goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびのあれこれ・・・写真家の快適生活研究

各種媒体で活動する写真家の毎日。高円寺で『カフェ分福』をオープンするまでの奮闘記、イベント情報などをお伝えします。

日原鍾乳洞

2014年08月04日 | イベント
来週はいよいよお盆休みですね。
分福は通常通りの営業ですが、都内で休暇を過ごされる皆様に、プチお出かけ情報のご案内です

都心から車で約2時間半で出かけられる自然の冷蔵庫、『日原鍾乳洞』です。
通年洞内11度前後。冷気漂う鍾乳洞は、ちょっとした冒険気分も味わえます。
緑深い奥多摩の山々、多摩川の野趣に富んだ流れを車窓から眺めていると、大都会でありながらこれほど豊かな自然を有する東京って不思議だなぁ、と思います。

川の向こう、岩に穿たれた入口にワクワク


入ると、坑道のような暗い通路が続きます。


途中、空海が修行したといわれる空洞や水琴窟の神秘的な音色、天井しれずなど幾つかの見どころを通過し、いよいよ日原1番の不思議空間『死出の山』へ!

照明の色彩感覚が気になりますが、これほど巨大な空間が鍾乳洞の内部に隠されているなんて、び~~~っくり

上ったり下りたり、結構アップダウンの激しい場所もありますが、迂回ルートもあるので安心です。
新洞には鍾乳石が多く保存されていて、自然の造形美に心引かれます。


帰路、吊り橋を渡り、少し散策してみました。
次回は川沿いでゆったりコーヒーでも楽しみたいものです




お出かけ情報ー洞爺湖編

2014年06月18日 | イベント
6月に家族旅行で洞爺湖へ出かけました。
私は2度目、以前は洞爺湖サミット開催の年に、撮影でお邪魔しました。
なので何となく土地勘はあったのですが、今回新たにお気に入りに加わった場所をご紹介します。

カジュアルなランチにピッタリ!意匠を凝らした建築とレトロな雰囲気が妙に落ち着く『CAFE JALIBU(
カフェジャリブ)』
です。

日本家屋なんだけれど、無国籍な雰囲気が漂う外観。


大きなソファ席や和室もあり、どのテーブルもゆったりと設えられていて、とても落ち着きます。


まるで昭和。時間が止まっているような静けさです。


食事はエスニック寄り。ボリュームもあり、リーズナブルで、家族一同(老いも若きも)楽しめました。
湖畔に位置し、駐車場があるので、ドライブがてらの立ち寄りに重宝すること間違いなしです




スペシャルメニューです

2014年06月06日 | イベント
6月11日、12日は特別営業となります。
期間中、分福スタッフのぼんちゃんといずみちゃんがユニット「ボニーズ」を結成し特製オムライスをご提供いたします(サラダ付\972)。
バターキノコ風味の雑穀米を半熟卵でふんわり包み、野菜たっぷりのボロネーゼソースをかけてお召し上がりいただきます。アクセントのホウレンソウピューレが鮮やかです。
限定メニューですので、この機会に是非!
☆期間中ヘルシープレートはお休みさせていただきます。ご了承ください。

こどもこのさきプロジェクト

2013年12月02日 | イベント
分福のお客様のお子様向けプロジェクトのお知らせです。

『みる・きく・つたえる みんなでむかえるクリスマス』

2013年11/23,12/7,12/21(いずれも土曜日)14:00~18:00
詳細はwww.kodomokonosaki.org

子供達が自分たちの手作りのクリスマスパーティーを企画し、ご家族をおもてなしするイベントです。
ご興味のある方は是非!

獣医さんと行く動物園@上野動物園

2013年11月05日 | イベント
分福のお客様から、とても興味深いワークショップのお知らせを頂戴したのでお知らせします。
対象は小学1年生から6年生まで、とはいえ大人にも魅力的な内容です。
オランダの教育プログラム「イエナプラン」に沿ったワークショップ、是非体験していただければと思います。

[?]を[!]に [!]をみんなに
みる・きく・つたえる

獣医さんと行く動物園

開催日:2013年11月9日(土)9:00~17:00
上野動物園集合
Inspire Space 広尾 解散
対象:小学1年生から6年生
参加費:\4000(ランチ付)
*ランチなしの場合\3500

アフリカゾウは歩きながら何を考えているんだろう?
アミメキリンの模様は何のためにあるんだろう?
次から次へとわいてくる[?]を
獣医さんと一緒に考えます。
午後は、たくさんの[?]と写真を
広尾の教室に持ち帰って
「動物園の動物はシアワセ?」というテーマについて考え
発見を発表します。


お問い合わせ・お申し込み
「こどもこのさきプロジェクト」
www.kodomokonosaki.org
kentachyon@dream.jp(担当:たくみょう)


風水鑑定会と風水鑑定技術ワークショップ→終了しました

2013年10月15日 | イベント
名古屋在住の風水鑑定師、乾元己さんをお迎えして、風水の鑑定とお話、ワークショップの機会をいただくこととなりました。
普段は触れることの少ない風水の世界を覗き見る格好の機会です。

【開催日時・内容】
  11月3日(日)
  11時~12時 Aプロ 風水学習塾(ワークショップ)
  19時~20時 Bプロ 風水鑑定(ご自宅の風水を鑑定)
  20時~21時 Cプロ 風水のお話
【参加費】
  Aプロ 13,000円+ドリンク代
  Bプロ 1,200円+ドリンク代
  Cプロ 1,200円+ドリンク代
  Bプロ+Cプロ 3,000円(2ドリンク付)
【申し込み〆切】
  10月25日(金) 
【会場】
  カフェ分福(高円寺駅南口・新高円寺駅北口)
   東京都杉並区高円寺南3-23-18 Tel:03-3312-4885
  

Aプロ 風水学習塾
市販本などで風水に興味を持たれている方が、自分で判断する際に生まれる疑問点などを乾先生に質問できる機会です。当日は、会場となるお店などを例にとりあげ、風水の吉凶や鑑定ポイントなども解説されます。時間の許す範囲で町なかでのフィールドワークも予定されていいます。
[備考]今回は風水学習塾の現地鑑定実践編のため特別料金となります。市販本を教材にいちから風水の判断方法を学習したいという方には、乾先生主催の風水学習塾3ヶ月コースが別に用意されています(受講料1000円~)。詳しくはこちらをご参照ください。

Bプロ 風水鑑定
今回はお一人様10分程の簡易鑑定です。ご相談事とご自宅やお店の風水の関係を分析しアドバイスをいただけます。ご相談事がない方にも、ご自身とご自宅との相性やご自宅の風水のもつ特徴などを知り、今後の生活や仕事に活かせる情報をいただく機会ともなります。なお今回はアドバイスまでで、本格的な風水改善策のご提供はありませんのでご了承ください(改善は別料金となります)。
詳細な鑑定や改善はたいへん高価なためプロの風水師さんに鑑定していただく機会は持ちにくいものです。是非この機会にご自宅の風水についての知識を得てみてはいかがでしょうか?
当日はご自宅やお店の間取りを描いたものをお持ちください(手書き可能)。磁北(現地にて磁石で測った北の向き)も書き込んでいただけると鑑定の精度が高まります。

【定員】 6名(先着順)

【お願い】乾先生の鑑定事例集としてメルマガなどで匿名にて紹介される場合があります。予めご了承ください。

*****************************
より本格的な鑑定をご希望の方には現地鑑定(11/3、11/4の日中)も可能です。詳しくはお問合せください。
*****************************

Cプロ 風水のお話
ある人が作家になることは運命で決まっていても、優れた作家になるか、そこそこの作家で終わるかは風水によるところが大きいと言われます。人生や健康、財産の豊かさや貧しさは風水から大きな影響を受けるのです。
乾先生に風水のもつ不思議な影響力についてのお話をうかがいます。
・盗人が入る風水(立川6億円事件)
・文章力をアップさせたのは努力ではなく風水
・机や寝室がつくる社長になるポテンシャル
・神社の位置が胃弱に関係する
ほか
・Q&Aの時間もご用意しています。
※お話の内容は変更になる可能性があります。

【お申し込み/お問合せ】 布施 douglassirk@mac.com

【風水鑑定師プロフィール】
乾 元己(いぬい・もとき)
1969年生れ。01年より松永修岳氏の講座を通じて風水を学び始める。以後黒門氏の鑑定術に影響を受けつつ、屋根工事業者としても10年間にわたり2万件以上の住宅の間取り図に接することで、鑑定術の研鑽と経験を積む。07年頃より鑑定師としての活動を本格化させ、以来約200件の鑑定を行う。六爻占術など他の東洋占術にも通じ、リフォームなどの一般的な風水の改善方法にとどまらない独自の改善方法も提案し効果を上げている。
メルマガ(無料)http://www.mag2.com/m/0000110302.html

スタッフ募集!→締め切りました

2013年09月26日 | イベント
土・日・祝日中心にお手伝いしていただけるスタッフを募集します。
プラス、月曜日の仕込みも参加していただける方、希望です。

製菓や料理に興味のある方、奮ってご応募ください。
高円寺近辺にお住まいの方、優先させていただきます。

但し、申し訳ございませんが、学生の方は不可とさせていただきます。

詳細につきましては、カフェ分福03-3312-4885までお問い合わせください。



たむらしげるさん作品展

2013年09月20日 | イベント
とってもファンタジックでちょっぴり不思議な世界観に魅せられるたむらしげるさんの作品展が東京青山の PINPOINT GALLERY にて開催されます。

たむらしげる Micro Mondeー夢のジオラマー
2013年9月30日(月)~10月12日(土)
11:00~19:00土曜日は17:00まで 日曜休み

絵本という平面の世界から、ジオラマという立体の世界へ。
箱の中の小宇宙、イメージがどこまでも広がりそうです。

たむらさんの絵本は分福にも数冊置かせていただいています。
なんと1冊はサイン入り

楽しみです