財務省は10日、国債や借入金などの残高を合計した「国の借金」が9月末時点で1038兆9150億円になったと発表した。過去最大だった6月末に比べて4981億円減少した。10月1日時点の推計人口(1億2709万人)で割った国民1人当たりの金額は約817万円に上る。
国の借金の減少は、為替介入の原資を調達するための政府短期証券の借り換えを一時的に見送ったことが主因だ。高齢化を背景とした医療、年金など社会保障費用の増加傾向は変わっていないため、借金は2015年3月末には1143兆9000億円に膨らむ見通し。
9月末時点の主な内訳は、普通国債が6月末比5兆2871億円増の758兆6841億円、政府系金融機関などへの貸し付け原資となる財投債が1兆1853億円減の100兆1075億円。借入金は1443億円減の54兆4724億円。政府短期証券は4兆2898億円減の116兆6187億円。
-------------------
「国の借金」ではなく、「政府の負債」。
「政府の資産」、「政府の純資産」はいくらでしょうか?
また、国債保有者は、国内の銀行、生損保、日銀などですし、海外勢の保有割合は少ないのですが、何か問題があるのでしょうか?
負債だけでなく、資産、純資産も、バランスシートで財務省は発表し、報道してもらいたいです。
政府の資産、純資産については、私は手元にデータが無いので、これは他意の無い、私の純粋な質問です。
Government Debt:
国の借金の減少は、為替介入の原資を調達するための政府短期証券の借り換えを一時的に見送ったことが主因だ。高齢化を背景とした医療、年金など社会保障費用の増加傾向は変わっていないため、借金は2015年3月末には1143兆9000億円に膨らむ見通し。
9月末時点の主な内訳は、普通国債が6月末比5兆2871億円増の758兆6841億円、政府系金融機関などへの貸し付け原資となる財投債が1兆1853億円減の100兆1075億円。借入金は1443億円減の54兆4724億円。政府短期証券は4兆2898億円減の116兆6187億円。
-------------------
「国の借金」ではなく、「政府の負債」。
「政府の資産」、「政府の純資産」はいくらでしょうか?
また、国債保有者は、国内の銀行、生損保、日銀などですし、海外勢の保有割合は少ないのですが、何か問題があるのでしょうか?
負債だけでなく、資産、純資産も、バランスシートで財務省は発表し、報道してもらいたいです。
政府の資産、純資産については、私は手元にデータが無いので、これは他意の無い、私の純粋な質問です。
Government Debt: