2009年も終わりましたね。
今年は今まで以上に濃い1年だった、今まで以上に色々な多くの人と知り合ったと思う。
今年を一言で表すと、激動の1年だったといっていいだろう。
本当に色々あった。。。
まあ そんなこんなで1年を締めくくるべく台湾の年越しライブへ行ってきました。
台湾の年越しライブは主要都市4箇所で行われるんですが、僕は台中というところの年越しライブへ行きました。
台湾の年越しライブは日本の音楽フェスティバルみたいで色々なアーティストを呼んで行われるものです。
確か無料だったと思います。
あの興奮と感動はまだとてつもないものです,正直台湾の音楽がすごい好きなわけじゃないけど、最近聞き始めたんです。聞いてみると、実はいい曲がたくさんある。
それはまるで宝の山を発掘したような感覚で、「こんな曲があったんだ~、何で今まで知らなかったんだろう、何で聞かなかったんだろう?」 という気持ちでした。
これは音楽ファンとしては本当にたまらないことです。
主に海外のロックやR&Bを聞いていて、時々日本の音楽も聞いていた。でもある日どうも物足りないような気がして、そんなときに見つけたのが中国語の音楽なんです。
そもそもどうして年越しライブに言ったかというと、実はテレビ局で働いている友達がいて、その人に誘われたんです。そしてその人のおかげで、スタッフ入り口から入ることができ、記者や芸能人の控え室ものぞくことができました。
だからライブ中もステージのすぐ下で、ライブを見ることができました。
僕はカメラマンのすぐ後ろで見ていて、目の前ではカメラマンがパシャ、パシャという音とともに写真を撮っているのを見れて、何かすごいドキドキしましたね。
ライブももちろんすごかったんですけど、そのときはカメラマンが写真を撮っていたりとか、後ろを振り向くと何万人ものオーディエンスがいて、その何万人ものオーディエンスよりも前でライブが見れるという優越感に浸れましたね、初めてこんなライブを経験しました。
お金を払っていっても前の席なんて取れないのに、タダでライブが見れて、しかもステージのすぐ下で。フィナーレは何万人ものオーディエンスとともにハッピーニューイヤーとハッピーバースデーで締めくくりました。 本当に感動した一日でした
2009年は良いこともあったし、悪いこともたくさんあった。でも最後を良いことで締めくくれてよかった。
さようなら、山あり谷ありの2009年~
今年は今まで以上に濃い1年だった、今まで以上に色々な多くの人と知り合ったと思う。
今年を一言で表すと、激動の1年だったといっていいだろう。
本当に色々あった。。。
まあ そんなこんなで1年を締めくくるべく台湾の年越しライブへ行ってきました。
台湾の年越しライブは主要都市4箇所で行われるんですが、僕は台中というところの年越しライブへ行きました。
台湾の年越しライブは日本の音楽フェスティバルみたいで色々なアーティストを呼んで行われるものです。
確か無料だったと思います。
あの興奮と感動はまだとてつもないものです,正直台湾の音楽がすごい好きなわけじゃないけど、最近聞き始めたんです。聞いてみると、実はいい曲がたくさんある。
それはまるで宝の山を発掘したような感覚で、「こんな曲があったんだ~、何で今まで知らなかったんだろう、何で聞かなかったんだろう?」 という気持ちでした。
これは音楽ファンとしては本当にたまらないことです。
主に海外のロックやR&Bを聞いていて、時々日本の音楽も聞いていた。でもある日どうも物足りないような気がして、そんなときに見つけたのが中国語の音楽なんです。
そもそもどうして年越しライブに言ったかというと、実はテレビ局で働いている友達がいて、その人に誘われたんです。そしてその人のおかげで、スタッフ入り口から入ることができ、記者や芸能人の控え室ものぞくことができました。
だからライブ中もステージのすぐ下で、ライブを見ることができました。
僕はカメラマンのすぐ後ろで見ていて、目の前ではカメラマンがパシャ、パシャという音とともに写真を撮っているのを見れて、何かすごいドキドキしましたね。
ライブももちろんすごかったんですけど、そのときはカメラマンが写真を撮っていたりとか、後ろを振り向くと何万人ものオーディエンスがいて、その何万人ものオーディエンスよりも前でライブが見れるという優越感に浸れましたね、初めてこんなライブを経験しました。
お金を払っていっても前の席なんて取れないのに、タダでライブが見れて、しかもステージのすぐ下で。フィナーレは何万人ものオーディエンスとともにハッピーニューイヤーとハッピーバースデーで締めくくりました。 本当に感動した一日でした

2009年は良いこともあったし、悪いこともたくさんあった。でも最後を良いことで締めくくれてよかった。
さようなら、山あり谷ありの2009年~