帆∞翼(セイル バイ ウイング) -太陽そして風と供に- 

海・南風・そして何より”真夏の太陽”が大好きな翔です。

「よろしく!」  

ま~た ねつ造 のゴミ新聞(朝日新聞) (ーー;)ふぅ~

2014年10月08日 | 世の中

何度も何度も繰り返えされるねつ造、 ジャーナリスト宣言なんて以前やっていたけど、 それも大嘘だし、 書いている記事の90%以上作り話だし。

こんなゴミを購読している人間て心底アホじゃ無いか?とひたすら思う僕。 

汚物化したゴミは きれいに掃除しないと(倒産させないと)ひたすらウジが沸くだけ。 だと思いませんか?皆さん

 

日本を美しく掃除する為の3ない運動(笑) しませんか? ボランティア大募集! なんつって  ぎゃはははは! 

 

産経さんの記事より 

「手抜き除染は自作自演」 朝日新聞スクープ記事で週刊新潮報道

http://www.sankei.com/affairs/news/141008/afr1410080003-n1.html

朝日新聞が平成25年度に新聞協会賞を受賞した福島第1原発周辺の「手抜き除染」の記事に「自作自演があった」と、8日発売の週刊新潮(10月16日号)が報じることが7日、分かった。

 新潮の記事では元除染作業員が実名で「証言」。元作業員は、朝日の記者からプレゼントされたICレコーダーを使い、現場監督から不法投棄の言質を取ったとしている。記者が元作業員に行ったインタビューでも、事前に記者が渡したメモを読むように指示されたという。

 さらに、新潮の記事によると、24年12月末に元作業員が環境省へ送った告発文は、実際は記者が指南して作成。記者が元作業員に実名を文書に書くよう求めるなどしたとしている。

 朝日新聞広報部は産経新聞の取材に対し、告発文については「(元作業員が)文書を出す以前から、自ら環境省に告発する電話をかけている。文書を出したのも(元作業員の)意思によるもの。文書は、記者が元作業員から頼まれ、話を聞きながらパソコンでまとめた」などと説明。その上で「週刊新潮の記事は事実に反しており、当社と記者の名誉と信用を著しく毀損(きそん)する内容のため、同誌に対し厳重に抗議した」とコメントした。

 

 

これぜ~んぶねつ造記事!


1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
やっとですね (とも)
2014-10-09 15:36:02
朝日新聞のおかしさが白日の下にさらされて目が覚めてくださる方が増えるかなと期待しています。
でも、図書館には朝日こども新聞、毎日こども新聞が置かれ、学校からもらって帰ってくる新聞は毎日こども新聞。
小さいうちから慣らしておくのかしらなんて思っています。
現に(理由づけかもしれませんが、)”ずっと朝日新聞だから読みやすくて”とおっしゃて購読を続ける方もいらっしゃいますから。
子供の目につくところにはせめて産経新聞にしてほしいと思っていますが、産経は別料金でなんてことはせずに週末に子供用のページを作ってというやり方ですもんね。
あと、大学などの入試で朝日新聞から引用なんてこともこれを機会にやめてほしいなと思っています。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。