goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

松の剪定

2024-12-18 15:54:00 | 主夫業

上部裏側と中段、下段半分が出来ていない。
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。
 庭の松の剪定を先般からやっている。
 今日も2時間ばかりやったが、全体の5割といった進捗だ。
 秋は松は剪定ではなく、葉ッパをむしるのだそうだが、春の芽欠き
や剪定をやっていないsekiの所では、何もかも一緒のともかく剪定だ。
 脚立の立てれるスペースが限られているので、裏側の剪定に苦労し
ている、脚立2つで色々工夫するがどうも限界だ。
 来年からは年齢を考えて、パイプ管の3m、2mを数本づつ買って来て
バタ板が置けるようにしようかと考えている。
 バタ板の上を歩いて作業が出来ると随分楽だろう・・・
 今年は後数時間、何とか頑張って剪定します。

主夫業

2024-12-17 16:48:57 | 主夫業

 

 ゴム紐と紐通しがあれば出来るようだ・・・
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 主婦業の見習い。

 今日は新しいジャンルだ、裁縫というほど大げなものでは
無いが。

 パジャマとパッチのゴム紐を変えた、今までは当然のごと
く女房殿がやっていたが、認知症が少しづつ進み、教える
ことは出来るが実際にやる気はないようだ。

 100円ショップで、パジャマ用と普通のゴム紐買って来て事
前は完了。

 後は緩んだパジャマのパンツ紐を切って引っ張り出し、代わ
りにゴム紐通しにゴムを引っ掛け、パンツを1週したら終わりだ。

 ただ、胴回りのサイズ合わせをやって、ゴム紐の両端を縫い
合わす作業がある。

 これが縫うと言う作業より、針に糸を通すのに疾駆ハックだ、
まぁ何とかゴム紐は変え、一つ出来ることが増えた。


おでん 2

2024-12-11 14:48:47 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 先般12月7日から始めたおでん。

 seki流の第3ステージまでいった、第1ステージは始めた時
の練り物と卵。

 練り物は最後(早くいれるな)は最後に入れるんよーと、友人
Sさんの指摘も受けながら、2日ほどでほぼ食べ。

 第2ステージのコンニャク、シイタケ、大根の追加だ、特に
大根はsekiが栽培したもの、大きくは無いが無農薬で新鮮だ。

第2ステージ、コンニャク、シイタケ、大根の追加。

昨夜食べたら、コンニャク、大根にもよく沁み込んでました。

 その大根、皮を剥いて適当に輪切りし、これまた適当に湯掻
いておでん鍋に投入。

 昨夜食べて見たら、これが味が良く沁み込み、柔らかくて美
味しい、正直大根あまり美味しいと思ってなかったが見直した。

 そして今日、第3ステージとなる焼き豆腐を投入した、もう
切れ目が入れてあるもので8切れ全部。

今日は焼き豆腐を追加。

 ちなみに汁は最初のまま、お湯を追加しては煮ている。

 一日14~15時間薪ストーブ焚くので、汁が腐るような暇はない
、今まで連続して作る発想が無かった自分が情けない・・・

 当分やりますが、また練り物に戻るかも・・・


おでん

2024-12-07 16:42:43 | 主夫業

卵を追加した・・・今日はここまで。

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 先般から、既製品のおでんを時々買って来て食べてい
るが、これが結構いける。

 なんたって、薪ストーブの上に鍋おいているから、飲
みたくなるとすぐ行ける。

 なんで、こんな便利のいいこと、去年まで思いつかなか
ったか・・・なんて反省してます。

 まぁ、理由はあまり主夫することがなかったから、しか
し今はどんどん女房殿のカバーするやら、sekiがやったり
と出番が増えてます。

 そんなことで、おでんを多めに作っておこうと企て、まず
は練り物のセットをおでん汁に入れて煮て。

まずはおでんの汁に練り物。

卵を湯掻て。

殻取って追加。

 次は卵を茹でて追加、これが茹でるのは久しぶりで時間は
どのくらいか? 女房殿の答えもあまり当てにならず。

 とりあえず沸騰後7分でやってみたら、何とかなっていた、
まぁ鍋で更に煮るのだから、あまり考える必要ないかも。

 後は忘れていたこんにゃく、これは明日仕入れることにし
て、大根こっちも明日抜いて下ごしらえだ。

 明日までは我慢だが・・・


銀杏・・・失敗

2024-12-06 17:45:41 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 近所から沢山頂いた銀杏。

 2回ほど、銀杏飯にして食べたがまだまだある。

 そこでネットでみてうろ覚えのレシピで、銀杏炒って
ハチミツで包む・・・と言うおやつ作りに挑戦。

 銀杏を数えて無いが100個位殻を取って、中の薄膜も
取って。

 後はフライパンで炒って、ハチミツを掛けて出来上がり
という簡単なもの。

殻を剥いで、中の皮を取る…これが手間だった。

フライパンで15分位炒って、蜂蜜投入。

で、取り出したが、味はイマイチ。

 その通りやってみました、銀杏って加熱すると緑色に変
色するんですね。

 だいたい炒れて食べれる感じので、蜂蜜を投入…この時に
なって、どのくらいの量だろう?

 えーフライパンで蜂蜜焦げつかないのだろうか? ・・なんて
思ったが、焦げ付かずに終わってしまった。

 で、食べてみると、うーんほとんど甘くない、口に入れた
時甘いがすぐ銀杏のえぐさが上回る。

 蜂蜜追加してもあまり変わらず、これならあっさり塩で炒
めて酒のつまみにすればよかった・・・

 まぁ失敗でした。


息抜き

2024-11-30 16:36:51 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 次女が娘の(つまり孫)の高校の学園祭に、女房殿を
連れ出してくれた。

 時間的には3時間半ほどの短い時間だが、sekiにとっ
ては貴重な息抜き時間だ。

 1年前は、全く考えていなかった自分自身の変化だ、
最近は女房殿の一挙一等足が気になって、ずーっと一緒
にいるだけで疲れた感じがする。

 週1度のディサービスの日が、やはり最近は息抜きの日
のように感じる、ただディの日は掃除等のやることが沢山
あって体的には忙しい。

次女と女房殿の土産。

 渡したのはブロッコリーだけ・・・・

 それが、今日のようなポット一人に慣れる時間は、結構
貴重で気分が楽になる。

 次女に大いに礼を言いたいが、やったのはブロッコリー
を一つ、まぁまたいいことあるだろう・・・

 ありがとう。


認知症

2024-11-29 17:08:02 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 いゃーそろそろ言っておくべきでしょう・・・・

 女房殿が軽い認知症になって丁度1年、この1年間の間に
要支援1が要支援2となってしまった。

 遡ると丸2年前に、女房殿の少し「変」に気づき、専門
医に診断してもらうと、ギリギリまだ認知症とは言い切れ
ない。

 そんな診断から1年たった昨年、再検査を受けると要支
援1、そして半年後の継続審査で要支援2となってしまった。

 それでも夏ごろまでは、じわっと進んでいるがそんなに
酷く進んでいる認識は無かった。

 しかし、つい最近確実に進んだなーと感じることが何件も
生じた、例えば親しい人の家に連れて行くと家を間違う。

 30分後迎えに来るからと言っておいたが、すぐ父さん来る
からと帰ってしまい、探しまわることになったり。

 小さなことは挙げればきりがない、そーゆー日が来るだろ
うと、この1年間主夫業を教えてもらい手伝っていた。

 おかげで掃除、洗濯・買い物は8割かた、炊事はうーん6割
くらいは出来そうだ、他にも色々学んだ。

 その家事の先生の女房殿が、どうもまた一歩進んだ感じが
する、そろそろ食事も含めて主婦業をバトンタッチする時の
感じだ。

 だだ、出来ることはやってもらおうと思っている、主婦業の
仕事が増える分、このブログも俳句も・百姓も圧迫を受ける。

 ブログは午前中にするスタイルにし、週1度は休むこと、俳句
もこれ以上手を広げない等、考えながら当面やっていくつもり
だ。

 このブログで、時々愚痴を言いながら、出来ることを出来る
範囲でやっていきます。

 無理せず・・・の気持ちで。


俳句ポスト365 10月結果

2024-11-26 17:41:47 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

     俳句ポスト365 10月の結果が出た。

 兼題  星月夜  天文 三秋

 傍題  星月夜(ほしづくよ)  星明り

 結果  中級以上の部  並選

 句   関釜フェリー国境の無き星月夜
     かんぷふぇりーこっきょうのなきほしづきよ

 季語   月に無い夜空が、星明りで月夜のように明るいことを
 解説  をいうが、もちろん現代生活ではめったに経験できるこ
     とではない。空気が澄んで星が見えやすい割には、秋の
     夜空には明るい星が少なく、したがって星月夜の明るさ
     は主として天の川の輝きによるという。
    
 句意等  完全に「並」のつまり凡人の常連となりました、今回も
     火曜日「並」に掲載されていればいいが・・・の気弱さで
     した、目指すは水曜日 佳作「人」なのに・・・・
     
      広プロ勉強会では「関釜フェリー国境無きの星月夜」で
     したが、文法的におかしいとの指摘を受け投稿句に修正。
      句意は下関を夜出て朝釜山に着く関釜フェリー、船は国境
     を越えますが、星月夜は国境に関係なく続いている。人間の
     決めたルールは自然界では通用しない・・・

      


今シーズン初鍋

2024-11-24 16:27:44 | 主夫業

シンプルですが結構美味しい。

広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 今シーズン初の鍋奉行をやった。

 まぁ、やったと言っても女房殿と二人の、シンプルな
寄せ鍋だ。

 材料は牡蠣、魚のつみれ、豆腐、揚げ、野菜は畑から
取ってきた青ネギ、旬菊、ホウレンソウ、そして汁は
既製品の寄せ鍋のスープだ。

 食べると結構美味しい、特に牡蠣が正解だった、買う
ときタラにしようかと少し悩んだが、牡蠣が大正解だ。

 食べ終わると、これは定番の雑炊、ご飯を1杯半ほど
水で洗ってぬめりを取り。

 炉鍋に入れて卵と刻みネギ・・・これが一番美味しかっ
た、しかし2人で1杯半のご飯は多かった、最後は食べるの
に疾駆ハック。

 シンプルな鍋だが、結構いけビールも進みました。


ファンヒーターの故障

2024-11-11 18:14:19 | 主夫業
広島ブログ
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
旧布野ダッシュ村日記です。

 この間、急に寒くなった時、点けようとして点かなかった
ファンヒーター。

 昨日、取説が無くなっているので、ネットでダイニチのエ
ラーコード引っ張り出し検証すると、F06は機器の故障、接触
不良を含むだった。

 で、カバー外して色々眺めてたり、リード線辿っていると、
外れているリード線があるではないか。

 専門で無いので良くは分からないが、燃焼室に行く前に灯油
を温めて、気化するための個所のリード線のよう。

裏カバー外すとこんな感じ。

リード線のはずれ箇所、白い絶縁のついた中央のリード線。

中央の円柱の下側側面に接着するのだが、狭くて半田鏝が入らない。

半田鏝をこう改造して狭い奥に届くようにしたが、くっついてもすぐ剥がれる。

お店を広げて、2時間頑張ったが諦めた・・・

 あ、半田なら何とかなりそう・・・とその部品を外そうと試
みるが、全部をバラさなくてはいけない感じ、しかもバーナの
ノズルを固定してある箇所もあり、修理の後の調整能力無しな
ので諦めた。

 後は狭い、狭い穴のような所から半田ごてを入れ引っ付ける、
そのために半田ごてを削ってその先に銅線を撒きつけた。

 で疾駆ハック、頑張ること2時間、一旦接着出来たと思っても
触るとすぐ剥げる、その繰り返しだ。

 うーん悩んだ末ら出した結論、半田で無いかもしれない、加熱
部分の近くだから・・・半田以外の接着工具も材料もなし・・・

 そんなことで、道具作りから3時間の葛藤しましたが、修理を諦
めることにしました。

 使い出して多分16年くらい、買い変えよ・・・とのサインでしょ
う、ただ悩みます薪ストーブ焚くまでの繋ぎならエアコンで割り切
るか、いやいや1台くらい石油もあった方がいいかも・・・と。