10月初旬の火曜日です。
ちょっとした用事があり、京都へ日帰り出張です。ちょっとした用事は、昼過ぎからなので、京都駅でランチです。
「京都ダイニング 市場小路 ジェイアール京都伊勢丹店」です。

「京都駅ビル」は、かなり凝った建物です。

大きな階段の両側と階段の中に「JR京都伊勢丹」があります。
全部で171段あるそうです。

イベントホールとしても利用しているんでしょうね!?
「京都タクー」と左側の屋根が、右側のビルのガラスに映った幻想的な写真です。

JR京都伊勢丹の南エレベーターで9階まで上がります。

南エレベーターを利用すると、ちょっとお店までのルートが分かりにくいです。

サンプルメニューも充実してます。
11:00の開店と同時に、お店に入りましたので、窓際の席を案内されます。

目の前に「京都タワー」が望める絶好のロケーションです。
お店は、カウンター席もあり、どこの席からも外が眺められる、横に長~い100席以上ある大きなつくりです。

机に置いてありました。

窓から見える京都の風景の位置を表しています。
よ~く見ると、向こうの山に「大」の字が!

よ~く見ると、真ん中に「東本願寺」の屋根瓦が!

眼下には、京都駅前ターミナルが望めます。

「おばんざい」のこだわり、「五穀米」のこだわり、「京三昧御膳」「松花堂」メニューです。

『まごわやさしい』ですって!
『ま』め、『ご』ま、『わ』かめ、『や』さい、『さ』かな、『し』いたけ、『い』も。
うまい!座布団一枚!
「ビーフステーキ」「湯葉とキノコの和風オムライス」気になる!

「黒毛和牛 X 寿司 ~極~」「タイ風海鮮焼きそば」気になる!

「ベつばらデザート」です。

「苺とマスカルポーネの大福 ~バニラアイス添え~」気になる!
「京生麩と生湯葉のおばんざいプレート 牛ハラミステーキ ~温泉卵添え~」かなり気になる!

迷った末の「京三昧御膳」です。

お、万歳!(おばんざい)です。
「五穀米」です。

「京生麩の三色田楽」と「鰆の西京焼」です。

「京桜味噌を加えた赤出汁」です。

「京生麩と生湯葉の葛あんかけ」です。

「自家製豆富と長芋のグラタン」です。

「九条葱とお魚のてっぱい」です。

「とろ湯葉とひじき煮」です。

「海老天抹茶塩」です。

「錦「桝悟」さんの京漬物」です。

「季節の甘味」です。

栗の味がしたような・・・覚えていません!?
「京生麩の三色田楽」箸上げです。

「鰆の西京焼」箸上げです。

「京生麩と生湯葉の葛あんかけ」箸上げです。

「五穀米」箸上げです。

「季節の甘味」スプーン上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
素晴らしい眺めと品の良い「おばんざい」、心もお腹も満たされました。
「京都ダイニング 市場小路 ジェイアール京都伊勢丹店」webページ
ちょっとした用事があり、京都へ日帰り出張です。ちょっとした用事は、昼過ぎからなので、京都駅でランチです。
「京都ダイニング 市場小路 ジェイアール京都伊勢丹店」です。

「京都駅ビル」は、かなり凝った建物です。

大きな階段の両側と階段の中に「JR京都伊勢丹」があります。
全部で171段あるそうです。

イベントホールとしても利用しているんでしょうね!?
「京都タクー」と左側の屋根が、右側のビルのガラスに映った幻想的な写真です。

JR京都伊勢丹の南エレベーターで9階まで上がります。

南エレベーターを利用すると、ちょっとお店までのルートが分かりにくいです。

サンプルメニューも充実してます。
11:00の開店と同時に、お店に入りましたので、窓際の席を案内されます。

目の前に「京都タワー」が望める絶好のロケーションです。
お店は、カウンター席もあり、どこの席からも外が眺められる、横に長~い100席以上ある大きなつくりです。

机に置いてありました。

窓から見える京都の風景の位置を表しています。
よ~く見ると、向こうの山に「大」の字が!

よ~く見ると、真ん中に「東本願寺」の屋根瓦が!

眼下には、京都駅前ターミナルが望めます。

「おばんざい」のこだわり、「五穀米」のこだわり、「京三昧御膳」「松花堂」メニューです。

『まごわやさしい』ですって!
『ま』め、『ご』ま、『わ』かめ、『や』さい、『さ』かな、『し』いたけ、『い』も。
うまい!座布団一枚!
「ビーフステーキ」「湯葉とキノコの和風オムライス」気になる!

「黒毛和牛 X 寿司 ~極~」「タイ風海鮮焼きそば」気になる!

「ベつばらデザート」です。

「苺とマスカルポーネの大福 ~バニラアイス添え~」気になる!
「京生麩と生湯葉のおばんざいプレート 牛ハラミステーキ ~温泉卵添え~」かなり気になる!

迷った末の「京三昧御膳」です。

お、万歳!(おばんざい)です。
「五穀米」です。

「京生麩の三色田楽」と「鰆の西京焼」です。

「京桜味噌を加えた赤出汁」です。

「京生麩と生湯葉の葛あんかけ」です。

「自家製豆富と長芋のグラタン」です。

「九条葱とお魚のてっぱい」です。

「とろ湯葉とひじき煮」です。

「海老天抹茶塩」です。

「錦「桝悟」さんの京漬物」です。

「季節の甘味」です。

栗の味がしたような・・・覚えていません!?
「京生麩の三色田楽」箸上げです。

「鰆の西京焼」箸上げです。

「京生麩と生湯葉の葛あんかけ」箸上げです。

「五穀米」箸上げです。

「季節の甘味」スプーン上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
素晴らしい眺めと品の良い「おばんざい」、心もお腹も満たされました。
「京都ダイニング 市場小路 ジェイアール京都伊勢丹店」webページ