goo blog サービス終了のお知らせ 

シネマ座椅子

座椅子に座り、酒を飲みながら日々映画鑑賞。
映画の結末を待たずに酒の力で本日の結末を迎えることもしばしば。

キリング・ミー・ソフトリー

2011-11-27 | ふつう
洋画を観たいなと思う気分の勢いにまかせ、予習ゼロで観賞。


ジャケ見る以上は官能ものっぽい。官能ものってのは、観たところでまず「すげー面白い」とは思わないもんなんだ。でも大抵「すげーつまんねー」って思うこともないんだ。それが俺達の脳内なんだ。これが漢なんだ。多分そうなんだ。




などと言いつつ観賞。



平凡な幸せ噛み締めつつあった主役のオンナが、ふとした刹那的な勢いに任せて「運命の恋」みたいな奴に転がり落ちていく、どちらかというと女性向けな官能ムービーであるという印象。



てか、この程度のふとしたはずみで男女が結ばれるのなら、多分今のニッポンはここまで少子化とか言ってないと思うんだよね。自由の国アメリカではこれくらいの勢いでいちいち男女が出会ってるんだろーか。今のニッポン、独身男性25-35歳の60%以上が彼女無しらしいな。どーなってんだ。なんで彼女つくんねーんだ。やればできるって絶対。生まれてきて一人きりなんてことは絶対無いんだでデレシシシ。諦めたらそこで試合終了ですよ。今こそ火事場のクソ力。ボールはトモダチ怖くない。




しかし映画、序盤の主役が「運命の恋」に転がり落ちていく勢いは実に良い、これこそ女性向け恋愛映画だ。こんくらいの勢いがこのコンテンツには求められているんだ。多分そうなんだ。


せっかくそんな流れなのに、中盤から終盤にかけて下手なサスペンスになっていくのは何なんだろう。確かにタイトルは「キリング・ミー・ソフトリー」だけど、何ていうかこう、生物的に「キリング・ミー」して欲しがってないと思うんだよね観衆は。こーゆー映画観る女子は、「死んでもいいくらい燃えちゃう恋」みたいのを求めてるんじゃねーの?違うのか?座椅子的独りよがり始まったか?でも彼氏役のジョセフ・ファインズはフツーにカッコよかったな。そういや「エリザベス」の時も彼氏役だったな。



とゆーことで、前半は「超おもろい」。後半は「超つまらん」。総じて「ふつう」。実に惜しい映画でした。


作品紹介はこちら