どぶがいの屋外アクア

コロナは茶番。世間体を過剰に気にすると権力者に搾取される。おかしいことはおかしいと主張しよう!

相模湾汽水&磯採集

2019-06-08 09:08:02 | 野外採集
たまには趣向を変えて、汽水&海の生き物観察をしました!








クサフグ
釣りでは嫌われ者らしいけど可愛いし、目の赤が鮮やかです。


チチブ
汽水のハゼはこいつばかりでミミズハゼやカワアナゴ等は見かけなかった…




カマツカすくいの要領で砂地を漁るとヒラメが捕れました!


ボラ
幼魚サイズは夏場のぬるま湯と化した水たまりで大量に見かける。



イソギンチャク類。



バフンウニ&ムラサキウニ
逆さにしても吸い付いて落ちないwボウズハゼ以上の吸着力w


クジメ



タカノハダイ


ナベカ
熱帯魚並みにキレイw


アミメハギも黄色が美しい…海藻周りを漂ってました。


キヌバリもキレイだから捕れて良かったですw
太平洋側のキヌバリはダイミョウハゼとして種類分けされたらしい。



ダイナンウミヘビ
ウミヘビと言っても爬虫類ではなく、ウナギの仲間です。


僕は海水魚はど素人ですので、半分くらいの魚種はツイッターでご教授頂きました。

普段、純淡水魚ばかり追いかけているので、海水魚採集はとても新鮮味がありました^^)

近海魚でも熱帯魚並みにキレイで見応えありますよねw

シーナンタナゴの人工授精失敗…

2019-06-04 21:00:00 | 魚飼育

昨日の朝見たら、シーナンタナゴの仔魚達が動かなくなりました…一昨日まではピコピコ動いてたんですが…辛うじて動いているのも虫の息といった感じですorz

採卵したのが、2週間前で管理は弁当箱に卵~仔魚を入れて、毎日半分ずつ水換えしていました。

どうもこれが良くなかったみたいで水換えはごくたまに全交換するのがベストだとご教授頂きました。

おそらく毎日水換えすると仔魚に余計な負担がかかってしまい、今回の結果になったのかなと…

とはいえ僕が毎日水換えしていたのにも理由がありまして、タナゴ関連のブログやタナゴ大全という本では毎日の水換えを推奨しているんですよね…

これでは、どれくらいの頻度で卵~仔魚の入った容器の水換えをすればいいか迷ってしまいますよね?仔魚に負担を掛けるのは良くないですが、水質悪化は飼育者として気掛かりですよね。

僕に人工授精のアドバイスをしてくださる方の見解としては、図鑑のものはあくまで研究用の小さなシャーレを使っているから毎日の水換えが必要なほど水質悪化しやすいのでは無いかということです…

少し大きめの容器を使えば、水換えの頻度は少なめでも大丈夫らしいです。その方は人工授精で色々なタナゴを殖やされてますので、僕は信じて人工授精をリトライすることにします!




うーんタナゴの人工授精はやっぱり難しいと思いました。ツイッター等を見るとタナゴマニアの方達はいとも簡単に殖やしている印象ですが、コツがわからないと難しいです。

放流をしない・させないことは大前提ですが、タナゴ繁殖のハードルは高いですね…

ミジンコ採り

2019-06-02 16:26:25 | 野外採集
息抜きで田んぼを見に行きましたら、ミジンコがいっぱい涌いてましたw


ミジンコ自体は近所の公園でも採れますが、今頃の時期に発生するのをすっかり忘れてましたwちょうど良いので、シーナン稚魚のエサとして持ち帰りました。





タイコウチ氏が居ました!そこまで自然豊かな場所では無いんですが、見かけることが出来て良かった(^^)



こちらは中南米原産のフロッグピット。一株だけでしたが…捨てるなら自然の川や池じゃなくて、燃えるゴミとして捨てましょう。

ほかには、フナ・モツゴ・ヨシノボリあたりの稚魚が居ました。