ひびのあれこれ・・・写真家の快適生活研究

各種媒体で活動する写真家の毎日。高円寺で『カフェ分福』をオープンするまでの奮闘記、イベント情報などをお伝えします。

ご来店ありがとうございます

2011年09月30日 | イベント
9月25日まで開催していた優花風音さんの作品展、無事終了いたしました。
ご来店くださった皆様、どうもありがとうございます。

作品展はこんな感じでした。






トイレの鏡には和紙に刺繍した作品がありました。


スノーボールの中にもトンパ文字!「神様の踊り」という意味です。


こちらはディッシュタオル、刺繍の作品です。


店内至るところに刺繍や書の作品があったのですが、作品が店に馴染み過ぎてちょっとした宝探しです。


窓辺にはワイヤーアート作品。


ランチョンマットにも刺繍の作品。これは「海」です。


こちらは木の札にトンパ文字をあしらったオブジェです。


優花風音さんの「生活に寄り添って書を」、という作品テーマに沿った展示でした。

会期中に開催いたしました、中村ひずる先生のワークショップも無事終了いたしました。
ご参加くださった皆様、どうもありがとうございます。
また来月もワークショップを企画していますので、ご参加お待ちしています!

いよいよ今週末から

2011年09月13日 | イベント
カフェ分福にて開催の展覧会、17日土曜日からスタートします。
皆様のご来店、作家の優花風音さん共々お待ちしています。

また、22日(木)にはアロマのハンドトリートメント・ワークショップも開催いたします。
皆様のご参加、お待ちしております(要予約です)。

『香りのギフト アロマハンドトリートメントレッスン』

おうちで簡単にできるセルフハンドトリートメントのご紹介です! 
お仕事に家事に、いつも頑張っているあなたの手。
アロマオイルの優しい香りに包まれながら、ゆったりケアしてあげましょう

キャリアオイル(植物油)にエッシェンシャルオイル(精油)をブレンドし、指先から肘までのトリートメントを行います。リラックス効果のあるトリートメントは血行を促進し、肩こりや目の疲れの緩和、乾燥したお肌にしっとり潤いを与えます

残ったトリートメントオイルは容器に入れてお持ち帰り頂きますので、ご自宅でのセルフトリートメントにご活用下さい!

体調や気分、目的に合わせてブレンドするコツ、オススメレシピもお伝えします


   
   講師    中村ひずる さん
   日時    9月22日(木) 19:00受付スタート、19:30~21:30終了予定
   参加費用  2100円(材料費込)プラスお茶代(カフェメニューより)
   定員    6名
   ご予約   カフェ分福へメール、あるいはお電話にてご予約ください。
   office@bunbukuchamaga.com 03-3312-4885
   お持ちいただくもの:フェイスタオル
   ※肘まで袖を上げやすい服装でご参加ください。



『書遊 ~糸で象るトンパ文字の風景~』

開催期間
2011年9月17日(土)~9月25日(日) *ただし9月20日(火)はお休みです
営業時間
火~土 11:30~22:00 L.O.
日・祝 11:30~18:00 L.O.
月・第2火 お休み *ただし定休日が祝日の場合は翌日がお休みとなります



「生活に寄り添って書を」をテーマに作品製作している書家、優花風音さんの作品展を開催致します


○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎


今回のテーマは、「生きた象形文字 トンパ文字」から。
中国雲南省ナシ族に伝わるトンパ文字の豊かな世界観を、刺繍やビーズ、書をもちいて、遊び心いっぱいにお届け致します。作品とカフェ分福とのコラボレーションによって生み出されるリラックスした時間をお楽しみいただければ幸いです。
ー優花風音

○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎○◎


盛りだくさんな1日

2011年09月12日 | イベント
月1回の連休は、ついついやりたいことを詰め込み過ぎてしまいます。
都内あちこち駆け回って、充実した1日でした。

まずは神谷町の撮影機材レンタル業者、ギアハウスへ支払いに。
神谷町といえば、学生時代「東京アメリカンクラブ」のアルバイトで毎日訪れていた場所です。
霊友会の巨大建造物と商店数軒以外はすっかり様変わりしてしまいました。

次に表参道のノートンギャラリーへ。



以前PR誌のお仕事で大変お世話になった、樋川ゆきさんの個展へ。
ポップでパンクで知的な遊び心満載の作品でした。






ん?DEAN&DELUCAのトートバックが怪しげなことになっています
COOL!

根津美術館は休館日で残念でしたが、その向かいにある数年越しでずっと気になっていた日用品ギャラリー「東青山」へ。
予想通りの洗練された商品ラインナップ。
嬉しかったのは、とてもキレイな茶箱が各種サイズ揃って販売されていること。
布物も私のツボで、ついつい購入。


ショップカードもアートです。

そして骨董通りにある器ショップ兼ティーサロン、Te Hongへ。
中国茶と日本茶で迷いましたが、結局玉露をチョイス。
カフェ分福と同じ、八女、星野村の玉露を使っていらっしゃるそうです。
玉露の前に、ウェルカムドリンクとして豆菓子と共に中国茶がふるまわれました。
蜜のような香りが心地よいお茶、名前を聞きそびれましたが蜜香鉄観音でしょうか???

玉露は3煎、丁寧に淹れてくださいます。
セットの梅ヶ枝餅に似たお菓子(紫芋とプレーン?)、手作りだそうですが、表面が風味よく焼いてあって中の粒餡もホクホクで抜群においしかったです。

しめて2000円(青山価格!?)、この価格で成立しうることがすごいなぁ、と思いました。

折角青山に来たんだからと次の予定まで原宿散策、雑貨屋巡りです。
そのつもりが、目当ての店がことごとくない
散々うろうろして、1軒超ハイセンスなショップ発見!
「QUICO」さんです。

ビッグなスペースに良質な生活雑貨、器、衣類、家具等々、眺めているだけでも楽しいです。
しかも意外とリーズナブルな価格設定。
定期的にギャラリーとしても機能しているようです。

そして明治神宮駅から池袋、新文芸座へ。
ポルトガルの映画監督、マノエル・デ・オリヴェイラの「ブロンド少女は過激に美しく」を鑑賞。

さらに落語のお友達が8月からはじめた西麻布の小料理屋さんへ。
関西風のだしがきいたお料理の数々、真心が感じられます。

帰宅は午前様。
刺激的な1日でした。



たい焼きの浅草浪花家さんへ

2011年09月08日 | Weblog
日本茶インストラクター10期生の仲間がご家族で昨年オープンした浅草浪花家さんへ、行ってきました!
老舗たい焼き屋、麻布十番浪花家総本家から暖簾分けされた、血筋正しいお店です。
分福にもご来店いただき開業話で盛り上がった経緯もあり、機会があれば是非と思っていた折に、浅草ビューホテルで撮影の仕事があったのを是幸にとお伺いしました。

店内は清潔感があり、すっきりとしたモダンな印象です。

お茶は3煎まで淹れてくださいます。
どれも浪花家さんの和菓子に合うセレクションです。
さすが日本茶インストラクター!



待ちに待ったたい焼きは写真を撮るのを忘れうっかりカブリついてしまったので、小倉コーヒーゼリーの写真を載せます・・・。健一自然農園の大和茶、深みのある香ばしい味が上品な餡の甘味を引き立ててくれます。

仕事の後の疲れが真心こもった甘味とサービスですっかり癒されました。
浅草にお出かけの際は、是非お立ち寄りください。


工事スタート

2011年09月01日 | Weblog


去年の11月で閉店してしまった和菓子屋さんが入っていた昭和レトロな建物の取り壊しが始まりました。
シャッターがずっと閉まった状態で寂しかったのですが、更地になると思うとちょっとがっかりです。
窓から見える景色も一変してしまいます。
素敵な建物が建てられるといいのですが・・・。
テナントにはおしゃれなお花屋さん第一希望です

解体工事は9月下旬まで続くそうです。