goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

博多一幸舎 総本店 (博多駅前) ~ 味玉黒ラーメン&ミニチャーハン ~

2019-07-13 10:40:59 | 2019久留米・太宰府出張記
6月中旬の土曜日です。
ちょっとした用事があり、金曜日から2泊3日で久留米&福岡です。

2日目の夜です。
福岡の愉快な仲間と「博多とりかわ大臣 駅前串房」からの〆のラーメンです。

「博多 ー幸舎 総本店」です。
すっかり酔っぱらってるので、どうやって来たのか思い出せません。

店前看板メニューです。

カウンターの「辛子高菜」と「生姜」です。

「ミニチャーハン」です。

れんげ上げです。

「味玉黒ラーメン」です。

箸上げです。

「味玉」箸上げです。

「味玉」絡みの箸上げです。

完食です。
ご馳走さまでした。
「チャーハン」も「味玉黒ラーメン」も、ぺろっといっちゃいました。

あ~やってしまいました。
たらふく飲んで、たらふく食って、〆のラーメン、しかもミニチャーハン付きです。
これは、あかん奴です。

まぁ!?いいか!
久しぶりの愉快な仲間との再開!
そして、素敵な街、博多の夜だから!

博多 一幸舎|職人が作る本物の博多とんこつラーメン
福岡市博多区博多駅前3-23-12 光和ビル103号

博多とりかわ大臣 駅前串房 (博多) ~ 博多とりかわ タレ&塩 ~

2019-07-13 07:20:41 | 2019久留米・太宰府出張記
6月中旬の土曜日です。
ちょっとした用事があり、金曜日から2泊3日で久留米&福岡です。
ちょっとした用事は、お昼で終わり、久留米から博多に移動します。
夕方から福岡にいる愉快な仲間と久しぶりの飲みです。

「博多とりかわ大臣 駅前串房」です。
福岡の愉快な仲間が予約してくれてます。

これは何だったっけなぁ?
「とりかわの酢のもの」です。

「芋焼酎」です。
ひとりで3分の2くらいは飲みました。

串です。
「豚バラ」?「ハツ」?「ぼんじり」?

「しいたけ」です。

「博多とりかわ タレ」です。
これが名物です。

「きも」です。

「博多とりかわ 塩」です。

「荒挽きウィンナー」「ミンチボール」「イカ串」です。

完食です。
ご馳走さまでした。
とっても美味しくて、お値打ちなお店です。
久しぶりの愉快な仲間と話が弾み、飲み過ぎました。
この後は、もちろん〆のラーメンです。

お品書き | 博多とりかわ大臣
福岡市博多区博多駅前4-5-5

麺志 (西鉄久留米) ~ ラーメン道&ガーウー ~

2019-07-11 15:59:23 | 2019久留米・太宰府出張記
6月中旬の金曜日です。
ちょっとした用事があり、今日から2泊3日で久留米&福岡です。
情報交換会を兼ねた立食パーティーの後、二次会に行き、その後、〆のラーメンです。

「麺志」です。
酔っぱらいなので、お店の外観写真はありません。
お店の中の食券自販機です。
「ガーウー」が気になります。
「シークワサーとパインのSummerカクテル 南国気分を味わいたいお客様、裏500ボタンで購入頂けます。」

二次会は10人以上いましたが、〆ラーメンは、元気なおじさん4人です。

もちろん、店いち押しの「ガーウー」です。
一口飲めば、気分は夏です。
「TUBE」です。「サザン」です。
いや「聖子ちゃん」です。

「ラーメン道」です。

「麺志、原点の味。スープは豚骨、
麺は、福岡県産ラー麦、100%の自家製麺にこだわり、具材はのり、ねぎ、チャーシューとシンプルに仕上げたどこか懐かしい一杯。」(メニュー抜粋)

横からの勇姿です。

箸上げです。
「バリカタ」ストレート細麺です。

「チャーシュー」箸上げです。
完食です。

ご馳走さまでした。
酔っぱらいなので、完食写真はありません。
とっても美味しいラーメンでした。
後から知りましたが、とっても人気店のようです。

福岡県久留米市東町39-2 馬場ビル 1F

ハイネスホテル久留米 (久留米) ~ 郷土料理を交えた和洋料理の立食パーティー ~

2019-07-10 07:41:24 | 2019久留米・太宰府出張記
6月中旬の金曜日です。
ちょっとした用事があり、今日から2泊3日で久留米&福岡です。
夕食は、情報交換会を兼ねた立食パーティーです。
「郷土料理」を交えた「和洋料理」です。
「マグロとブリのポキ」です。

「帆立のエスカルゴバター焼き」です。
「まだ、無い・・・」

「海の幸サラダ」です。

「鶏の炭火焼き」です。

「鶏と魚貝の炒め」です。

「ビーフシチュー」です。

「オードブル」です。

「焼きそば」です。

「鯛とスズキの蒸し物」です。
「これも・・・まだ無い!」

「ローストビーフ」です。

「サンドウィッチ」です。

「白玉フルーツ」です。

「フルーツ盛り合わせ」です。

「海老といももちマヨグラタン」です。

「ロースロティ」です。

「筑前煮」です。

「柳川煮」です。

「高菜おにぎり」「かしわおにぎり」です。
すんごい種類です。
全種類は食べれませんでした。
アルコールも、ビール、日本酒、麦焼・芋焼酎、赤・白ワインなど盛りだくさん!
とっても盛り上がった「パーティー」になりました!

福岡県久留米市天神町1-6

花月食堂 (久留米) ~ さば煮付け定食&生玉子サービス ~

2019-07-08 11:17:49 | 2019久留米・太宰府出張記
6月中旬の金曜日です。

ちょっとした用事があり、今日から2泊3日で久留米&福岡です。
ちょうどお昼に、JR久留米駅に到着です。

駅前広場の「からくり太鼓時計」です。

『日本の近代技術の発展に大きく貢献した、郷土の偉人「からくり儀右衛門(ぎえもん)」こと「田中久重」の生誕200年及び久留米市制施行110周年、九州鉄道開通久留米駅設置110周年を記念して、JR久留米駅前広場に、平成11年11月13日に設置しました。』(からくり太鼓時計|ほとめきの街 久留米-久留米観光コンベンション国際交流協会公式ホームページ抜粋)

30分毎に、久留米市出身やゆかりの方々のBGMが流れて、からくり人形が演技を披露するそうです。
4曲あるBGMには、もちろん「松田聖子ちゃんの赤いスイートピー」「チェッカーズの涙のリクエスト」も含まれてます。

「世界最大級のタイヤ」です。
久留米は、「株式会社 ブリヂストン」の創業地なんですって!

久留米って、有名人をたくさん輩出する凄い街なんですね!

駅前の「花月食堂」です。
お店の名前が、大阪です。

お店の中です。
4人掛けテーブル3卓、2人掛けテーブル5卓です。
完全に、昭和です。

壁メニューです。

豊富なメニューです。

夜は、居酒屋になるのかな?

間違いない!夜は居酒屋ですな!

黒板ランチメニューです。
迷います。

「さば煮付け定食」です。
いい!このお店にこの定食!最高です。

「さば煮付け」個写です。

小鉢2種です。

「さば煮付け」箸上げです。

裏返します。

「さば煮付け」箸上げ(再)です。

『おっ!厨房前の気になるメッセージ!?』
「生玉子サービス お1人1個でお願いします。」
気づいて良かった!
もちろん貰ってきます。
きれいな玉子です。

醤油です。
醤油は、その土地土地で、ブランドがあるんですね。

ここ久留米では、高田醤油工場の「マルタカ醤油」です。

「卵掛けご飯」です。

完食です。
ご馳走さまでした。

久留米初日から、いい滑り出しです。
「肉ちゃんうどん」「ホルモン焼」「カレーライス」「朝めし定食」などなど
興味深いメニューが目白押しです。
なかなか久留米に来る機会はないと思いますが、万が一久留米に再訪したときは、絶対に訪れたいお店です。

福岡県久留米市城南町3-26