goo blog サービス終了のお知らせ 

ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

仙台発祥

2009-03-09 23:06:45 | Weblog
■仙台牛タン
宮城県仙台市の牛タン料理は、「仙台牛タン」の名称で名物として知られている。庶民の料理から始まっているため、一般に超高級ブランド牛肉の仙台牛が牛タン定食や牛タン弁当に用いられることはない。ただし、仙台牛を用いた高級メニューが一部に存在する。

■仙台牛タンのいろいろ
牛タン専門店では、牛タン焼きに麦飯やテールスープをつけた牛タン定食が供される。白菜漬けと「南蛮」という赤唐辛子(正調では山形産唐辛子を用いる)の味噌漬けがつく場合が多いが、各店により差異がある。

仙台の牛タン焼き自体の特徴としては、店により薄切りから厚切りまで様々とはいえ、焼肉屋の牛タンと比べると総じて厚切りで、厚さにかかわらず、柔らかく焼いてある。また、牛の舌の付け根付近は、生育法によっては霜降り状になるので、その部分を「芯タン」・「トロタン」などと呼び、一般の牛タンとは別メニューで供する店もある。また、味付けは「タン塩」のほか、「味噌」「からし味噌」といったタン肉自体の味噌漬けの焼肉も定番である。

牛タン焼き以外のメニューとして、タンシチューや牛タンしゃぶしゃぶ(冬季限定)、または、生のままのタン刺しや牛タン寿司などを取り揃える店もある(しゃぶしゃぶや生食メニューなどでは、仙台牛や仙台黒毛和牛を用いる例が見られる)。お土産物用として、燻製や佃煮などもある。

出典:ウィキペディア

---------------------------

週末、初めて仙台市内を観光し、牛タン専門店が多いことに気づきました。

牛タンがなぜ仙台でこれほどまで有名に、また食べられるようになったのか、調べてみました。

牛たんの原材料は、米国、オーストラリア、ニュージーランドなどの牛肉です。

妻へのお土産は、「伊達の牛タン」と「ずんだ餅」にしました。





東京へ帰る前にランチだったのですが、寿司をどうしても食べたくなってしまい、牛タンは食べませんでした。

せっかく、妻がガイドブックをコピーして私に渡してくれていたのに、活用することができませんでした。牛タン店「利休」は、とても美味しいと評判です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする