
↓ クリック願います。

やはり年末恒例の雪きっちり帳尻を合わせますねー、昨年は年末ギリギリから一機に積もり、今年も既に15センチ予報によれば30・31日も雪だそうですから相応の積雪となるでしょう。
新春はここ布野ダッシュ村でなく尾道で迎えることになりました、理由は色々あるのですが、2人目の孫が9月に生まれまだ首が座ってなく長距離移動は無理なこと、更にスタッドレスタイヤを履いていない車があること等です。
まぁ ばぁさんを正月から一人にすることにはならない・・・のが一番ですけど更に私自信の予定が多く結局、今日布野ダッシュ村を離れ1月の13日まで帰ってこれません。
その私の予定ですが28日は三原で葬式、31日は蕎麦刈り応援の皆さんにお礼の年越し蕎麦42食分を朝から打ちます、そして正月明けの6日は陶芸、12日の蕎麦会、13日は布野で打ち合わせということで帰ってきます。
布野ダッシュ村に週末帰農を始めて6年、半月空けるのは旅行以外ありませんでしたが今年は正月を挟んで空けることに・・・
となるとこのブログ半月の開店休業に・・・・倒産と皆さんに勘違いされるのでは?等心配がつきません、そこで今検討しているのが尾道からも発信しようか、どうしょうか?
布野ではないのに布野ダッシュ村とはなにごとか・・・の声も聞こえてくるようです、そこで今考えているのは尾道から発信する時は「布野ダッシュ村尾道分村」と区分して発信しょうか・・・等です。
まだ結論は出ていませんが何らかの区分をして発信したいと思っていますので、休みと思わず時々布野ダッシュ村のブログ覗いてくださいねー
とりとめのない布野ダッシュ村発の今年最後のブログとなりました、皆さんよいお年を。
「蕎麦」・陶芸がメーンで直ぐそこの食糧危機に備えての、酵母パン、燻製ロースハム作り等々に加え、風流な和風ランプ作り・月見・尾道古民家再生等。その合間を縫っての動乱のバンコク訪問。イヤー、「善く生きる」を毎日これ程実践されると、ドーパミンが大量に出て気持ちは良くなるでしょうが、時には休息も必要です。年末年始は「ダッシュ村十大ニュース」の発表等でもして寛いでください。来年は一段と素晴らしいブログ作り(今年のブログランキングは期待外れ)を!!
出来るか出来ないか分からないプランかも知れませんが、来年も夢を持って取り組んで行こうと思いますので、迷惑を通り越してお付き合いください。
それでは「よいお年を!」