
CSの番組表に記載の内容を転記します。
「宇宙からやって来た生命体に町の人々が体を乗っ取られる・・・。ジャック・フィニーの古典SF小説「盗まれた街」の4度目の映画化。」
きっとドリームキャッチャーの時と同じようなエイリアンに対する「またおまえかwwwww」的な脱力的な雰囲気を押し付けられるシチュエーションホラーなのだろうと思い、でもキッドマンさん主演なので思わず観てしまうこの短絡的な私の脳どうよ。
さて観てみると、エイリアンではなくてなんだアレ、微生物?隕石に混じっていた生きてる微生物が発端で、人が片っ端から人格を乗っ取られてしまうということらしい。で、感染して、眠ってしまうと微生物が乗っ取り活動を開始してしまうので、感染しちゃったら最後、寝ちゃいけないというあんまり観たことないような緊張感の元で話が進みます。
そういえばまさに先日、どっかに落っこちた隕石に微生物の化石の跡が見られたとかで、NASAか何かが発表をしていたが、これはもういるね、地球外生物。地球だけがたまたま生物発生して文明栄えて政権交代して事業仕分けして「もう事業仕分け意味ねーし」とか内輪から言われて政権崩壊寸前、とかやってるはずがない。きっとよその星でも似たようなことやってると思うよ。
何の話だっけ、そうだ、で、映画そのものはどうだったかと言うと、微生物に乗っ取られてしまった人間達が、まだ乗っ取られていない真人間を追っかけまわすという、追っかける方がゾンビとかでないだけ絵的にシュールなバイオハザードって感じで、サスペンスでもホラーでもなく、何と言われたら「なんだろ、SF?」って感じで、ジャンルすらよくわからない中途半端加減だった。結果としておせじにも楽しめたとは言えないが、やっぱりキッドマンさんはアホみたいに美しかったのでもうそれだけで満足。オーストラリアは早くあの人を人間国宝にした方がいい。
しかしもうSF的な洋画を予習ゼロで観るのは止めた方がいいのだろうか。面白かったためしがない。
作品紹介はこちら
「宇宙からやって来た生命体に町の人々が体を乗っ取られる・・・。ジャック・フィニーの古典SF小説「盗まれた街」の4度目の映画化。」
きっとドリームキャッチャーの時と同じようなエイリアンに対する「またおまえかwwwww」的な脱力的な雰囲気を押し付けられるシチュエーションホラーなのだろうと思い、でもキッドマンさん主演なので思わず観てしまうこの短絡的な私の脳どうよ。
さて観てみると、エイリアンではなくてなんだアレ、微生物?隕石に混じっていた生きてる微生物が発端で、人が片っ端から人格を乗っ取られてしまうということらしい。で、感染して、眠ってしまうと微生物が乗っ取り活動を開始してしまうので、感染しちゃったら最後、寝ちゃいけないというあんまり観たことないような緊張感の元で話が進みます。
そういえばまさに先日、どっかに落っこちた隕石に微生物の化石の跡が見られたとかで、NASAか何かが発表をしていたが、これはもういるね、地球外生物。地球だけがたまたま生物発生して文明栄えて政権交代して事業仕分けして「もう事業仕分け意味ねーし」とか内輪から言われて政権崩壊寸前、とかやってるはずがない。きっとよその星でも似たようなことやってると思うよ。
何の話だっけ、そうだ、で、映画そのものはどうだったかと言うと、微生物に乗っ取られてしまった人間達が、まだ乗っ取られていない真人間を追っかけまわすという、追っかける方がゾンビとかでないだけ絵的にシュールなバイオハザードって感じで、サスペンスでもホラーでもなく、何と言われたら「なんだろ、SF?」って感じで、ジャンルすらよくわからない中途半端加減だった。結果としておせじにも楽しめたとは言えないが、やっぱりキッドマンさんはアホみたいに美しかったのでもうそれだけで満足。オーストラリアは早くあの人を人間国宝にした方がいい。
しかしもうSF的な洋画を予習ゼロで観るのは止めた方がいいのだろうか。面白かったためしがない。
作品紹介はこちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます