開田高原アメダス 今朝の最低気温 -0.3℃ 昨日の最高気温 7.7℃
木曽町新開 午前8時の気温 0.5℃ 今朝の天気 曇り

昨夜遅く
雨が雪に変わったようだ
朝起きると
一面真っ白だった。

ちょうどこの時期
夕陽が御嶽山の
山頂に沈む。
いわゆる
ダイヤモンド御嶽が
見られる。
一昨日(3月5日)夕方から
木曽馬の里で
カメラをセットして
陽が落ちるのを待った。
あいにく天気は下り坂
夕方に近づくにつれ
嫌な雲が広がり始めた。
御嶽山から
薄い雲が放射状に広がり
ダイヤモンドが
見られなくても
焼けてくれるかもと
期待して待った。

(2019.3.5 17:02)
太陽が山頂に
近づくにつれ
雲が厚くなってきた。

(2019.3.5 17:09)
数枚シャッターを切ったが
ボケた写真にしかならなかった。

(2019.3.5 )
日没時間過ぎまで
車の中で粘ったが
夕焼けも見られず
雨の合間の
貴重な晴れだったが
空振りに終わった。
ちなみに
昨年3月6日の
ダイヤモンド御嶽だが
見比べてもらうと
今年いかに雪が
少ないか分かる。

(2018.3.6 17:08)
御嶽山に沈む夕日にダイヤモンドの輝きはなくとも、
裸電球の暖かさのようなものを感じます。
放射状に広がる雲とともに、ダイヤモンド御嶽では見ることのできない
別の美しさがあるように思います。
去年の雪の御岳山とダイヤモンド、美しい
厳かさを感じます。
今年は、雪が少ないのかもですが、
長い歴史の中では、誤差かも知れませんね。
今年は、今年の美しさを見せていただきました。
また雪が降ったのですね。
東京は今年は雪が積もらないけれど、遅い時は4月初めに積雪があったので、まだ油断できません。
積もらない雪、滑らない雪なら大歓迎です。
今朝の走っている車り屋根には薄っすら
雪が載っている程度で・・まだ山の景色は見られません
その時しかみられないすばらしい
光景を想像しながら・・何時か又
ダイヤモンドを見たいものです
暖冬・・山の雪はホント少ないです
こちらも・・春の農作業が心配です
こんなところはなかなか見られない。
お見事ではありませんか。
刻々と変化するところは、
見ててもワクワクしてきたことでしょう。
毎年この時期にダイヤモンド御岳が見られるのですね。
今年は雲が厚かったようですが、それでも丁度山頂に日が落ちて、放射状の雲も良く見えて美しいです。
去年のお写真は素晴らしいですね。
まさにダイヤモンド御岳ですね。
今年のお写真も十分楽しませて頂きました。
折角のダイヤモンド御岳、今年は残念でしたね。
私には、薄曇りの日の出でも素敵に見えます。
昨年の写真、拝見しましたが、見事です!!
こんな写真、一度でいいから撮ってみたいものです。
昨年と比べて、今年は雪が少なかったようですが、水不足が心配ですね。
去年のダイヤモンドもきれいです。
私の家から見える丹沢の大山は、夕日が沈むのが見えるのですが、私の家の位置からは、山頂には沈まないので、ダイヤモンドにはならなくて残念です。
穏やかな静かな日々の中に、安寧があります。
静かに時が過ぎていく木曽町の山あいはいい時間が流れています。
また、寒くなりましたが、お風邪をめされませんように。ヤマガラも寒さに耐えています。