8月1日(水) メンバー:ユースケ(中1)、りのちゃん(小4)、あきら(小4)、しいちゃん(小6)、リュウくん(小4)、たけくん(小3)
新メンバー3人が加わり、一気に賑やかになった
今日はボルダー館でのボルダー中心のレッスン。
基本ムーブの練習やホールドの持ち方をみっちりやる日だ
基本ムーブは新メンバーは出来る範囲のメニューを。
でもやる気満々の3人は必至で食い下がって来る
なかなか良いモチベーションだ
これなら上達が早そうだよ
今日のワンポイント学習はホールドの名称と持ち方。
カードに覚えてほしいホールドの名称を書いておき、子どもたちが引く。引いたカードに書いてあるホールドを学習する、というものだ
今日引いたカードに書いてあったのは「スローパー」。
先ずスローパーの特徴を覚え、壁の中から見つける。
次にそれを持ってみて、どういう持ち方をすれば持ちやすいかを研究
仕上げはそれを使った課題をチャレンジしてみる。
先輩達3人はもう分かっているので、新メンバーに伝える作業を手伝ってもらう。
今日はリュウくんがホールドの特徴を説明し、課題をたけくんとしいちゃんが考えた。
最後はチャレンジタイム
各自が登りたい課題を自由にチャレンジ

しいちゃんは5級を中心にトライ。安定して登れていた。
そろそろ4級くらいにトライして行っても良いかもね
たけくんは長もの11aにトライ
いっぱいいっぱいのリーチを良く頑張ったが、一か所絶望的に遠い。なので、1つだけホールドを変えてつなげることにした
張り切って2回目でレッドポイントを狙ったが、1回目のトライで力を出し尽くしてしまい、ヨレヨレだった
リュウくんはスラブの6級にトライ中。これが登れれば彼の自己ベストグレードとなるだけに気合いも充分
何度も何度も、本当に良く頑張ったがあと一歩で登れず
諦めて垂壁の以前登れなかった課題を再トライしたら、これはすんなりレッドポイント出来た
新メンバーの3人も実に良く登った
りのちゃんは8級を5課題ゲットして1つ進級
ユースケは8級3課題と7級を1課題完登
中学生で体力も上がってきているから、これからどんどん伸びそうだよ
あきらも8級を3課題完登
足を高くあげすぎる癖があるから、それが治れば上手くなりそう
全員注意事項をしっかり守って良い練習ができました
新メンバー3人が加わり、一気に賑やかになった

今日はボルダー館でのボルダー中心のレッスン。
基本ムーブの練習やホールドの持ち方をみっちりやる日だ

基本ムーブは新メンバーは出来る範囲のメニューを。
でもやる気満々の3人は必至で食い下がって来る

なかなか良いモチベーションだ


今日のワンポイント学習はホールドの名称と持ち方。
カードに覚えてほしいホールドの名称を書いておき、子どもたちが引く。引いたカードに書いてあるホールドを学習する、というものだ

今日引いたカードに書いてあったのは「スローパー」。
先ずスローパーの特徴を覚え、壁の中から見つける。
次にそれを持ってみて、どういう持ち方をすれば持ちやすいかを研究

仕上げはそれを使った課題をチャレンジしてみる。
先輩達3人はもう分かっているので、新メンバーに伝える作業を手伝ってもらう。
今日はリュウくんがホールドの特徴を説明し、課題をたけくんとしいちゃんが考えた。
最後はチャレンジタイム

各自が登りたい課題を自由にチャレンジ


しいちゃんは5級を中心にトライ。安定して登れていた。
そろそろ4級くらいにトライして行っても良いかもね

たけくんは長もの11aにトライ

いっぱいいっぱいのリーチを良く頑張ったが、一か所絶望的に遠い。なので、1つだけホールドを変えてつなげることにした

張り切って2回目でレッドポイントを狙ったが、1回目のトライで力を出し尽くしてしまい、ヨレヨレだった

リュウくんはスラブの6級にトライ中。これが登れれば彼の自己ベストグレードとなるだけに気合いも充分

何度も何度も、本当に良く頑張ったがあと一歩で登れず

諦めて垂壁の以前登れなかった課題を再トライしたら、これはすんなりレッドポイント出来た

新メンバーの3人も実に良く登った

りのちゃんは8級を5課題ゲットして1つ進級

ユースケは8級3課題と7級を1課題完登


あきらも8級を3課題完登



全員注意事項をしっかり守って良い練習ができました
