for today 科学に目を向けよう

短文


我是三四六岁 
(旅の相棒募っています 乙女)

変わったかな?

2015年01月15日 17時43分36秒 | 日記

日本の女性は低められているか? Elisabetta との交信

ブログの引っ越しから始まりを知ると、2008年とあった。日本の女性は変わっただろうか。これ以前にもなにやかにやと

書いてはいたが、今日のニュースによると、リケジョが応援されたり、就職率が上がったりと、男性リーダーの指揮は上がって数値に表れているように見える。

 

何がそうさせているのでしょう。出生率が上がらないのも、賃金に比べて物価・税などの影響もあるでしょう。女性に優位に働いたのだろうか?

けれど、確かにブログは財産だ。母が生存したころの話題すら綴られている。

 

 


古本屋に

2015年01月15日 09時15分53秒 | 日常の発見

時間があって立ち寄った。

何を探すでもなく、背表紙に目を移す。

胃相学・骨盤相学  上埜吉雄 というのを手にとり、パラパラと見開いた。

キャッテルという名前で、 心理検査のキットに扱われた人の名前に大脇・キャッテル式というのがあって、

作業を少しばかり携わったこともあり、全寮制高校と予備校で実施していたが、ずっと昔の話だけれど、その人のことだろうかと、よく確かめもしないで思い出していた。

別のページには、何やら人間の機能が脳の部位に示された図や胃の図が描かれていた。

骨盤を意識し動かすのを知り始めた矢先に手が伸びたのだろう。著者の目から見れば、 人間の癖からきっと推察できるのだろうと、

その道の達成に思いを寄せた。 沖ヨガの創始者もそのようなことは分かっていたようだった。

それにしても、新しく買った現代の本の初版本に古書店で再会し、その大きさと本の値段を知り、当時の価値はそれ以上に大きかっただろうと、

留学研究し、積み上げた業績を思い測っていた。 宮崎市定さんの本や、ニーダムと書かれた本は百科事典よりも大きかったが、私が読んだのは文庫本サイズや、普通サイズになっている。

現代に利用されやすく出版したから、持ち運べるし、出合う機会になったのだろう。

 

 

 


バランス

2015年01月14日 00時12分42秒 | 日記

ひとりでゆったりと弛緩する工夫をとり、交感神経の活動を楽にする。

「どんどん書くんですよ」は、どれほど的確な助言になるかは、選ぶ対象の裁量によっただろう。

「通信は怖い」とは会員の声だった。

ブログはそれほど怖くない http://blogs.yahoo.co.jp/g7152g55s/34490248.html

http://blogs.yahoo.co.jp/g7152g55s/947178.html

 

 


成人の日 風強し

2015年01月13日 03時53分30秒 | 自由句

ひと月の後 茎を手折りて 楽しむ 天き香り

トラウマも ウムアラアトと変形す   http://blogs.yahoo.co.jp/g7152g55s/archive/2011/07/21

メロディーと 琴線が触れ 和むこころ

ことばとことば  いさかいをば むかしから

厳しい季節 お体大事にと 改めて年賀辞

このブログ ときどきタイトル変わり 2010年春よりスタート

かのブログ 沓だけ変わり 2011年にも書いていた

 


華夷思想

2015年01月11日 20時51分00秒 | 

耳慣れない言葉で、山川出版のリブレットだけれど、少しずつ読んでいった。 有難いかな、脳裏には歴ドラが

浮かぶ。そういえば、兵士が忠誠を誓うのに、文字を当てて奮起を高めていたが、中国の皇帝から忠の字を受けた王様

がひきつづいたのには、両国の力関係が影響したようだ。華夷とは、どうやら、孔子の記述と考え方を起点にした国の思想のようでもあるらしいと、自分なりのざっと読み解釈。

ソウルで遺産建築物を見学した時に儀式で執り行われる時に、位はいのような物がたくさんあったが、読みながら妙に脳裏に浮かんだ。リブレットに描かれた過去からの偉人君子なのだろうか・・・

中国と韓国ではそれらが、違うようだ。 

ただ言えるのは、映画や映像の一場面から、本に記述された部分を自分なりに結びつけている。 ドラマから始まる歴史との繋がりがあり、

文字だけの著述より受け止めやすい。( 海州、ああ、聞いたことがある。呼び名は今は違うけれども)

過去の歴史上の思想。 王朝の政権下でもドラマのように、二枚舌的権力誘導は政変で登場し、(現代でもまかりとおているだろう、人間だから。)

これは、スマートに言えば、ダブルスタンダードとか、女性の性質を現すなら発砲美人的ともいえようか。男性ならば、はたまたわからん。

(自分を守る方法なのだと思う。よく、泣きながら訴えているよね、ドラマで)

歴史学など学んだこともないすさみ。 外交題材背景にもなり得てしまいそうな文化事情を覗いたのだろうか、とひとり突っ込む。