
前回の続き。
湖西エリアは至るところに山からの湧き水が流れていて、猛暑で火照った体を癒してくれます😁
ササノハガイやイシガイの殻を多く見かけました😁
今は涼しいですけど、8月末は暑さが続いて、苦しいガサになりました(T_T)

レベルの高そうな川があったので、入水しましたが…底なし沼のごとく足が沈んでいくので断念!😖⤵️
湖東に移動して…

用水路はドンコパラダイス🙄

怪しげに用水路を覗いている僕を見て、地元の人が深場に魚溜まってるよ~🎵と教えてくれたので…

良型のカワムツ捕獲!
確かに魚影は濃いのですが…この辺り一帯、カワムツとドンコばかりでちょっと萎えました…
ということで湖西に戻り…
田んぼのドブをガサったところ…

アユとアブラボテが網に入りました!
湖西は凄い😁
ボテは関東にはいないので嬉しい😁


気性が荒いことに定評があるアブラボテとイシガイ1個をお持ち帰り🎵
スイレンビオに入れて、メダカ、ツチフキ、カワムツと混泳させてますが、今のところケガした魚はおらず、意外と平和です🙄
青水のおかげで上手いことボテの視線が遮られているのかなと思います😁



水草もお持ち帰りしてニラミプラケに投入🎵
ネジレモとセンニンモ?は大丈夫そうですが、ナヤスは枯れました…
今回は、不慣れな場所と猛暑で頭が痛い中ガサったため、思ったほどの魚種に会えませんでしたかね。
カネヒラ大漁を期待してましたが、タナゴ類はアブラボテのみでしたし…
来年になったらリベンジしたいですね😁

にほんブログ村
↑クリックお願いします!

鮒ずし食べて見ました😁
においは気になりませんが、かなり塩辛いので、たくさんは食べられないです🙄

こちらは旨し😃
琵琶湖満喫ツアーお疲れ様でした。
次に行くときは湖北も覗いてみて下さい。
雰囲気が変わって楽しいですよ。
満喫ですか?今回はスケジュールに無駄が多かった(京都行ったり)ので、次回は湖北、湖西に的を絞りたいです( ̄^ ̄)
電車と徒歩のガサなんですよね~?
初めての場所で限られた徒歩圏内なら十分な成果じゃないですか!
ボテ良いですよねドンコもどこにでも居るって訳でもないし
網でカネヒラが掬える所なんて一箇所しか知りませんわ
水草も良いですよね!
車のほうが効率いいのは百も承知なんですが、自分で運転するのが怖いチキンなんです(>_<)
駅から徒歩30分とかザラですね(笑)
ドンコは神奈川でも捕れちゃうんで、普段、なかなか捕獲出来ないようなのがいいですね😁
水草の群生に圧倒されましたね!