goo blog サービス終了のお知らせ 

ひびのあれこれ・・・写真家の快適生活研究

各種媒体で活動する写真家の毎日。高円寺で『カフェ分福』をオープンするまでの奮闘記、イベント情報などをお伝えします。

今年もXマス

2016年12月05日 | イベント
今日は定休日、ということで、クリスマスの飾り付け
分福のデコレーションは釣り物メインで、ツリーは白一色の大人カラーが定番です。
そんな少し地味目なツリーですが、今年はお客様手作りの毛糸のポンポン玉が仲間入り!
愛らしい色合いが温もりを感じさせてくれます。



束の間のデコレーションですが、お楽しみいただけると嬉しいです。

12月4日の営業について

2016年12月04日 | イベント
本日は2時からの営業を予定しておりますが、貸切のお客様の状況次第で若干前後する可能性があります。
また、大変ご不便をおかけいたしますが、本日はお食事のご提供はお休み、カフェ営業のみとさせていただきます。
昨日に引き続き、諸々申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

寒さ対策

2016年11月11日 | イベント
11月に入り、急激に寒さが厳しくなりました。
連日12月レベルの寒気、、、となると、いよいよ本格的な寒さ対策必要!
ということで、デロンギちゃんの登場です。



乾燥しない、足下が暖かい、と毎年大活躍してくれています。
確かに電気代がかかりますが、エアコンとの併用で若干コストを削減出来るようです。
何より安全!
優しい温もりに包まれて、冬を乗り越えましょう!

お茶のイベント「Trick or Tea」参加

2016年09月29日 | イベント


10月31日は皆様ご存知のハロウィンですが、その裏に隠れて、実は「日本茶の日」でもあるのです。
その起源は鎌倉時代に遡ります。
栄西という禅僧が中国からお茶の種を持ち帰った日、なのです
その時臨済禅がもたらされ、京都を代表する禅宗寺院の庭の歴史につながるわけです。

それに因んで、お茶のイベントTrick or Tea に参加します。


イベント内容は、いわゆるスタンプラリーです。
それぞれのお店の条件によってステッカーが配られるので、それを集めて応募、集めたステッカーの数により素敵なプレゼントがもれなく貰えます!

是非皆様奮ってご参加いただければと思います。

パンフレット兼スタンプ台紙は各参加店舗に用意されています。
10月1日から31日まで、1ヶ月間のイベントです。
北は北海道から南は関西圏まで、この機会に色々なお店をまわっていただき、お茶の魅力に触れていただければ嬉しいです。



第60回東京高円寺阿波踊り(27・28日)

2016年08月26日 | イベント
高円寺の夏といえば阿波踊りです
今年も今週末、27・28日の17時から20時まで、高円寺の街中がお祭り騒ぎになります。
分福の前のルック商店街も、上記の時間帯は通行が困難となりますので、お出かけの際は裏道を通るなど混雑を回避していらしてください。
ちなみに、毎年のパターンとしては、阿波踊りの時間帯は店内はとっても静かです。街の喧騒から離れ、ちょっとひと息つきたい時に、避難所としてご利用ください
お天気に恵まれますように!

Isssei Igarashi meets Fumio Karashima

2016年07月15日 | イベント


ジャズトランペッターの五十嵐一生さんと日本を代表するジャズピアニスト、辛島文雄さんのコラボCD「I Wish I Knew」にジャケット写真で参加させていただきました。

撮影地はアメリカの国立公園、デスバレー内の「レーストラック」です。
デスバレーはアメリカの国立公園で最も広大な面積を誇り、最も暑く、最も乾燥し、最も低い海抜地帯を含みます。しかも周辺の山々は3000メートル級の高さ。そんな激しい自然環境によって生み出された景観は、ドラマティックで、地球の創世記を彷彿とさせます。

レーストラックは、オフロードを延々走った先、デスバレーの中でもちょっと行きにくい場所にあります。初めて訪れたときはセダンだったので、ゲートの係員に「そんな車じゃぁ行けないぜ」と鼻で笑われ断念しました。この写真を撮影した時は、レーストラックに行くためにわざわざ4駆を借りてリベンジ。なので、走行はバッチリだったのですが、あまりに過酷な環境のためか、計器がバカになるのです。意味不明のアラームが点灯したり、オイル交換サインが出たり、ヒヤヒヤの連続。もちろんカーナビも携帯もアウトですので、崖から落ちても誰も発見してくれません。数少ないガススタンドで給油を逃すと命に関わります。私も一度走馬灯が頭でクルクル回る体験をしました。

レーストラックで印象的だったことのひとつが、山々に囲まれた広大な乾燥地帯で、無音だったこと。ダイナミックな景観を静寂が満たしている、そのアンバランスな感じに背筋がゾクゾクしました。

写真では、二つの石がまるで意思を持っているかのように軌跡を描いています。その軌跡の交差点が、このアルバムではないでしょうか。

辛島さんは現在闘病生活を送られています。CDの売上の一部は、辛島さんの応援に寄付されます。ご購入の際は、五十嵐さんから直接お願いしていただけると、そのような形で支援につながりますので、是非!
isseiigarashi@gmail.comへその旨お知らせください。


郷土菓子研究社@ツバメおこわ

2016年03月14日 | イベント


高円寺北口、吾妻通りのベトナム料理屋さん『ツバメおこわ』にて、期間限定のカフェがオープンしています。
主催は郷土菓子研究社の林さん
フランスから上海まで、3年という歳月をかけて自転車で郷土菓子を巡る旅を敢行した強者です。

そんな林さんが作る郷土菓子は、とっても繊細で素朴。
菓子の故郷、文化に対する愛情が伝わってきます。

食は文化、その国々を知る最も近道!だと思います。
食によって、世界平和だって成し遂げられるのではないか、、、と妄想しています。

とても貴重な世界の菓子に出会えるチャンス!3月一杯ですのでお見逃しなく!!!

てぬぐい販売終了しました

2016年02月15日 | イベント
お蔭様で、たむらしげるさんデザインの5周年記念オリジナル手ぬぐいの販売予定数が終了いたしました!

多くのたむらさんファンのお客様にご来店いただき、感謝いたします。

本当に素敵なデザインで、土星の環でスケートする夢を抱いた子供時代を思い出して、宇宙が遠い遠い世界だった一昔前を懐かしく感じました。

分福は15日が正式な5周年記念日です
今週は5周年記念ウィーク、ということで、皆様のご来店、心よりお待ちしております。