
11月下旬の水曜日です。
午前中、ちょっとした用事があり「愛知県庁」に来ています。

この本庁舎は、国の重要文化財に指定されています。

ちょっとした用事は、11時半前に終わりました。

ちょっとした用事は、11時半前に終わりました。
せっかくなので、県庁内の食堂でランチにします。

食堂は、5階の北側にあります。

食堂は、5階の北側にあります。
暗い廊下を通ると食堂が現れます。

謎めいた怪しげな雰囲気が漂います。

謎めいた怪しげな雰囲気が漂います。
ショーウインドウのサンプルメニューです。

メニューを拡大したものは、ブログ末尾に掲載してます。
チャーハンと今日のおかず、豚汁です。

弁当も売ってます。

弁当も売ってます。
食品サンプルメニューの中には、「本物」も並んでます。
食堂の中です。

大学の学食のようです。
食券売場です。

『す、す、すごい!』

大学の学食のようです。
食券売場です。

『す、す、すごい!』
思わず、食券売場のおばちゃんに、許しをもらって、写真に収めました。
令和の時代に、それも愛知県の県庁舎に、厚紙の食券です。
これが見られただけで、ここに来た価値があります。
配膳カウンターです。

こちらもかなり昭和です。
こちらのトレーを持って、配膳カウンターに、食券を渡します。

ドレッシング、粉チーズ、タバスコなどの調味料は、ここで利用します。

ドレッシング、粉チーズ、タバスコなどの調味料は、ここで利用します。
11時30分を過ぎたところです。


まだ、がらがらです。
ちなみに、11時50分くらいに食べ終わり、
食堂を出た時も、がらがらでした。
割り箸、ソース、醤油は、テーブルにあります。

ヤカンに入ったお茶も各テーブルに置いてあります。

座ったテーブルからは、
これまた国指定重要文化財「名古屋市役所本庁舎」が望めます。

景色は最高です!
「ランチ」です。

ザ・ランチです。

景色は最高です!
「ランチ」です。

ザ・ランチです。
おかず個写です。

昭和のデパートのレストランにあったランチ、そのものです。

昭和のデパートのレストランにあったランチ、そのものです。
その頃は、つま楊枝で作った国旗が立ってました!
分かるひとは、分かります!
横からの勇姿です。

美味しそうな見た目です。
接写です。

「目玉焼き」も、上手に仕上がってます。

美味しそうな見た目です。
接写です。

「目玉焼き」も、上手に仕上がってます。
「豚汁」です。

これは、熱々です。

これは、熱々です。
横からの勇姿です。

接写です。

具だくさん「豚汁」です。
「ご飯」です。

暖かくないです~

接写です。

具だくさん「豚汁」です。
「ご飯」です。

暖かくないです~
「海老フライ」箸上げです。

細いです。

細いです。
冷たいです。
作り置きです。
「目玉焼き」です。

見た目は抜群です・・・
「目玉焼き」です。

見た目は抜群です・・・
が、これもできてから、かなり時間が経ってます。
「ご飯」の上で、割ってみます。

冷たいです。
「ハンバーグ」箸上げです。

冷たいです。

冷たいです。
何のお肉でしょう?
来たときの食品サンプルメニューには無かったですが、
帰りに見たら、こんな説明がありました!?

「えだ豆チキンハンバーグ シャリアピンソース」だそうです。
おしゃれなメニュー名ですが・・・
冷たいです!
「スパゲティ」箸上げです。

想像どおりのお味です。
「デザート」も付いてます。

完食です。

ご馳走さまでした。
熱々の「豚汁」が無かったら、
多分、泣いていました。
「和定食」のが良かったのなあ~
「カレーライス」「麺類」は、どうだろうか?
興味はありますが、今度は「西庁舎」十階の食堂かな?
【食品サンプルメニュー個写】
































この食堂は、完全に時間が止まっています。
750万人が暮らす愛知県をまとめあげる愛知県庁の食堂が、昭和のままです。
昼夜を問わず働く職員の方々に、愛される食堂であることを願います・・・
愛知県名古屋市中区三の丸3-1-2 愛知県庁本庁舎5F