、トマトなら、知ってますよ。」という妙な区切り口調のアミノバリューのCMと、プロ野球選手のCMはとてつもなく棒読みというのが定番だが、遂に真打登場といった感じだ。そう、落合博満監督の例のCMだ。 ガマ親分の様なヌーボーとした表情で、キムタクに「君も俺流だろ~?」と妙に抑揚の無い声でねちっこく連呼する姿は、実に . . . 本文を読む
コメント (2)

金を巻き上げる発想しかない政治

2005年01月24日 | 政治関連
国が保険料の一部を交付金の形で補填している自賠責保険だが、この交付金額を2005年度から減額し、その分をユーザーに負担させる方向で話が進んでいた。現在、一般的な自家用車の保険料(2年契約)は2万7,630円だが、この場合3,890円の交付金額を減じ、その分ユーザーに値上げという形で転化しようというのが政府の目論見だった。しかし、各所から猛反発を食らった為、値上げ幅を半減する事になりそうだという。 . . . 本文を読む
コメント (1)

「天城一の密室犯罪学教程」

2005年01月23日 | 書籍関連
天城一氏の「天城一の密室犯罪教程」を読破。この作品は、昨年度の”このミス”で3位に選ばれる等、高評価を得ているので是非読みたいと思っていた。 天城氏の作品は、以前より一部のミステリー・ファンには高く評価されていたというが、一般的には殆ど知られた存在でなかったと言える。と言うのも、1947年にかの江戸川乱歩氏の推挙を得てミステリー誌に処女作が掲載された氏であったが、数学者として大阪教育大学の教授と . . . 本文を読む
コメント (8)

中国女性とバイブレーター

2005年01月22日 | 其の他
世界最大のコンドーム・メーカーであるデュレックス社が行なった調査結果が報じられていた。調査は「世界各国の女性のバイブレーターの所有率」に付いて。結果は次の様になっている。 アイスランド           52% ノルウェー            50% 英国               49% 米国               43% スウェーデン           43% 豪州      . . . 本文を読む
コメント (8)

堀内監督の髭

2005年01月21日 | スポーツ関連
球界のオフシーズンというのは元々、話題に乏しい時期ではあるが、堀内監督の髭に付いてこうも取り上げられるのは、正直何だかなあという思いがする。もっと取り上げるべき問題が在るのではないか。球界の抱える問題の数々が、何一つ解決の糸口すら見出せていない中、ファンを巻き込んで論じ合う場を”常設的に”設ける”骨の在る”マスメディアはないものだろうか。それ迄、散々プロ野球の恩恵に浴しながらも、一たびプロ野球人気 . . . 本文を読む
コメント (2)

鶏の記憶力

2005年01月20日 | 其の他
以前にも取り上げた「AERA」の「都市伝説探偵団」だが、1月17日号のそれは「鶏(ニワトリ)は3歩歩くと忘れる」だった。「鶏は3歩歩くと、覚えた事をすっかり忘れてしまう。」という都市伝説の真偽を検証した内容。 宇都宮大学農学部生物生産科学科の杉田昭栄教授は、「生きる為に必要な事は忘れない。水飲み場や餌場は3歩歩いても忘れない。この伝説は生物学的には嘘。」としている。 又、生物心理学の第一人者で . . . 本文を読む
コメント (4)