野に還る

ペンタックスをザックに
野山に花や鳥、虫たちを追う。
身を土に返すまでのほんの一時
さあ野遊びの時間の始まりだ。

柳沢峠から

2017-05-29 21:00:40 | トレッキング

 朝のニュースでは「共謀罪」が衆院を通過したといっていた。その言葉が、私の耳の中で

強暴、凶暴、狂暴、今日亡(これはちょっと無理があるか)と声音を変えながら木霊していく。

 それにしてもだ、かの舌足らずな物言いの首相がどうして50%近い支持率を

保ち続けていられるのか、私には全く訳がわからない。

しかも20代から30代前半にかけての若い世代の支持率が高いのだという。

 自らを虐げている権力者をなぜ若者たちは支持するのだろうか。

 全く私にはわからない。

 

 さて、まだ5月なのにあまりにも暑いので高原を歩きたくなり、

大菩薩ラインを登って柳沢峠まで行ってきた。

 

 標高1480mの柳沢峠一帯では水源林としてブナ林が保護されている。

 

 駐車場からは暫く緩やかな登りが続く。

 

歩き出してすぐに、辺りは野鳥たちの鳴き声で満ちる。

 

 もうすぐ5月が終わるこの時期でもまだスミレが見られる。これはフモトスミレ

 

 30分歩いて展望台へ

 

ここから見られる山々は奥多摩から奥秩父にかけての山群。右端に雲取山、

左端には甲武信岳。中央やや左には多摩川の水源である笠取山が見える。

 

途中六本木峠を抜けると原生林の風景がたち現れる。苔むした岩の間を縫って行く。

 

 この時期に見られる花は白い小さな花が多い。

ミツバオウレン

 

 ヒメイチゲ

 

ワチガイソウ

 

 コミヤカタバミ

  いずれもある程度標高のある山地に、雪解け後真っ先に咲く。

 

 ミソサザイの囀りが聞こえてきた。その姿をやっと見つけることができた。

 

 

 近くにはゴジュウカラの姿も一瞬見えた。

 

 

 オオカメノキ(ムシカリ)の花を見つけた。

 

その向こうではヒガラがひっきりなしに枝の間を飛び回っている。

 

 

地上に降り立った一羽は羽を口にくわえた。

 

口にくわえているのは巣材。

 

 やがて生まれる雛たちのための巣作りのようだ。

 

  低山ではとっくに枯れてしまったミツバツツジがやっと咲き出していた。

 

 少しずつ標高をあげ2時間かけて丸川峠付近までやってきた。

 見えてきたのは丸川荘。

 

 ここのご主人とはコーヒーを頂いたときに一度だけ話したことがあった。言葉少ない気難しげな

昔気質の山男のような人だった。

 

 木彫りの地蔵人形はここの主人の生業の一つでもあるようだ。

 

この辺をぶらつく。

草の間から顔を出したばかりのフデリンドウ

 

 サクラスミレ

 

 ツクバキンモンソウ

 

 まだ雪が解けたばかり、花はこれから種類を増やしていくのだろう。

稜線の間に微かに富士が望めた。

 

 この先大菩薩嶺までは一時間と少しの登れる。が、今日はここまで。帰りは野鳥の囀りを耳に

ゆっくりと深山の霊気を浴びながら下っていくことにしよう。

 この辺で。