みんな!おはよ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

歯周病は『沈黙の病』ともいわれ、最初は自覚症状がほとんど無い

2016-10-14 16:39:01 | 日記
歯周病は歯を支える歯ぐきなどの歯の周囲に起こる病気です。歯の土台の病気ですから、進行すると歯がぐらつき、ついには抜けてしまいます。歯周病の原因は、口の中にいる細菌の塊、プラーク(歯垢)と呼ばれているものが直接関わっています。このプラークは歯を支えている骨を溶かしてしまう毒素を出してしまうので、歯周病の原因と言われています。生体情報モニター

歯周病は『沈黙の病』ともいわれ、最初は自覚症状がほとんど無く、定期的な検査が必要です。具体的には下記のような段階で進行していくといわれています。
 歯科材料
初期・・・ほとんど自覚症状はありません。

歯肉炎・・歯ぐきのプラーク(歯垢)によって炎症が引き起こされます。出血をともなうことも多々あります。

歯周炎・・歯肉炎を繰り返すうち、歯肉が腫れ、膿が出たりするようになります。

歯槽骨が破壊され、歯が抜けてしまう
 
一般的にはこのような過程で進行することが多いのですが、歯周病にも色々なタイプがあり症状も様々なので、やはり日頃から予防に努めるとともに、おかしいと思ったらすぐ専門医へのご相談をおすすめします。パルスオキシメーター

歯周病の予防はどうしたらよいのでしょうか?
まずは、歯垢がたまらないように正しい歯ブラシの方法を覚えることが一番です。
正しく磨いているつもりでも、苦手な部分や、自分では磨きにくい部分があるため、定期的に歯医者さんに行って、正しく歯ブラシが行われているのかチェックを受けることが重要です。磨きにくい部分の専門的な清掃、そして口の中の良い環境をつくるために歯石除去を<行ってもらうと良いでしょう。

歯周病、最悪の場合あごの骨が溶けて歯が抜け落ちます

2016-10-14 16:39:01 | 日記
歯周病とは、成人の 7~8 割がかかっている生活習慣病です。自覚症状はあまりなく病状がかなり進行してから気付くことが多い病気です。歯周病の原因は、プラーク(歯垢)です。プラークは、単なる食べかすではなく、実は細菌の塊なのです。細菌が歯と歯ぐきの境目の中で異常増殖すると、歯周ポケットと呼ばれる空間が形成され、歯ぐきが腫れ、最悪の場合あごの骨が溶けて歯が抜け落ちます。
オートクレーブ
歯周病は成人してから起こるものと思われていますが、実は歯周病の前段階ともいえる歯肉炎は幼少期から起こりえます。また、歯周病は痛みなどの自覚症状がほとんどないため、発見が手遅れになることもしばしば。歯周病を予防するために、毎日の歯みがきと歯科医院での定期検診が重要です。口腔内カメラ

歯周病のほとんどが慢性の病気です。かなり長い間、気付かないまま存在し、症状を見つけるのが難しいようです。以下のことに気が付けば、歯周炎を疑ってよいでしょう。
1.歯肉に触れると痛い。
2.歯肉から出血する。
3.歯肉が後退して、歯がより長く見えるようになった。
4.何本かの歯が動揺して、歯の間に隙間が見られる。
5.大量の歯石がついたとき。
6.口の中で嫌な味がしたり、息が臭いとき。

歯周病の主な原因はプラークですので、プラークを確実に取り除くこと(プラークコントロール)が大切です。プラークコントロールの基本は毎日の歯みがきです。まずは自分に合ったプラークコントロールを歯科医院で教わりましょう。オートクレーブ

また歯周病には生活習慣が関係しています。栄養バランスのとれた規則正しい食生活を心がけるとともに、体の免疫力を低下させないために禁煙やストレス解消も効果的です。
3カ月~半年に1度は歯科医院で定期健診を受けて、歯周病を予防しましょう!