goo blog サービス終了のお知らせ 

がやがや通信

雑司ヶ谷から日々のあれこれを綴っていきます。

もの干し (ひ)

2012-08-07 06:25:32 | なんだかなぁ
世間で言う「高級マンション」が、ここ数年ご近所にぞくぞくと建ちました。
広重の名所絵「砂利場」に建ったマンションは、壁式免震構造の採用で、
丈夫さとスッキリした室内空間を兼ね備えています、っていうのがウリ。
その空間の特徴である、リビングの窓が床から上階のバルコニー裏の天井まで
1枚の透明ガラスっていうのは、
確かに建築デザイン的にはやりたくなっちゃう手法なんだけど、
実際にその室内からの “眺め” がどうか、とか
外からどんなふうにその室内が “覗かれちゃうのか” っていうのは
考慮されないんですよね・・・

でもって最近の流行が、バルコニー手摺の透明ガラス化。
これが変なことになっちゃっていると思うんです。
大概のマンションは規約で、
「洗濯物・布団はバルコニー手摺より下面に干す」としているはず。
ところがいくら手摺より下に干しても、透明ガラスだと外から丸見え!
都電停留場隣の高級マンションなんぞ、都電待ちしていると・・・

処変わりますが写真の高層マンション、
なっ、なんと手摺にかけて布団を干していましたぞ!!
きっとなにかの間違いだったんでしょうけど、
他の住戸だってほれ、この通り、洗濯物がスケスケで見えちゃってるでしょ。
「バルコニー手摺より下面に干す」が美観的な規制だとしたら、
もうこれは全く意味をなしていません!

バルコニー手摺の透明ガラス化を否定するものではありません、が、
「実用性を無視したデザイン」「本質を忘れた規約」はいただけません、よね。


鬼子母神前停留場まえの横断歩道 (ひ)

2012-07-12 00:13:54 | なんだかなぁ
横断歩道のゼブラゾーン塗装をしたのに、行き着く先は半分フェンス。

都電荒川線は鬼子母神前停留場です、都電を挟んだ新設道路廻り。
この位置で横断歩道が機能するためには、停留場の根本的な改修が必要だぁな。
スロープは単純に短くするだけじゃぁ勾配が急になっちゃうし、
そもそも踏切だってこのままでいいの?

もう一本の横断歩道(3)なんか、まったく意味ありません!

道路整備はだいぶ進みましたが、全線開通まではまだまだ時間がかかりそう。
しばらくは近隣住民の生活道路、一般車両の規制(今がそう)が続きそうです。

理屈で考えたら、停留場整備関連工事の前にゼブラゾーンを整備しておくほうが、
「安全の空白時間」をつくらなくて済む・・・ というのは正論かもしれない。
でもそれは「踏切の掛替」「停留場のスロープ改修」(や「停留場のホーム改修?」)
との工事工程調整をしてのこと。

外回り側に続き内回り側も工事していたから、じき全貌が見えると思います。

発注した工事内容を「意味が無くても施工して予算を消化する」といった、
典型的縦割行政の公共工事だったのか、「なるほど無駄のない工事だったのね」
となるのか、続編をおまちください。

NHKの解約 (ひ)

2012-03-02 15:32:37 | なんだかなぁ
母が倒れ3ヶ月以上が過ぎました。
命に関わる危機的状況は脱したことはたいへん喜ばしいのですが、
次元の低い問題は沢山あります。

まず住宅の問題。賃貸物件で一人暮らしをしていたので、
入院している間も家賃は発生しています。
ってことで、賃貸住宅の解約をしたいと思っているのですが、
身のまわりのことは自分でできるようになるのか、介護が必要になっちゃうのか、
そのあたりのことが全く見えないので手つかず状態・・・
いろんなモン処分しちゃった後で元気になったら、
それはそれで辛い思いをさせちゃいそうだしね。

それでも、せめて無意味な出費は押さえていこうと、気がついたのがNHK受信料。
さっそく H.P で解約手続きについて調べてみたところ・・・
これが全く案内されていない!
受信料の支払いに関する案内ばかりである。
こりゃぁ直接話すしかないなと電話番号を調べまして、
コールするもフリーダイヤルは「混み合っているのでかけ直せ」とのテープ声。
解約に有料通話もシャクだとばかり、ちょっと意地になってかけ直していると、
ようやく繋がりました。

事情を説明すると解約手続きを丁寧に説明してくれました。
そりゃぁ電話で応対する方は、それなりの教育を受けているでしょうし、
マニュアルもしっかりしているでしょうから、なんら不備はありませんでした。
実は解約応答の数が多く、手慣れちゃってんのかもしれませんケド。
って、スタッフ個人の問題じゃなくて、企業としての問題。
H.P に解約手続きについての案内を出さないなんて、
ホント親方日の丸的な商売のやり方って、キレイじゃありませんね!

”12 ダイアリー (ひ)

2012-01-19 00:48:02 | なんだかなぁ

ようやくダイアリーを購入。

昨年末はドタバタ、かつ10数年使い続けていたジュリアーノ・マッツォーリの
ダイアリーが廃版になってしまったので、次のを選ばなければならなくって。

今年新たに選んだシリーズは、1月と4月始まりの2種類があるんです。
年も明け、私がいったお店では1月始まりの在庫は既になく、
4月始まりのみでした。お店の方に相談したところ、4月始まりを取り置き、
メーカーに1月始まりの在庫確認してもらうことになりました。
お店にいったのが休日(8日)だったので、メーカー確認は休み明けに。

ところが1週間経ってもなんにも連絡がない・・・
今や在庫管理情報もデジタルデータになっているだろうし、
日本の顧客サービスとしてはあまりにも一次対応が遅すぎる!
お店に問い合わせたところ、なんと連携ミスで「放置」されていたことが判明!

う~ん、困った。というのもメーカーの在庫確認は5分ででき、
「1月始まり 在庫あり」がすぐ判明したのですが、入荷まで1週間かかるという。
実は4月始まりといっても曜日の関係もあって1/30日から記載されているんです。
〈1月始まり:前年10月~翌年いっぱい / 4月始まり:2月~翌4月いっぱい〉
つまり、1/8の在庫確認願いの時点で問題視したのは1/30迄の3週間のミゾ。
1週間忘れられ、これから入荷まで1週間待たされて、
さらに入荷連絡を受けてから都合の良いときにお店にいっていたのでは、
わざわざ 1月始まり を取り寄せてまで入手する意味がなくなってしまう。
それにそれまでダイアリーなしというのもツライ。

出口がみつからない・・・ 電話のむこうはただ謝っているだけで ノン・アイデァ。
と、昔のことをふと思い出した。

このお店、以前マッツォーリのダイアリーを取り扱っていたのですが、
取引をやめたとき、あるスタッフが善意から都内の取扱店とその在庫を
調べあげてくれたのです、チェーン店のみでなく都内の文具店を!
あの時はうれしかった(スタッフの方にお礼しちゃいました)ですねぇ。

で、今回も都内近場の文具店の在庫確認をしてもらえないかと提案してみた。
するとあっさりチェーン店(有楽町)の在庫が判明! 1週間が5日に縮まった。
で、でも・・・ 有楽町⇔池袋 で5日かぁ。 社内便は毎日便じゃないみたい。
なんかしっくりこない。厄介なクレーマーとは思われたくないが・・・
「社内便じゃないと対応してもらえないの?」の問いに、
いったん電話を切ってからの連絡で「宅配便を手配できます」と3日に縮まった。
「それでは最長3日ということで、入荷したら連絡ください」と妥協。

それから外出し、夜戻ってくると留守電に「入荷しました」とメッセージ。
まぁ人が動けば 有楽町⇔池袋 は30分だぁな・・・


急増していそうなモンスター・クレーマーに対しては、「ただ謝るだけ」
というのがマニュアルなんでしょうね。言いたいことを先方に語らせ、
無理難題な要求にどこまで特別対応するかの最終的な決定は責任者判断、という。
ヘタになんか言うと、かえってこじれたりしちゃいそうだし。
でも本当に重要なのは、担当者レベルでの問題解決力じゃないでしょうか。

小さなトラブルすら担当者レベルで解決できず、
別部署に廻しちゃってマニュアルに従った無策な対応しているだけじゃぁ、
ますますモンスター・クレーマーを増殖させちゃうんじゃない?

センスがないと思っていたら、それどころではなかった (ひ)

2011-12-28 00:16:22 | なんだかなぁ


年の瀬になんて悲しい事故なんでしょう・・・
実は、MNS Japan トップページ ニュース欄の「高2男子27歳女にはねられ死亡」
の見出しに ? を感じたのでページをすすめた記事です。

何に?だったかって、高2だ27歳と歳のこと以外何も伝わらぬ見出しだったから。
そりゃぁ事故死に心が痛むし、被害者が未成年であることに悲しさも増します。
でも加害女性の年齢にはどんな意味があるのだろう・・・

とにかくセンスのない見出しの付け方だな、と、

ところが記事はそんなレベルじゃなかった! なっ、なんなんですかこの文面!?
記者個人の都合か理由で、下書き状態でもアップする既成事実がほしかったの?
でも事故は15時間前なんだよね。こんなことをスルーしちゃう組織にも?

上の記事は10時頃のアップで、14時くらいに下の記事に差し替えられました。
差し替えまでにも4時間ですよ、これまた???
大手新聞>テレビ・ラジオ>ウェブと記者のレベルはかなり差がありますが、
ここまで受信者側をなめきった記者とその組織はいかがなモノでしょうか。

この記事内容、というより文面は、被害者遺族を不快にさせないだろうか。
ここまでひどいんじゃぁ、被害者遺族の方が、
「名誉毀損」で訴えることもできるんじゃないだろうか。
個人のおあそび情報発信じゃないんだから、もう少し、
いや最低限の自覚と常識を持って “おしごと” していただきたいものです・・・



ご案内

こちらのアドレス http://blog.goo.ne.jp/gaya-gaya で最新ブログもご覧ください。       ブックマークもよろしく。