Friends of Valves 自作真空管アンプ

自作真空管アンプを中心にいろいろ載せていきたいと思います。

富士通Lifebookノートパソコンの修理

2023-12-23 22:34:23 | パソコン・モバイル

このところノートパソコンの話題が続いています。

姪が使っているノートパソコンが調子悪いので直してほしい、という連絡が来ました。

こんな赤色のボディーのやつです。

何が壊れたかというと、タッチパッドの左クリックが出来なくなったとのこと。要は、マウスの左クリックの役目をするノートパソコン上の左ボタンです。

上記の左側のいちばんよく使うボタンになります。

確かに動作確認では、全くボタンは反応しませんでした。そこで考えられることはいくつかあるのですが、まず、ソフト的には、ドライバがおかしくなっていることが考えられます。あとは、押し釦スイッチの接触が悪くなっている可能性。

そこで、まずはたやすく確認できるドライバを更新したりいろいろしてみましたが、現象は変わらずでした。やはり押し釦の接触が悪くなっているのではないかと、早速中身を空けてみました。

でかい電池の下にタッチパッドの部分(赤枠内)があるようです。そこでこれを取り外してみます。

ボタンの黒プラスチックを外しています。これはマイナスドライバで上に引っ張ると外すことができました。

ボタン状のものが3つ見えますが、真ん中の渦巻き模様のものが本当のボタンのようです。とりあえず、どうしようもないので、このボタンがどうなのか様子を見てみるために再度取り付けてみました。

再度パソコンに電源を入れてボタンを押してみましたが、全く反応しません。そこで、これ以上どうしようもないので、エアで吹いてみました。

下記写真のように、渦巻きの隙間を精密ドライバで広げて、そこにエアを吹きかける感じです。

これでうまくいけばいいのですが・・・そして試してみます。

なんと、うまくいきました。これでボタンが反応するようになったのです。接点がうまく洗浄されて導通が出来るようになったのでしょうか。

ということで、元に戻します。

これにバッテリをつけて、そのあと裏蓋をつけます。

これにて一件落着。

姪も来年度から大学生です。このパソコンでしっかり勉強することでしょう。がんばれ~。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« CZ-504Dについて | トップ | 球リントンを測定してみたが... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パソコン・モバイル」カテゴリの最新記事