goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しむ民謡 渡辺嘉松(こうしょう)・ 藤井 正 大阪福島・野田阪神(三味線・尺八・唄) 

三裕連合会  三裕会・福島 幸喜会・河内長野
大阪市福島区大開1
携帯09050498863・藤井

まつば会 民謡まつり その3

2011-07-04 09:05:19 | Weblog

ゲストの高宮佳美先生



やっぱりプロの唄は違う! 舞台でも観客を意識して上下の使い分け!



「秋田荷方節」………隆山先生も緊張か! ワッハ上方で坪井さとしさん(隆山先生の師匠)

の「秋田荷方節」を聞いたことを想い出しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつば会 民謡まつり その2

2011-07-04 08:57:48 | Weblog

    みよし会 銭太鼓「三条凧ばやし」


    ゲストの みよし会・高堂淑恵先生



いつも連合会でも太鼓でお世話になっている淑恵先生ですが

「磯原節」「長崎さわぎ」 三味線の良さを再確認させていただく舞台でした

渡辺嘉月に三味線を師事というプロフィールに

私も どげんかせんといかん…………と 思った次第です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まつば会 民謡まつり

2011-07-04 08:44:18 | Weblog


7月3日(日) 東大阪市のふれあいホールでまつば会の民謡まつりが行われました

朝8時30分に出発 阪神高速を水走まで行き 下りてすぐ右折 約20分で到着

会場まえに先生の娘さんが駐車場配車係として奮闘中! 家族総出ですな!



連合会から 「北山川筏節」中村喜翔 「正調生保内節」山尾裕優
      「しげさ節」藤井たつ子 「道南口説」米澤幸喜 
      「南部酒屋元すり唄」渡辺嘉松
        以上 勉強させていただきました



会員さん達が自分の役割を120%こなして 一日中甲斐甲斐しく働く姿は

すばらしい光景でした 自分の連合でも取り入れたいのはやまやまですが

どう説明しても理解してもらえません 実際に見てくれたらと思いますが

全員を連れて来るわけにもいきません 何とか真似したいですね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二單 チャリティコンサート その2

2011-07-04 08:34:43 | Weblog

なにわ会の望月太明優先生の「越前浜唄」

11月20日におじゃまする 「なにわ会・50周年民謡まつり」

3代目を継がれる望月先生の唄も初めて聞かせていただきました

「なにわ会」といえば わたしが小学生か中学生の頃 近所の三光寺というところで

学習塾があり 当時 メガネのつるが片方だけ 袴姿で腰によれよれの日本タオル

いつの時代やと 思うような先生に勉強を習っていた時 そこの集会場で

初代の先生が民謡を教えておられました 親戚のおばちゃんが行っていたので

おぼえています その流れがいまの名津治先生の福島教室だとおもいます


    椙本麻依子さん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二單 チャリティコンサート

2011-07-04 06:08:09 | Weblog


   開幕挨拶の山口光月先生

7月2日(土) 此花会館・梅香殿で「民謡グループ・十二單」のチャリティコンサートが

開催されました 東日本大震災復興支援 今こそ民謡のふるさと東北に感謝の気持ちを

届けよう! 義捐金は50万円!

高宮佳美先生よりチケット完売の為 出来るだけ早く来たほうがいいよのメールあり!

環状線・西九条駅を下りると民謡関係者らしき人々がうようよ


   開幕の津軽三味線合奏

梅香殿にはいると開場30分前でも階段下まで行列


   米谷大輔先生の「南部磯節」

会場に入ると満席状態 ジュニア~ヤング~キャリアの部

高橋智義先生の御礼の挨拶が突然ありました

教室があるので かみさんを残して 途中退席!

残念!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする