goo blog サービス終了のお知らせ 

ふれあいの森自然学校 お知らせ

散策会のご案内や雨天中止のご連絡などの情報をお届けします。チェックして散策会に参加しましょう♪

代表的などんぐりの木の冬芽

2012-12-11 22:21:07 | 植物
                     ブナ科 コナラ


この辺りの里山には一番多いでしょう。代表的などんぐりのなる樹木です。冬芽は鱗のようなマントを着て冬の寒さから芽を守っています。

                     ブナ科 アベマキ


アベマキのどんぐりはコナラのどんぐりの倍くらいあります。殻斗(どんぐりの帽子)も大きくてトゲトゲの殻斗です。冬芽は見て貰ったように牙鱗(鱗片が何枚も重なっている)になっていて細かい毛がびっしりと生えています。それぞれの知恵で大切な芽を守っています。                

名は体を表す。パート4(^。^)y-.。o○

2012-12-11 22:21:07 | 椿洞畜産センター
                      クチベニタケ科 クチベニタケ


まったく言い得て妙と言うのはこの事かも・・・口紅を引いた唇に見えませんか?
散策道脇の崖地に自生しています。国内では珍しいと言う部類のキノコではないらしいのですが世界的には珍しいキノコのようです。チョンと突っつくとほこり状の胞子が飛び出します。