goo blog サービス終了のお知らせ 

木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

ウツボグサ 昔から親しまれてきた植物

2025-07-10 07:05:56 | 木曽Now

開田高原アメダス  今朝の最低気温 18.5℃  昨日の最高気温 29.6℃  
木曽町新開     午前7時の気温 19.0℃    今朝の天気 曇り

開田高原を
歩いていると
日当たりの
良い場所に
ウツボグサが
たくさん
生えています。


前回の
木曽滞在中から
すでに
咲いていました。


花穂の上から
咲いていくので
一番下が
咲くころには
上の方は
枯れ始めます。


本格的な夏
盛夏には
枯れた穂だけに
なるので
夏枯草(かこそう)
と呼ばれ
漢方薬として
使われている
そうです。


調べて見ると
夏枯草のほかに
松傘草
虚無僧草
郭公花(かっこうばな)
郭公草
乃東(だいとう)など
たくさんの
別名が
あるようです。


それだけ
昔から
親しまれてきた
植物だったのでしょう。


二十四節気七十二候の
第二十八候に
乃東枯 6/21~6/25頃
なつかれくさかるる

また
第六十四候に
乃東生 12/22〜12/25頃
なつかれくさしょうず
と言うのまで
あります。





最新の画像もっと見る