goo blog サービス終了のお知らせ 

ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

お食初め

2009-03-27 23:21:50 | Weblog
生後100日目(地域によっては110日目または120日目)の赤ちゃんに、「一生食べ物に困らないように」との願いを込めて、赤ちゃんに初めてごはんを食べさせるまねをする儀式です。

祝い膳は地域によって異なりますが、一汁三菜が基本。赤飯や尾頭付きの魚、煮物、お吸い物、漬け物を用意します。また、歯が丈夫に生えるようにと「歯固めの石」を添えたり、たこの足を吸わせたりする風習のある地域もあります。

赤ちゃんにご飯を食べさせる役は「箸役」と呼ばれ、近親者の長寿の人にお願いします。箸役をたてない場合は、母親が食べさせるまねをします。順番は飯、汁、魚の順で、それぞれ軽く赤ちゃんの口につけるようにします。

また最近では、実際にこの時期の赤ちゃんが食べられる果汁やスープなどの離乳食を祝い膳として用意される方も多いです。

------------------

今日は、娘の生後100日、お食初め(おくいぞめ)でした。





これからも、元気に育ってもらいたいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カプリチョーザ

2009-03-27 03:50:52 | Weblog
仕事関係の人たちとカプリチョーザへ行きました。

今回は、私が幹事です。

ファミレス風の店にしたのですが、理由は、そこそこ美味しい(不味くは無い)、飲み放題、安い、禁煙、・・・等。



「シチリア風ライスコロッケミートソースかけ」、「マルゲリータ・アンチョピー」が特に美味しい。

男4人で行って、酒を飲んだのはひとりだけ。

二人はふだんから酒を飲まないひとです。

私は1月10日から禁酒継続中。私は本来ワイン好きなのですが、妻が授乳していて飲めないところで私ひとり毎晩のようにワインを飲むのはよくないし、私が娘をお風呂に入れるので、飲酒していると危ないため止めています。妻が授乳しなくなったら、また妻と一緒にワインを飲むのではないかと思います。

私は、コーラとウーロン茶を飲み放題でした。

仕事の話は、最後ちょっとしただけで、趣味などプライベートの話で盛り上がりました。

他人の趣味や好き嫌いについて、私は思い込みがはげしく、決め付けや誤解が多いと気づきました。

例えば、実はクラシック音楽大好きのひとに対して、クラシックは興味ないのではないのかというような決め付けや思い込みです。

話をすればわかる類のものですが、話題にふれなければ、仮説を勝手に作り上げることもあることでしょう。

仕事中は仕事の話しかしないので、今回のような食事会は、人となりを知るにはよい機会でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする