どぶがいの屋外アクア

コロナは茶番。世間体を過剰に気にすると権力者に搾取される。おかしいことはおかしいと主張しよう!

東山動植物園 世界のメダカ館

2022-10-06 08:48:00 | 水族館

帰りは在来線特急! - どぶがいの屋外アクア

湖国でタナゴ釣り-どぶがいの屋外アクア有給消化で滋賀まで行って来ました!東海道新幹線は米原まで乗り通しても良いのですが、敢えて名古屋よりも手前の豊橋で降りま...

goo blog

東京までの帰り道は乗り鉄しつつ、水族館巡りもしました!


東山動植物園はかなり大規模な動物園でして、世界のメダカ館は園内にあります。別料金ということもなく、動物園の入園料500円を払えば世界のメダカ館も利用することが出来ます。



園内もの凄く広いので、世界のメダカ館にたどり着くまでにかなりの動物さん達を見ながら歩くことになります。というかこのボリュームで入園料500円は安過ぎますね🤣



カンガルーが昼寝してました。



上記のようにここに入るのにチケットはいらないので、中でスタッフさんが待ち構えているということはありませんでした。やかましい感染対策の張り紙も無かったので、他の水族館施設よりも素顔を晒すハードルは低いと思います😤



地域固有ともいえる名古屋メダカを系統保存して展示しています😁



知識としてはメダカが塩分への適応の幅が広いのは知っていましたが、クマノミと同じ水槽で泳いでいるのは驚きです(*゚Д゚*)
とはいえ、塩分は徐々に濃くして負担が少ないように順応させているだろうと思います。ご家庭で飼育しているようなメダカをいきなり海水に入れたら、ショック死するかもしれません。



メダカ以外の淡水魚・汽水魚の魚の展示も力を入れています😤


コトヒキ
潮溜まりによくいるような魚です。


トビハゼ


ヤリタナゴ
大型個体が沢山いました!


シロヒレタビラ


ミヤコタナゴ




メダカ館ということでメダカ及び近縁な魚の研究・展示がメイン!

ダツ目 - Wikipedia

↑一部抜粋
<ダツ目はメダカ亜目とダツ亜目の2亜目で構成される。メダカ亜目はかつてカダヤシ目に含まれていた小型の淡水魚のグループであり、一方のダツ亜目にはトビウオやサンマなど外洋での遊泳生活に適応した海産種が多く含まれ、両グループの生活様式はまったく異なっている。本目に所属する227種の魚類のうち、98種は淡水あるいは汽水域に生息し、残る129種は海水魚である。海産種は世界中の暖かい海に広く分布し、特に熱帯亜熱帯の表層では数の面で支配的である。メダカ発生学遺伝学分野の実験動物として古くから利用され、またサンマ・トビウオなどは重要な水産資源として、日本を含む世界各地で漁獲される。>

<メダカ亜目 Adrianichthyoidei は1科4属28種で構成される。1980年代まではカダヤシグッピーなどと同じカダヤシ目に所属していたグループである。鰓弓の骨格や舌骨装置の構造にダツ目との共通点が指摘され[2]、現在ではダツ目に含められるようになった。この分類体系には異論もあり、メダカ亜目とダツ亜目に共通する分類形質として有効なものは、間舌骨を欠くことただ一点であり、メダカ亜目は旧分類のようにカダヤシ目に含めるべきとする見解もある[3]





オスは真っ黒!





いわゆる熱帯魚ではそこそこメジャーなデルモゲニーのナリですね🙄




マングローブを模した汽水水槽にはコモチサヨリ。小さいのはジャワメダカ





小さい!ラスボラハナビを更に一回り小さくした感じの大きさです。




流木に隠れていてうまく撮れませんでしたが、実物は体高がありアブラボテのような体色がカッコ良かったです😁




ここからはカダヤシ目の魚(グッピー、アフリカンランプアイ等)を貼っていきます。

なお、カダヤシ(標準和名)は北米原産のメダカに近い姿をした魚で色の無いグッピーといった出で立ちです。マラリア等感染症対策のために日本含む世界各地に移入されました。カダヤシの由来はボウフラを食べることから、蚊絶やしです。因みにカダヤシに限らず、メダカ(日本のメダカ含むオリジアス)やチョウセンブナ等のベタ・グラミー系の魚もボウフラが大好物です。

水質悪化や(日本の)メダカ程ではないにしろ寒さに強い性質、またグッピー同様に卵ではなくサイズのある稚魚を出産する生態により、(日本の)メダカよりも開発の進んだ自然度の低い環境への適応力が高いようです。そのため、東京近郊ではメダカの学校よりもカダヤシの学校の方が規模が大きいのではないかと思います。

カダヤシ目となっていますので、ダツ目のメダカ(オリジアス)とは見た目や生態がそっくりであってもそこまで近縁ではないようです。


カダヤシ目 - Wikipedia

↑一部抜粋
トウゴロウイワシ目ダツ目と近縁で、カダヤシ目を含めた3グループの間で分類体系の変遷を多く重ねてきた。主に骨格上の特徴に基づき、現在のカダヤシ目の単系統性は支持されている。>



種名は忘れましたが、非常に色鮮やかかつ個性的なものが多いです😍


ヨツメウオ
昔のサンシャイン水族館には居ましたけど、他の水族館ではなかなか見かけませんよね🙄




スズキを思わせる出で立ちの厳ついお魚もグッピーにそこそこ近縁であるという事実🙄


世界各地の原種のメダカの展示は唯一無二だと思います😁本業は動物園のはずなのにメダカを極めた素晴らしい施設でした!


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
のり鉄♪ (さわやか♪)
2022-10-06 18:23:35
こんばんは
帰りに 乗り鉄道草ですね♪
たっぷり たっぷり私も楽しみましたよ

動物園に水族館があるのは珍しいですね
私がよく行く水族館は葛西臨海公園にある水族館です
チケットをタダでもらえるのでね!(^^)!

めだか・・・たくさんの種類があるのですね
サンマとかトビウオと「おなじ目」なんだ~
メダカと言うと めだかの学校に出てくる一種類のメダカと思っていましたが
おおきな間違えですね

動物園って意外とお得ですよね
上野動物園も 高くないと思いましたよ

オレンジと水色のメダカなどは熱帯魚かと思いましした
ふつうは 真水で生きているのですね

メダカをみたくなったら
東山動物公園ですね( ..)φメモメモ

メダカって小さな魚ぐらいの知識しかなかったので 
とても勉強になりました
ありがとうございます
!(^^)!
返信する
Unknown (gai6969)
2022-10-06 19:47:57
さわやかさん
乗り鉄と生き物採集や水族館巡りの両立を計ってます!マイカー🚗勢には負けん😤🤣

さわやかさんも東京の方でしたか!葛西臨海水族園もよく行きました。迫力ある大水槽に深海魚や北極の生き物であったりと非常に見応えがあり、僕も好きです😁個人の価値観も大きいでしょうね。ディズニーランドは1万近くかかっても好きな人は好きですし😅

メダカがサンマやトビウオに近縁なのは意外ですよね🙄オレンジと青の魚も熱帯魚ですよ。ネオンテトラやピラニアなんかも川に生息する淡水魚です😁

井の頭の動物園内にも淡水水族館があります!東京から名古屋はあまり気軽に行けませんし😅
返信する
そうなんだ! (さわやか♪)
2022-10-07 09:44:26
こんにちは

ピラニアは映画などで馴染みあります

話は全く違いますが
この顔文字 面白いと思っています
とくに はなから荒く息を出しているのを見ると なぜか笑えます(^^♪
他の涙を出しての笑い顔とか 文章にピッタリで 関係ないところで楽しんでいます(ごめんなさい)

井の頭公園は子供のころ行った記憶があります
大人になってからお花見でも池の周りを歩いた記憶がありますが
「動物園」もあったのですね
今検索してみてきました へ~~と思いました

情報ありがとうございます
(*^-^*)
返信する
Unknown (gai6969)
2022-10-07 13:47:54
さわやかさん
獲物を入れた方が和みますし😃

😤😤😤😤😤😤😤😤😤😤
調子に乗って十連発🤣

でも💉と💊は和みませんね…
返信する

コメントを投稿