goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

芝生の屋根  布野ダッシュ村尾道分村発

2012-06-18 19:08:57 | ミニログ再ビルド
  
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ

 2・3日前「一人農業」なるテレビ見ていて「これだ!」と思いついた、屋根に涼しくするため芝生を植える、テレビでは一人農業のおじさんがセルフビルドする新築の屋根に芝生を植えていた。

 村長ずーっと悩んでいたことがあった、ミニログ再ビルドやっているが、解体する時 屋根のアスファルトシングル10区分に切ってバラした。

  それを再び屋根材として使おうと思うと、継ぎ目に新しいアスファルトシングルを敷くことになりその部分が当然盛り上がる、つまり屋根が凸凹状態になる。

 そこで何とかフラットにすべく色々考えた、一番いいのは全部やりかえること、これは予算で却下 約半分相当のアスファルトシングルの追加で追加ですまそう・・・

 この場合ベストは、切断した場所のアスファルトシングルが剥がすことが出来れば文句なし、つまり剥がした後に同じ大きさのシングルを貼れば完璧。

 試してみました、接着しているアスファルトシングル剥がそうと引っ張ると、無惨にもボロボロに切れてしまうし、とてもとても綺麗に剥がれない、まぁ国道のアスファルトを重ねている状態ですから・・・

 で、凸凹屋根で我慢するか・・・・と半ば諦めていたら、先般のテレビの芝生屋根、もうこれしかないと思いつきで決断、何と言っても凸凹屋根になった上に芝生ですから生えたらフラット、しかも涼しい。

 断熱材入れてその上に芝生、これぞ究極のエコと自画自賛しているのですが、さてどうやって屋根に植え込むのかネットで研究中。

 芝生の屋根・・・いいですねー

 夢が膨らみます。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
アスファルトシングルだけだと (okachiyan)
2012-06-19 08:59:20
アスファルトシングルの上に直ぐだと芝の根が伸びて入り込みそうですねー。
本格的には保水のための配水層とか根を養生するグリーンマットとか余分な水分を排水する層とか結構大変らしい。
傾斜しているから水撒きしても直ぐに流れてしまうからかなりの保水能力が必要でしょうね。
ベランダから見えるビルの屋上に芝が植えてあるのですが最近は黄色になってます、管理が大変のようですよ。
返信する
そーですねー (村長)
2012-06-19 19:02:51
 そーですねー、色々調べてみると根が入らないような始末や保水力等<問題は色々あるようです、保水力とずれ落ちない方法は、この間の一人農業のやり方参考に、つまり保水は芝生自体を裏面と裏面重ねて使う、一枚分は保水の土壌代わり。
 崩れ落ちないようには、60~70センチ間隔の珊を屋根に設し適当な箇所に水抜きの穴を開けておく。

 ・・・等々、只今研究中、最後は後何年生きているか?と手抜きの比較になるのでしょう・・・
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。