goo blog サービス終了のお知らせ 

食いしん坊万歳 ~ほとんどB級~

「ー期ー食」を座右の銘として、ー食ー食を大切に生きています。まずい飯に出会った時には、そりゃあもうかなり落ち込みます。

味仙 藤が丘店 ~ 看板メニュー勢揃い!暑い夏を乗り切るぞ! ~

2019-10-23 19:31:00 | 味仙
8月中旬、お盆真っ只中の水曜日です。
暑い夏を乗りきるために、恒例となりました「ニンニク注入祭り」です。
「味仙 藤が丘店」です。
瀬戸の愉快な仲間、総勢5人で乗り込みました。
こうやって見ると店員さん多い~
まずは「生ビール」で乾杯です。
さあ!戦いのゴングが鳴りました。

「エビマヨネーズ」です。
レシート的には「ABマヨ」です。

「ニンニク茎」です。
レシート的には「クキ」です。

「カニ唐揚げ」です。
レシート的には「カニ」です。

「酢豚」です。
レシート的には「スブタ」です。
『一緒やん!』

「イカの唐揚げ炒め」です。
レシート的には「イカカラ」です。

「鶏の唐揚げ」です。
レシート的には「トリカラ」です。

「生ビール」2杯からの「紹興酒」です。
レシート的には「ポト」です。
「ポト」・・・?
今日は、これ2人で3本いっちゃいました!
「軟骨唐揚げ」です。
レシート的には「コツ」です。

「バリ焼きそば」です。
レシート的には「バリ」です。

「きゅうり漬」です。
レシート的には「キューリ」です。

「アサリ炒め」です。
レシート的には「アサリ」です。

「カニ玉子焼」です。
レシート的には「カニ玉」です。
『おっ!?漢字やん!』

「肉団子』です。
レシート的には「肉団子」です。
『まったく一緒やん!それに漢字やん!』

「台湾ラーメン 玉子入」です。
レシート的には「台・玉子」です。

王子割ってからの個写です。
横からの勇姿です。
接写です。
麺出し接写です。
箸上げです。
「台湾ミンチ」レンゲ上げです。
これが、名古屋のソウルフードです。

「台湾ちまき」です。
レシート的には「チマキ」です。

「ニンニクチャーハン」です。
レシート的には「(②チャーハン」です。(「2」は「ニ」です。)

接写です。
レシートです。
完食です。
ご馳走さまでした。
食いも食ったり!味仙の名物料理!
「味仙」攻略のお手本のような食いっぷりです。
我ながら感動です!

愛知県名古屋市名東区藤里町38-2

味仙 藤が丘 ~ 暑い夏を乗りきるための初夏のニンニク注入 ~

2019-08-14 10:39:25 | 味仙
7月中旬の日曜日です。
暑い夏を乗りきろうということで、愉快な仲間との「初夏のニンニク注入」です。
「味仙 藤が丘店」です。
18時到着、10人ほどの待ち行列ができてます。
相変わらず人気あるな~
でも、ほとんど待たずに入店できました。
メニュー(1)です。
メニュー(2)です。
「味仙グループ」の店舗一覧です。
拡大します。
「下坪店」は、確か今は営業していないと思います。
まずは「ビール」で乾杯!
「カニの唐揚げ」です。
箸上げです。
これ、これ、カリッ!サクッ!プリッ!
「海老のマヨネーズ和え」です。
接写です。
辛くないメニューの定番ですな!
「台湾酢豚」です。
接写です。
おっ~!いつもより辛さパンチが効いてます。
「ニンニクの茎炒め」です。
接写です。
こいつも、いつもより辛さパンチが強烈です。
「紹興酒」にチェンジ!
「イカの唐揚げ」です。
接写です。
これも、辛さパンチが強いです。
ここらで、辛くないメニューにいきますか!
「カ二の玉子焼き」です。
接写です。
実は俺ら、「味仙」のメニューの中で、この「カニの玉子焼き(フーヨーハイ)」かなり好きです。
辛いだけのお店ではありません。
「紹興酒」2本目です。
「餃子」です。
「特製肉シュウマイ」です。
「ハンバーグ」ですか?
いや「シュウマイ」です。
接写です。
迫力満点の「特製シュウマイ」です。
これ初顔合わせかも!
こいつと御飯とスープで、立派な夕食です。
「にんにくチャーハン」です。
取り分けてもらった後です。
愉快な仲間乗りきろう「台湾ラーメン」箸上げです。
「にんにくチャーハン」「台湾ラーメン」友達1杯を愉快な仲間4人でシェアします。
完食です。
ご馳走さまでした。
「初夏のニンニク注入」終了!
今日もようけ食って、ようけ飲んだなぁ~!
明日から頑張るぞ~
この後、ひとりで市バスに乗って帰ります。
愉快な仲間達が、俺らが寝過ごさんように、ずっとLINEしてくれました。
持つべき者は、愉快な仲間やな~!

名古屋市名東区藤里町38-2


味仙 藤が丘店 ~ 台湾ラーメン 生卵入 & 看板メニュー勢揃い! ~

2017-06-25 09:18:00 | 味仙
週の中日(なかび)、水曜日です。
愉快な仲間から、悪魔の誘いです。
それは「味仙 藤が丘店」です。

愉快な仲間総勢4人で翌日危険覚悟の「味仙」です。

お店は地下鉄東山線「藤が丘駅」から北へ行った「富が丘」交差店の北西角にあります。

平日、水曜日18:30位に着きましたが、お店の西側にある駐車場はすでに一杯です。近くのコインパーキングに駐車して出陣です。

お店の中です。
100人位は入る、とっても大きなお店です。
さすがに、平日、水曜日のため、満席ではありません。
ただ、お客さんは、次から次へと入って来ます。常時、8割方は埋まっています。

名古屋場所が近いので、お相撲さんも来てました。

いきなり「紹興酒」です。
本日は2本いっちゃいました。


「かにの唐揚げ」です。

「かにの唐揚げ」箸上げです。うまい!

「あさり炒め」です。定番です!

「台湾酢豚」です。こいつも定番です!

「青菜炒め」です。ど定番です!

「海老のマヨネーズ和え」です。辛くないけど旨いシリーズ第1弾です。

「かにの玉子焼き」です。辛くないけど旨いシリーズ第2弾です。

「ニラレバ」です。辛くないけど旨いシリーズ第3弾です。

「ニンニクの茎炒め」です。こいつも、ほぼ定番です!

〆は、もちろん「台湾ラーメン」と「にんにくチャーハン」です。

大盛りを頼みましたが、普通盛りがきてしまいました。
「にんにくチャーハン」です。

「台湾ラーメン」に「生卵」投入です。
「生卵入」は裏メニュー(?)なのか、初です。

「台湾ラーメン 生卵入」 接写です。

「台湾ラーメン 生卵入」箸上げです。
「にんにくミンチ」と「赤唐辛子」に「生卵」が絡み、ややマイルドな味となり、新たな「台湾ラーメン」の境地を発見しました。
これ、いい!とってもいい!!

完食です。

ご馳走さまでした。
満足、満足、大満足~
それにしても、よ~食ったなぁ~!
明日の仕事が心配です。でも大丈夫です。
何故なら、明日は『振替休日』です。
「ずる~い!」
この後、 カラオケボックスへと店を移し、愉快な仲間総勢4人の宴(うたげ)は続くのであった!
「味仙 藤が丘店」webページ
愛知県名古屋市名東区藤里町38-2

味仙 藤が丘店 ~ 相変わらずの大盛況!果たして「ニンニクチャーハン」はあるのか? ~

2016-08-29 21:02:00 | 味仙
ハワイから帰ってきた翌日です。
愉快な仲間と半年ぶりの「味仙 藤が丘店」です。

19時30分にお店に着きました。相変わらずの大盛況です。3組から4組の待ち業列ができてます。ただ、お客さんの回転が早いので、結構すぐに案内されます。

が、しかし、我々、チーム「愉快な仲間」は全員揃っていません。チームのワントップである「お姉さま」が「やぼ用」で遅れてます。さらに、「お姉さま」は「やぼ用」ついでに「インロック」です。トランクに「カギ」入れたみたいです。 「インロック」の連絡があった後、まったく連絡が取れなくなりました。もしや、呼んだJAFのお兄ちゃんが、イケメンだったので、騙して無理矢理押し倒して、秘密小屋に連れ込んだのか?

てなことを言いながら、5、6組の待ちグループを、先にやり過ごしている内に「お姉さま」と連絡がとれ、20時過ぎにお店に入りました。「お姉さま」は、もうちょっと遅れてきます。

まずは「生ビール」です。

「酢豚」です。

接写です。

「あさり炒め」です。

接写です。
「定番」です。「辛い」です。汁まで飲んじゃいます。

「渡り蟹の唐揚げ」です。

接写です。
殻までぜ~んぶ食べれます!辛くないよ!

「海老マヨネーズ」です。

「青菜炒め」です。

接写です。
「ニンニク」たっぷり!

「生ビール」の後は「紹興酒」です。本日は3本いっちゃいました。

お店の中は、相変わらず殺気だってます。店長らしき男の人の厨房への怒号が響き渡ります。
「はよ!台湾ラーメン作らんか!」「あさりと青菜は、まだできんのか!」「手際が悪いぞ!あほんだら~!」(日本語じゃないので、すべて推測です 。)

そんな中、予想どおり、こんな会話が、
「『ニンニクチャーハン』お願いします。」
「『ニンニクチャーハン』ないよ!」
何か聞いたことがあるやり取り、何回も聞いたことがあるので、動揺しません。

気にせず、引き続き注文です。
「麻婆豆腐」です。
「ひっ~!!」

「芙蓉蟹(ふようはい) ~カニ王子焼~」です。

「手羽先」です。

接写です。
「ひ!ひっ~!!」

「ホタテブロッコリー炒め」です。

接写です。

「台湾ラーメン」です。

接写です。
「これ!これ!元祖やなぁ~!ガツンときます!」

箸上げです。

あの「ニンニクチャーハン」です。

完食です。
「旨すぎです!」「明日の朝は臭すぎです!」

完食です。

完食です。

ご馳走さまでした。
「台湾ラーメン」「ニンニクチャーハン」はもとより、今回のお薦めは「芙蓉蟹(ふようはい) ~カニ王子焼~」「ホタテブロッコリー炒め」です。辛いのが際立つ「味仙料理」の中で、辛くない「味仙料理」!これ、かなりいけます。
名古屋のソウルフード「味仙」いいなぁ~!
「味仙 藤が丘店」webページ
愛知県名古屋市名東区藤里町38-2

味仙 藤が丘店 ~ 新装味仙!怒号が飛び交う喧騒の中、旨い台湾料理を喰らう!! ~

2015-12-31 19:39:00 | 味仙
愉快な仲間と新しくなった「味仙 藤が丘店」にやってきました。旧店舗のすぐ南にオープンしてます。

旧店舗は2階もありましたが、1階のみで客席拡大です。

18:00前に来ましたが、駐車場は満杯!お店も満杯!店長の怒りの怒号が響きます。

びっくりポンや!!

東山線藤が丘駅の方に向かったところのコインパーキングに車をとめました。これが正解かも!?
まずは「紹興酒」ボトルで!この後さらにもう一本!!

第1弾の注文です。
悩んでいると、すかさず先制攻撃!
「今日は混んでるんで、なるべく追加注文は少な目でお願いします。」
「むむっ!?」
気の弱い愉快な仲間達は弱気になります。完全に浮足だっています。アウエイモードです。
そんな中、まずは「渡り蟹の唐揚げ」です。

定番の「アサリ炒め」です。

「酢豚」です。

「青菜炒め」です。

1回目の注文を食べながら、店員の動向・言動と回りのお客さんの様子を眺めながら、2回目の注文の機会を伺う優しい俺たちです。そんな中、右後方のお客さんと店員の耳を疑うやりとりが.….
「ニンニクチャーハンください。」
「今日は終わりました。」

「えっ?」
「今、18:20だぞ!看板メニューのひとつである『ニンニクチャーハン』がこの時点で売りきれ!?」

「ありえヘん!何故?どうして?まじ!!」

さらに浮き足だつ愉快な仲間達はさまざまな憶測を巡らせ、結果、「米」が炊き上がるのを待てばと淡い期待を持ち第2弾の注文に….. (メニュー名の間違えはご容赦ください!)
ここでまた店員が
「作るのに時間がかかるので、なるべく一度にお願いします。」

「豚のミミ」です。

「海老マヨネーズ」です。

「烏賊の唐揚げ」です。

「白ニラ炒め」です。

第2弾の品々をたべていると…

ちょっと若い店員が
「今なら『ニンニクチャーハン』OKです。」
「ほんじゃ!ニンニクチャーハン大盛りで!」
「他の注文はいいですか?」
「んなら、『台湾ラーメン』3つ!!」
完全に敵のペース、術中にはまってます。

「さっき、追加注文は時間がかかるって言ったけど、出てくるのめっちゃ速いじゃん!!」
軽いジャブをだします。
「厨房ががんばってますから!」
軽くいなされました。

で、「ニンニクチャーハン」です。

「大盛り」でなかったので、もう一皿普通盛りを貰いました。最後にさらにもう一皿頼みましたが、「品切れ」対応でした。「ニンニクチャーハン」は注文のタイミングが「キモ」です。
「台湾ラーメン」です。

箸上げです。

「味仙 藤が丘店」は戦場です。バトルです。でも、まあなんやかんや言っても「エネルギー充満」です。
結局、「大好き」なお店です。
「味仙Net」webページ
愛知県名古屋市名東区藤里町38-2