伏見稲荷をお参りした後、屋台で食べた「やきとり」が引き金になって、さらにお腹が空いてきました。

裏参道の「お食事処 稲福」さんの「うずら」が目にとまりおじゃましました。 伏見稲荷の名物です。
「うずら」が中国語、韓国語、英語に訳されてます。

お店の中です。

メニューです。


まずは「いなり寿司」です。
名古屋で食べる俵型ではありません。この地方の「いなり寿司」は三角形です。
一人前頼んでしまいました。後から気付きましたが、1個から頼めました。

折角なので「国産寒すずめ」もいただきました。

串持ち手上げです。
「すずめ」の姿そのものです。「あたま」から全部食べられます。
ぴんぼけが、「グロさ」をましてます。

「にしんそば」もいただきました。

小さい相方の「きつねうどん」です。「あげ」たっぷりです。

「にしんそば」接写です。

「にしん」箸上げです。

「そば」箸上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
「千本鳥居」をくぐり「すずめの丸焼き」「いなり寿司」「にしんそば」も食べて大満足です。
楽しい伏見稲荷の参拝になりました。
「伏見稲荷参道商店街」webページ
京都市伏見区深草開土町2-4

裏参道の「お食事処 稲福」さんの「うずら」が目にとまりおじゃましました。 伏見稲荷の名物です。
「うずら」が中国語、韓国語、英語に訳されてます。

お店の中です。

メニューです。


まずは「いなり寿司」です。
名古屋で食べる俵型ではありません。この地方の「いなり寿司」は三角形です。
一人前頼んでしまいました。後から気付きましたが、1個から頼めました。

折角なので「国産寒すずめ」もいただきました。

串持ち手上げです。
「すずめ」の姿そのものです。「あたま」から全部食べられます。
ぴんぼけが、「グロさ」をましてます。

「にしんそば」もいただきました。

小さい相方の「きつねうどん」です。「あげ」たっぷりです。

「にしんそば」接写です。

「にしん」箸上げです。

「そば」箸上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
「千本鳥居」をくぐり「すずめの丸焼き」「いなり寿司」「にしんそば」も食べて大満足です。
楽しい伏見稲荷の参拝になりました。
「伏見稲荷参道商店街」webページ
京都市伏見区深草開土町2-4