今年も従兄弟から、阿藻珍味の練り物の詰め合わせを
頂いた。
阿藻珍味の練り物は、美味しくてsekiの好きなもののひ
とつ、尾道にも昔から「桂馬の蒲鉾」と言って有名な練り
とつ、尾道にも昔から「桂馬の蒲鉾」と言って有名な練り
物屋があった・・・嫌今でも営業している。
いつの時期だったか、随分後発の福山市は鞆の「阿藻珍
味」が味もネームバリューも上回り、最近では阿藻珍味が
味」が味もネームバリューも上回り、最近では阿藻珍味が
圧倒しているようだ。

阿藻珍味の練り物セット。

こっちはおでんの準備、大根煮てます。
頂いた練り物の中では、竹串の付いた鯛ちくわが美味し
い、丁度おでんをしているが、この練り物をおでんに入れ
い、丁度おでんをしているが、この練り物をおでんに入れ
る気にはさすがにならない、やはりそのまま食べるのが
美味しい。
今日の年末掃除は電気炊飯器、これこそseki的には初め
ての経験だ、女房殿の指示があいまいなところは取説出し
ての経験だ、女房殿の指示があいまいなところは取説出し
て掃除したが。
どうもすっきりと、お米の焚いた時のねばねばが、蓋や
中蓋着いたのが綺麗に落ちない。
中蓋着いたのが綺麗に落ちない。

分かりますかね、手前の方が汚れが落ちません。
台所用の中性洗剤ではスッキリとはならない、一旦諦め
てご飯を炊いたが、その間ネットで調べて見ると、重曹が
てご飯を炊いたが、その間ネットで調べて見ると、重曹が
効くようだ。
次回は重曹で試してみることに、いやー色々勉強になり
ます。
ます。
seki的には今年最後の病院に行って来た。
もちろん、病院自体は明後日まで診療している、ただ
9連休とかの年末年始で、年末はごった返していた。
待合も、精算も、薬局も混んでいる、sekiはこの記念
病院は、血圧と喉の気道を広げる治療だけだから、すぐ
終わるはずだが結局昼前だ。
終わるはずだが結局昼前だ。
まぁそれでも、昼には帰ったので佳しとしなくては。
精算で待っている間、受付の後ろのガラス張りの長ぼそ
い坪庭を見ていた。
背丈が2.5~3m位の紅葉が3本ほど植えてあり、丁度紅葉
していて受付のバックとして良く映えている。
していて受付のバックとして良く映えている。
よし1句・・・と「坪庭の・・・」と繰り返していたが巧
く繋がらない。その内精算番号が呼び出され終わりだ。
ああいう時、するっと季語が出てくればいいのだが、seki
の今のレベルでは望むべくもない。
今週始めから、年末の掃除を始めた。
決して大掃除ではない、主夫見習いとしては女房殿がそれ
なりに先生出来る時に教えて貰っとく・・・
ともかく一通りやってみる・・・そんな感じだ、今日はキ
ッチンの流し、IHヒーター等のシステムキッチン。
ッチンの流し、IHヒーター等のシステムキッチン。

バスをやって。

流しもやって。
今までに風呂、トイレ、仏壇、娘夫婦が止まる部屋と順番
にやって来て疑問が。
洗剤がやたら細分化されている、例えばマジックリンよく
見るが、トイレ用、バス用ガラス用等に分かれていて。
見るが、トイレ用、バス用ガラス用等に分かれていて。

疑問に感じているのが、洗剤が細分化され過ぎと思うが・・・
更にバス用では全く同じに見えるが、カバーの色が違って
少しだけ違うもの3種類に分かれる。
少しだけ違うもの3種類に分かれる。
sekiのような主夫見習いには、こんなに分ける必要はないと
思うのだが・・・面倒だし、効果がよく分からない。
ともかく、凄い洗剤の種類だし・量だ、1年位かけてシンプ
ルな洗剤スタイルに替えたいと思うが、無理か?
年末は主夫見習い忙し・・・
俳句ポスト365 11月の結果が出た。
兼題 冬暖か 時候 三冬
傍題 冬暖、冬温し、暖冬
兼題 冬暖か 時候 三冬
傍題 冬暖、冬温し、暖冬
結果 中級以上の部 並選
句 焼香は木漏れ日の庭冬ぬくし
しょうこうはこもれびのにわふゆぬくし
季語 本来なら寒いはずの冬暖かな日をいう。厳しい寒さを
解説 予想して固くなっている身を、ほっとさせるところがあ
る。しかし、スキーやスケートなどのウィンタースポー
ツやある種の作物には悪影響を及ぼす。
句意等 「並」続けて3カ月、定位置となりました。佳作(人)は5
月兼題「薄暑」で貰って以来ずーっと駄目、まぁ全く掲載
されない「選外」もありましたから、掲載されただけ良し
か・・・いやいや佳作(人)を目指します。
句 焼香は木漏れ日の庭冬ぬくし
しょうこうはこもれびのにわふゆぬくし
季語 本来なら寒いはずの冬暖かな日をいう。厳しい寒さを
解説 予想して固くなっている身を、ほっとさせるところがあ
る。しかし、スキーやスケートなどのウィンタースポー
ツやある種の作物には悪影響を及ぼす。
句意等 「並」続けて3カ月、定位置となりました。佳作(人)は5
月兼題「薄暑」で貰って以来ずーっと駄目、まぁ全く掲載
されない「選外」もありましたから、掲載されただけ良し
か・・・いやいや佳作(人)を目指します。
広プロ勉強会では「焼香は当家のお庭冬ぬくし」でした
が評価は悪く、中七を木漏れ日の庭として、暖かさを表現
してみました。句自体は もう珍しくなった自宅での葬式を
、3年ほど前経験した景を詠みました。やはり初冬の温かい
日でした。

松の枝・葉っぱ等をクリーンセンターに持ち込んだ。
旧布野ダッシュ村日記です。
ようやく庭の松の剪定が終わったので、剪定した松葉や
野菜くずを市のクリーンセンターに持ち込んだ。
やはり年末で、次々とsekiと同じようなおっさんやおばさ
んが庭木クズとか、ミカンの木の剪定した葉っぱを持ち込ん
でいた。
んが庭木クズとか、ミカンの木の剪定した葉っぱを持ち込ん
でいた。
午後からは薪ストーブの薪下ろし、前回は12月16日だった
から丁度1週間となる。
から丁度1週間となる。
今日はコンテナ7杯下ろしたが、次を勘定すると30日とか31
日、特に31日は蕎麦打ちがあるので、事前に下ろすことになる。

今月初めから主として降ろしている薪棚。

7ケース降ろした。
今月初めから下ろし始めた薪棚だが随分と減った、この屋根す
れすれのところだったのだから。
もう一カ所、波板の簡易屋根の薪棚からも、降ろしているので
結構な使用量だ、まぁ雑木が多いので薪棚の面積的には大きく
結構な使用量だ、まぁ雑木が多いので薪棚の面積的には大きく
なる。
さて、薪割りから含めて、こんなハード作業がいつまで出来る
のか、sekiの目標は80才だが・・・
のか、sekiの目標は80才だが・・・
そうなると、あと2年半すぐ来てしまう。
旧布野ダッシュ村日記です。
何年か先か明日か分からないが、いずれメールをはじめ
として各種会員のやり取りが出来なくなるだろう。
として各種会員のやり取りが出来なくなるだろう。
その日に向けて、出来ることから整理しておかないと・
・・の発想の元、今日少しばかり始めた。
・・の発想の元、今日少しばかり始めた。
まずは楽天の各種メールの配信停止、一覧表を出して見る
と28種類も届くようになっている。
ひとまずは8つほど配信停止にして様子を見ることに、これ
は簡単に出来た。
は簡単に出来た。
その後、JR西日本の「おとなび」会員の脱会手続きをやっ
たが、これは少し手間どった。
たが、これは少し手間どった。
会員IDが分からないので、指示に従って再度登録し直しID
を取得、その後さらにパスワードの変更もし、その間ワンタイ
ムパスワードで本人確認されながら・・・
を取得、その後さらにパスワードの変更もし、その間ワンタイ
ムパスワードで本人確認されながら・・・
なんとかこっちも脱会できた、もうJRて長距離に乗ることも
ないだろう・・・との考えたが、少し寂しい気もする。
もう一つ、「やずや」のメールを止めて、今日の処はこれくら
いとしておいた。
1年位かけて、PC上にあるものを金融関係も含め、必要最低限
にしたいと思う。
にしたいと思う。
もう新たな会員等に入らないことと、既存分の整理だ、そしてそ
の上でパスワードの一覧表の更新をするつもりだ。
終活の第一歩だ。
旧布野ダッシュ村日記です。
中国新聞の連載小説「裏切りの島で」を、毎日楽
しみに読んでいる。
小さな島をネット禁止にし、昭和の歓楽街も備えたレトロ
な観光地にして売り出している・・・
な観光地にして売り出している・・・
そんな設定から始まり、実態は島の運営にやくざが関わっ
ている、更にそれを追う刑事とユーチューバー、その同級生
の村職員を絡ませて。
今現在は、やくざと刑事のサスペンスドラマとなっている
、sekiが読み始めた当初と全く違う展開だが。
、sekiが読み始めた当初と全く違う展開だが。
これがまた面白くて、1面・2面の次には読ませて貰ってい
る、最後はどうなる・・・・と言うより、よくぞこんな展開
考えると原作者の「塩田武士」さんに関心している。
る、最後はどうなる・・・・と言うより、よくぞこんな展開
考えると原作者の「塩田武士」さんに関心している。
ローカル新聞読める方、是非読んでみて。
旧布野ダッシュ村日記です
床屋さんのご夫婦、来年3月にタイに2週間行くそうだ。
それはいい、タイは沢山見るところがあるので、皆回って
来たら・・・実は娘さん一家がタイに居住中で、もう1年位す
るとまた転勤があるそう。
来たら・・・実は娘さん一家がタイに居住中で、もう1年位す
るとまた転勤があるそう。
そりゃー泊まるところありの、現地案内人ありの最高の旅
じゃーないですか・・・
じゃーないですか・・・
ただ、外国は初めてなんで・・・色々心配だそうだ、娘さん
夫婦によくレクチャー受けておくのと、行く前に「地球の歩き
方」の本のタイを買って来てザーッと読んでおくといいですよ。
夫婦によくレクチャー受けておくのと、行く前に「地球の歩き
方」の本のタイを買って来てザーッと読んでおくといいですよ。
そんな話したが羨ましい限りだ、10年も前ならあっちこっち
行っていたが、今はもう女房殿の関係で国内もままならない。
外国なんて考えることも無くなった、しかしこうして見ると
、行ける時に無理してでも行っておく・・・これが良いですね。
、行ける時に無理してでも行っておく・・・これが良いですね。
またと、後送りしたら年を取るほど行けなくなっている。
しかし、いいなぁ・・・
旧布野ダッシュ村日記です。
本田・日産が統合するかも・・・
あの日産が、ホンダの事実上の傘下に入るとは。
50~60年前、技術の日産の名をほしいままにしたあのニッ
サンが、こうなってしまうとは。
サンが、こうなってしまうとは。
数十年前国内の主導権を争った豊田自動車は、世界のトヨ
タになり片やホンダの軍門に下る。
タになり片やホンダの軍門に下る。
理由は簡単だ、最近の日産は売れる車、欲しい車を作って
いない、加えて世界のEV競争に巻き込まれ失敗だ。
いない、加えて世界のEV競争に巻き込まれ失敗だ。
EV時代到来までの、ハイブリット車を持たないことが致命傷
となったのではないか。
その日産に載っている我が家としては、残念だが仕方ない。
乗り換えの時何度もトヨタに戻ろうと思った、また同じ軽四なら
ダイハツ、鈴木に決まっている。
ダイハツ、鈴木に決まっている。
愛着も名残もあるが、これが生き残る道だろう、ただ統合して
も生き残れる保証はない。
やはり売れる・我々が欲しい車を創らなくては駄目だろう。
生き残れ・日産。