goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

ぶんぶく寿司 (東区赤塚) ~ 「握り寿司 2貫 240円」「握り寿司2貫480円」廻ってない寿司、サイコーですか~? サイコーです! ~

2019-03-27 22:49:00 | 寿司
3月下旬の水曜日の夜です。

東京から小さい相方が帰って来ました。
相方は、仕事で遅くなるので、小さい相方と夕食です。

「ぶんぶく寿司」です。

東区赤塚の交差点を北にちょっと行ったところを西に入ったところです。

直前に、電話で予約を入れました。
『2名で予約できますか?』
『テーブルなら大丈夫です。』
『2名ですけど、いいんですか?』
『はい、カウンターが予約でいっぱいなんですよ。』

お店は、カウンター13席、4人掛けテーブル2卓、6人掛けテーブル1卓です。

本日のおおすめメニューです。


卓上メニューです。
「握り寿司 2貫 240円」「握り寿司2貫480円」メニューです。


「季節ネタの握り」「手巻寿司1本 240円」メニューです。


「おつまみ・一品料理」「旬の日替わり一品料理」メニューです。


「お飲み物」メニューです。


まずは、「生ビール」で乾杯です!


「おすすめメニュー」から「たらの白子ポン酢」です。


箸上げです。

にゅわ~~~

続いて「生たこ刺身」です。


箸上げです。

ぷりっぷりっです。

たっぷり「ガリ」です。


「握り寿司」シリーズです。

前列右から「とろ」「かつお」「サーモン」後列右から「さより」「しまあじ」です。
ありゃ?後列左は、どう見ても「しまあじ」ではないな!「はまち」か「かんぱち」ですな?
頼んだのは「しまあじ」でした。

「ぶんぶく寿司」のテーブル席は、このメモ紙で頼みます。

やっぱり「しまあじ」頼んでます!

そんなこたぁ~どうでも良いです!
旨いですから!

「とろ」手上げです。

とろけます。

お酒のピッチが上がります。

「芋焼酎」をボトルでいっちゃいます。

握り寿司シリーズ第2弾です。

右から「しらうお」「小鯛酢〆」「しめさば」です。

この「しらうお」は絶品です。

旨すぎです。

「しらうお」手上げです。


握り寿司シリーズ第3弾です。

右から「うに」「しらうお」です。

あらゃ?また「しらうお」だ?
『「ぎょく」がきてないっすよ!「しらうお」が、またきてますよ~』
『あっ!ごめんなさい。それは、サービスで!』
『いやいや、旨いんで勘定に入れといてください~』

握り寿司シリーズ第4弾です。

右から「中とろ」「甘えび」「えびサラ」です。
これ「中とろ」?
「とろ」と比べると・・・
値段が同じなら「とろ」だな!
「えびサラ」は、手巻きにしたつもりが・・・
これは、俺らのミス注です。

まぁ、旨いからいいっか!

握り寿司シリーズ第5弾です。

右から「ぎょく」「いくら」です。

手巻き寿司です。

「とろ鉄火巻」です。

握り寿司シリーズ第6弾です。

右から「しめさば」「えんがわ」「とろ」です。

握り寿司シリーズ最終章です。

「焼あなご」です。

完食です。

ご馳走さまでした。

予約しておいてよかったです。
次から次へとお客さんが来ます。
予約していないお客さんは、残念ながら・・・

ずっと前に「赤塚」の南側にあった時に来て以来です。
その頃も人気店でしたが、今は予約無しでは厳しいかも?

「芋焼酎」が残ってるんで、近いうちにまた来よっと!

「ぶんぶく寿司」webページ
名古屋市東区赤塚町2-21

金沢まいもん寿司 (イオンモールナゴヤドーム前店) ~ こだわりが廻る まいもん くるもん うまいもん ~

2018-08-06 08:30:00 | 寿司
8月の最初の日曜日、夏休みになった小さい相方が東京から帰って来ています。

どうしても寿司が食べたいということで、夕食は「イオンモールナゴヤドーム前店」にある「金沢まいもん寿司」です。

「金沢まいもん寿司」は、東海地方には、ここしかないようです。
4時位にお店に来て予約できるかどうか聞いてみたところ、予約できるとのこと!

18時に予約しました。

ちょうど、隣の「ナゴヤドーム」で行われていた中日VS巨人戦が終わったところで、ドームから大量の野球好きの老若男女がなだれ込んできました。
隣の「いきなりステーキ」には大行列が出来ております!

「金沢まいもん寿司」にも、10人以上の待ち行列が出来ておりました。予約しておいて良かったです。

店前メニューです。

お値打ち「三貫盛り 彩々」メニューです。

本日のおすすめメニューです。

廻るレーンは、なんと3階建てです。
2階は「お寿司」が廻ってます。

3階は、注文した「お寿司」が流れてきます。

1階は「湯飲み」「醤油受け小皿」レーンです。

3階建てとは、凄いですな~

入り口の様子からは、分かりにくいのですが、店の奥のテーブル席は、かなり個室感のある空間になってます。
「くるくる寿司」のガヤガヤ感は、まったくありません。

こんな大人数の個室卓もあります。

くるくる寿司で、宴会できるやん!

ただ、この個室卓に合うグループのお客さんがいません。ずっ~と空いてました。待ち行列があるので、もったいないですな~!?

卓上には「醤油」「軍艦用醤油」「穴子・うなぎ用タレ」「塩」「ポン酢」と、寿司ネタに応じて使い分けできるようになってます。

寿司は、すべてこのタブレットで注文します。

『さあ~!寿司パーティーの始まりです!!』

まずは「生ビール枝豆セット」です。

小さい相方の「大とろ三昧」です。

「本まぐろ大とろ・はまちとろ・サーモンとろ」です。

「北陸三昧」です。

「のど黒・肝付ウマヅラハギ・季節の北陸えび」です。

「ねぎとろ三昧」です。

「いかおくら・山かけ・納豆」です。

「ほたてバター醤油炙り」です。


「甘えびがんこ盛り」です。

接写です。

「がんこ」に盛ってあります。

ムリムリの箸上げです。

「ねぎとろいくら」です。

相方の廻っている「いなり」です。

廻っている寿司には、蓋がしてあります。

小さい相方の「真鯛」です。

小さい相方の「さば炙り」です。


居酒屋メニューも充実してます。

「冷し焼き茄子とろろがけ」です。

箸上げです。

「めひかりと新じゃがの唐揚げ」です。

「新じゃが」箸上げです。

「めひかり」箸上げです。

「ズッキーニとキスの天ぷら」です。

接写です。

小さい相方の「自家製玉子焼」箸上げです。

「玉子焼」の中に「小さめのしゃり」が入ってます。

相方の「ホッキ貝入りサラダ軍艦」です。

小さい相方の「生しらす軍艦」です。

「本日のおすすめ三貫盛り」です。

「生しらす軍艦・黒鯛・いわし」です。
『あれ?「いわし」がないぞ!・・・
食べました。』

「いわし」追加注文です。

「ハイボール」にチェンジです。

廻っている「まぐろ中おち軍艦」です。

箸上げです。

「紀州南高梅しそ巻」です。

二巻き食べてしまってます。

〆は「能登『岩もずく』とまいもん豆腐汁」です。

接写です。

箸上げです。

完食です。

31皿です。

すべての皿が「まいもん くるもん うまいもん」です。

どのネタもとっても新鮮、珍しい季節のネタも豊富、揚げ物メニューもすべて揚げ立て、豆腐汁もとっても美味!

かなりハイレベルの高級廻転寿司です。


しめて『13,581円』也~

予想通りのお値段です。

東京から帰って来た小さい相方のもうひとつの願いです。

それは「カラオケ」です。

「ジャンカラ 本山駅前店」です。

な、な、なんと「てっぺん越え」の2時30分まで、歌いまくりました。

地下鉄の入り口がシャッターで閉まってます。

「金沢まいもん寿司 イオンモールナゴヤドーム前店」webページ

愛知県名古屋市東区矢田南4丁目102-3

徳川寿司 (名古屋市東区徳川) ~ 特上寿司&トロ鉄火 ~

2018-01-01 15:04:00 | 寿司
2017年最後の土曜日です。
いつものスポーツジムで泳ぎ納めです。
スイミング60分&スパ40分で、心も体もリフレッシュしてからのお昼食です。
いつも車で通る道にある寿司屋さん、初めての利用です。
お店の方に聞いたところ、20年くらい前から営業してるそうです。
「徳川寿司」です。

基幹バスレーン「山口町」の交差点を北に行ったところにあります。

作り置きはせず、注文してから握るそうです。

店構えは、持ち帰り専門店のようにも見えますが、テーブル8席、カウンター8席、座敷8席あるそうです。

「徳川寿司」の「うんちく」です。
「まぐろ」へのこだわり、しゃりは「富山県産コシヒカリ」、海苔は「有明産」です。

立ち喰いメニューです。

お持ち帰りメニューです。

お店の中です。
テーブル8席です。
奥の4席は機能していないような・・・

写真付きお持ち帰りメニューです。

おや!?
こちらの奥にカウンターが?

カウンター席です。
ちゃんとしたお寿司屋さんじゃんか!あっ!失礼!

今日は、車で来ているので、カウンターで一杯やりながら握り寿司を喰らうのは諦めます。
持ち帰りで、お家で一杯やります。


ちょっと贅沢に、「特上寿司」です。

「穴子・とろサーモン・平目」接写です。

「赤貝・中トロ」接写です。

「うに軍艦・いくら軍艦」接写です。

「海老・子持昆布」接写です。

さらに「とろ鉄火」です。

「とろ鉄火」接写です。

お家にあった「もずく」と

浅漬けの「胡瓜」です。

そして、昼から冷酒です。
北海道の日本清酒株式会社「千歳鶴」です。

「中トロ」手上げです。

「赤貝」箸上げです。

「軍艦うに」には「がり」で醤油をさします。粋ですね~!

「うに軍艦」手上げです。

「いくら軍艦」箸上げです。

「穴子」手上げです。

「トロ鉄火」手上げです。

「とろサーモン」です。

「とろサーモン」が「しゃり」をくるんでます。

「しゃりくるみとろサーモン」箸上げです。

完食です。

ご馳走さまでした。
美味しい寿司に美味しい冷酒!
たまらんですわ!
「特上寿司」と「トロ鉄火」で、お腹いっぱい、冷酒もすすみ、4合ほどいっちゃいました。
その後は、テレビ見ながら、ソファーで2時間ほど、うたた寝です。
幸せな年の瀬のひと時です。
名古屋市東区徳川2丁目10-19
「徳川寿司」webページ

紋寿司 (幡ヶ谷) ~ 廻っていない寿司です ~

2017-07-08 08:21:00 | 寿司
東京です。
小さい相方と「廻っていない寿司」を食べに来ました。
幡ヶ谷にある「紋寿司」です。

お店の中です。

カウンター8席と4人掛けテーブル席2卓です。
満載の壁メニューです。

本日のお薦めメニューです。

芋焼酎「三岳」です。

その後、こいつを4杯頂きました。

お通しです。

握りを一貫ずついただきます。
「本マグロ」です。

「活ボタン海老」です。

「ノドグロ炙り」です。

「イクラ」です。

「とろ鉄火」です。

「穴子」です。

「極上マコガレイ」です。
塩で食します。

左から「金太郎イワシ」「祐太郎アジ」です。

「本マグロ」リターンです。

「こはだ」です。

「アンキモつまみ」です。
絶品です。

あっ!残念!!小さい相方が頼んだ「穴子一本にぎり」を、撮るのを忘れた~

「鉄火」です。

完食です。

ご馳走さまでした。
ちょっと値が張りますが、これぞ「寿司」って感じです。
出てくる「ネタ」すべて美味です。
旨いもん食うのは幸せだなぁ~
東京都渋谷区幡ケ谷2-12-17

新鮮安食処 すし世界 (東区筒井) ~ 寿司、廻ってません!天婦羅もいける! ~

2016-06-02 12:00:00 | 寿司
とある日曜日です。小雨の降る中、相方と赤萩交差店の北西にある「新鮮安食処 すし世界」にやってきました。

2016年1月にオープンしたばかりです。
カウンター9席とテーブル2卓ほどのこじんまりとしたお店です。

先客と予約でお店は満員です。諦めかけたところ、2名のお客さんが「あっ!出ますよ!ご馳走さま!」
と言うことで店の外でしばし待機です。
入ロから中をパチリ!

メニューです。
一品料理です。

お刺身・巻き物メニューです。

寿司メニューです。

ドリンクメニューです。
毎日午後7時までは一部を除いて「ドリンク半額」です。

お薦め黒板メニューです。

伝票がチケットのように切れるカーボン紙になっていて、自分で書いてちぎってお店の人に渡します。

芋焼酎「よかいち」とお通し「白身魚の南蛮漬け」です。

「オクラとみょうがの冷奴」です。

「カマンベールチーズ」の天ぷらです。

「はちみつ」を絡めて相方箸上げです。
うま~~~い!

「味付半熟卵」の天ぷらです。

「ゴーヤ」の天ぷらです。

本日のお薦めです。
左から「カンパチ」「本マグロ中トロ」「平目」です。

「本マグロ中トロ」接写です。

「中トロ鉄火」を細巻きで……

「えんがわ」とひかりもの3種「アジ」「イワシ」です。「サバ」食べてしまいました。

「ベーコン&アボカドサラダ巻き」です。

迫力の「煮穴子一本にぎり」です。「しゃり」はどこ?

接写です。「しゃり」見っ~け!

午後7時を過ぎたのでドリンク半額対象外の「三千盛」をいただきました。
トクトクトクトク……….

満足!満足!
ご馳走さまでした。
天ぷら数種をおみやげにもらってお家でもう一杯!
愛知県名古屋市東区筒井3-29-12 第三貞和ビル 1F